見出し画像

親友がLGBTカフェを開くってよ。

私の親友が、今度LGBTsのコミュニティカフェを開くんだって。


前半は親友について、後半は私の考えを書くね。


親友、というか相棒みたいなやつで、遊ぶのも生徒会もいろいろ一緒にやってきた子。


昔から、男の子だけど女の子っぽいところもあって、性別に関係なく親しまれていた。


中学生の時、「〇〇君が好きやねん」と教えてくれた。


その時思ったのは、「そうなんやー」


大学に入って、親友はアメリカに1年留学した。


その間に、恋人ができたらしい。


「ところで、男の子なん?女の子なん?」


「どっちやと思う?」


めんどくさいな笑。


「んー、男の子やと思う。」


「せやでー」


特にあらたまって話したことはないけど、ゲイなのかな?バイなのかなー?(バイはバイセクシャル。両性愛者のことだよ)


どっちでもいいので、特に聞かなかった。


それが正しいのかはわからない。センシティブな話題だよね。


LGBTカフェを開くことになって、親友と性について初めて話した。


親友は、Xジェンダーという、男の子でも女の子でもないという性自認らしい。


そうなんやー。


性を自分で選ぶというか、認めることはかっこいいなぁと思う。


理解されにくい領域ならなおさら、苦労や勇気もあったと思う。


実際にお母さんには拒絶されたみたい。事実だけで気持ちについては深く聞いてないけど、つらかったと思う。




…私は自分で、性的マイノリティについて理解があると思ってた。


非難はもちろんしないし、特別なことだともあまり思っていない。


男の子でも女の子でも、そうじゃなくても、その人自身をみたいと思っている。


ただそうした時に性別をどう位置づけていいかわからない。


性がいらないものなら、こんなに困らない。子孫繁栄だけでなく、なにか大切な役割があるから、ジェンダーについてこんなにも真剣になるんだろう。


私は今、女の子と自認している。


それまでは性別なんていらないって、中性的な立場をとっていた。


社会でのくくり、同性や異性との向き合い方、性的な好み。


どこかで違和感を感じて、生きやすさ、自分らしさを求めるのは、性的マイノリティでも、マジョリティでも同じなのかもしれない。


でも、選んだ道は歩かなきゃいけない。


ある友達は親に「孫は諦めて」と言ったり、同性との距離のとり方に悩んだり、性的な欲求の行き場に悩んだり。


私はその苦しみは背負っていない。


当たり前だけど、理解できることもあればできないこともある。



さあ、カフェはどんな風になるかな。


リアルな場で生身の人間同士、性を語ることはきっと大きな意味につながると思う。


孤独じゃないよってメッセージが伝わればな。


とりあえず、私の話はこの辺で。


今生きにくい人も、自分らしくのびのび生きられるように。


そのきっかけを私たちで作っていきたいね(^^)

やびー

クラウドファンディングはこちらから↓


サポートしていただくと、励みになります!