見出し画像

「プレステ5」について

プレステ5を買った。先月、いや先々月かな。

ヨドバシカメラに普通に売っていたので(ヨドバシのカードでしか買えないけど)購入してしまいました。
年末になってだいぶ流通量が増えてきたとネットニュースで見ましたが、まだまだ品薄なPS5本体。安い買い物ではないので、僕のように勢いで購入してしまう方が居ないようにPS5本体に対しての感想を記してみます。

しかし家庭用のテレビモニターがどんどん大型化してきて、どんどん解像度が上がっているのを見越してか、ゲーム画面がどんどんゴチャゴチャしてきてないですか?文字が小さ過ぎてイライラするのよ。(擬音多し)

画面が綺麗だからといって面白いわけではない

PS5を買う前に知っておきたいこと

良いところ

ロード時間が短い
グランツーリスモ7をPS4で遊んでいたが、ゲーム内の場面が移り変わるたび長時間のロードが入り本当にイライラしていた。それがPS5になると爆速ロードでなんと快適なゲームとなるのでしょう。

デュアルセンスが秀逸
LRボタンのアクティブトリガーはもちろん、バイブレーション自体のバリエーションが多く、ゲームへの没入度が高まる。

PlayStationプラスに入っておけばなんとかなる
PlayStationプラスから色々とゲームをダウンロード出来るので、パッケージソフトを購入しなくてもほぼ無限にそこのゲームで遊べる。

PS4のソフトにも対応している
PS4のソフトがそのまま使えるので、PS4本体は売りに出せる。現在市場ではPS4も品薄なので思った以上に高値で売れました。

悪いところ

デカイ
たぶんPS4の3倍程の体積があり、テレビモニター周りの場所をかなり占領する。存在感がありすぎて。マジでジャマです。

重い
ヨドバシカメラで購入し、家まで紙袋に入ったそいつを持って帰ってきたが、手提げ紐が手に食い込みまくり途中で捨てていこうかとも思うほど重い。体力のない人は通販で買うことをお勧めする。

高い
ディスクドライブ付きなら本体価格6万円強。高えよ。

SSD容量が少ない
1Tあるけれど既にかなりの割合をシステム領域で使われているので、実質使える容量は670ギガ程と少ない。普通に100ギガを超えるゲームが多いので複数のゲームを本体の中に収めておくのは実質不可能である。外付けSSDにデータを移すこともできるらしいけどSSDってまだまだ高いのよ。

専用ソフトがあまりない
そのまんまですがPS4や他のプラットフォームと共販するソフトがほとんどでハードパワーを活かしたソフトってあるのかしら。

ブラウザが入っていない
最近ではアーティストのライブを配信で観ることも多いが、ZAIKOをテレビモニターの大画面で観るにはブラウザを経由しなければならない。テレビ本体にブラウザ機能があればいいのだが、(うちのTVにはない)そうではない場合はPS5が活かせると思ったがそうではないようだ。YouTubeやアマプラのアプリはテレビに標準で入っていることが多いのだから、PS5はそっちではなくブラウザを入れて欲しいぞ。

UIが分かりづらい
インターフェースが不親切極まりない。任天堂Switchはその辺優秀。


ということで、現状PS4を所有している方は急いでPS5を買う必要はないと思います。
画面が綺麗だ、処理能力が早いと言われてもPS4との違いはハッキリとは分からないし、PS5専用ソフトはほぼ発売されていない。
来年にはディスクドライブ分離型のPS5が出るとの噂だし、噂でなくてもそろそろモデルチェンジの時期だろうしそれを待ってみるのが得策だと思います。

PS5を持っていると言っても、モテるわけでも友達が増えるわけでもありませんし。

クライシスコアFF7は面白かったけど、Switch画質

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?