見出し画像

プログラミングスクールに通った感想

はいどうも!ご無沙汰してますね!
どーも!"J"です!

いやー。久しぶりですねぇ。note。
約3ヶ月放置してたわけですから
書きたい記事の内容が多過ぎて多過ぎて。

はい。まあ、何故3ヶ月放置してたかというとですね。

某有名プログラミングスクールにて

お勉強をして参りました。
さすがにTwitterやnoteを更新する隙がなくてですね、こんな感じで放置してたわけなんですけども!

そこで今回は
プログラミングスクールの感想と
プログラミングの難易度

などを中心に記事にしていきます


まあまず、気になるであろう

『どこのスクールに通ってたか』

ズバリ!厚切りジェイソンじゃない方って言ったらわかりますかね?笑笑

2.3ヶ月前はYouTubeでバンバン広告出してたあそこですね。
社長がYouTuberの…。

さすがにわかりますよね〜
ここまでヒント出せば…。

そんでまあやってきました3ヶ月

1日10時間くらいかなぁ?
パソコンとメンターと睨めっこ。
キツイとかは思いませんでしたけど
イライラは止まりませんでしたね笑笑

という事で…

まず、この記事を読んでる数少ない読者の貴方には特別にその僕が通ったスクールの実態をお伝えできればなと思っています!

まず、プログラミングスクールはね。

『えっぐいほどに酷い』

控えめに言って詐欺と言っておきましょう

あの、本当にムカつくんですね基本的に

頭の悪い奴は絶対に通わない方がいいです。

頭の悪い奴ってのは具体的に

YESマンで世間知らずで30代以上の人ですね

これら全てに当てはまる人は
通ったら大変な時間と労力と金の無駄です。

本音で言いますがお勧めしません。

現段階ではかなりボヤッとした理由なので
ここからきっちり説明しますね!

大きく分けて"3つ"

これらを一つずつお話しします。


まずは1つ目

カリキュラムの内容が意味不明

これはプログラミングの言語の話じゃなくて
カリキュラム内の日本語が意味不明なんです

こう見えて僕結構コミュ力には自信があって
人が話す内容や文章読む力が昔から
結構強い傾向の人間なんですね。

その僕がね、このカリキュラム読んだ最初の感想が。

プログラミング言語より

"カリキュラム解読の方が"

圧倒的にむずいんじゃぁ

って思いましたね。

何かって言うと、
日本語として成り立ってない文章が多い

あの、低レベル過ぎる誤字とか多いし
今まで見てきた教材の中で1番幼稚な内容で
勉強のやる気が失せる、失せる。

もうね、カリキュラム読んでる最中に

『あぁ、クソインキャが徹夜して
作ったんだろうなぁ』

って思っちゃってバカバカしくなってくる

ちなみに僕は社長室にダイレクトメールを送れる機能がこのカリキュラムにはついてるんですけど、そのメールに

『この程度の教材ならお金さえあれば中学生でも作れると思いますよ。そのくらい酷い』

と、お伝えしました。

その後の対応もお粗末な物でした笑笑

なので、理解力のない人がスクール通ったら
自信なくすと思いますし、その後の人生狂う可能性だって出てくると思うので、
慎重にスクールは選んでください。



続いて2つ目

"メンターの対応"

メンターとは、オンラインで教えてくれる
先生役のような人のことです。
対応可能時間が決まっており、その時間内なら、対応をしてくれてわからないところを口頭で教えてくれる人達をそのスクールでは
メンターと呼んでいました。

ちなみに対応可能時間は10時〜22時
なんか、広告ではすぐに対応してくれるって言ってたと思うんですけど、30分以上待った事もあったし、21時30分なのに
対応終了となっていたり笑笑

やばくないですか笑笑

『え。そんな事ある!?』

って驚いたもんです笑笑
まあ秒速で文句言いましたけどね✨

他にも、メンターに質問したら
そのメンターが『わからない』と言い出して
他のメンターと相談を始めて1時間待たされた事もありましたね!

あとは〜、うん。

シンプルに教えてくれない

と言う感じですかね。
彼らとしては自分で考える力を〜
なんて言いますけど、
すげー雑に対応された感は否めないです。

あと、居たのはめちゃくちゃ煽ってくる人

1番驚いたのは

『見たらわかると思います』

って言われた事。

うん。わからないから質問してるんだよ

なんだろこのやりとり。
中学生の頃に経験したような
懐かしいやり取り。

あと、職業病なんですかね

独り言いいながなら自己解決してしまう奴

いや、仕事ならいいのよ!
でもここスクールだからさ!
解決する事より教える事が先決では!

なんか、可愛らしいですよね

まあこんな感じで、個性豊かなメンターが多くて、胃に穴が開くかと思いましたね

ここまで不完全なスクール始めてみたもんね


はい!続いては…

"大嘘じゃあ"

広告とか、YouTubeとかで説明されていた
内容はすーべーて嘘でした!

まず、進化する教科書と言っていた内容ですが、いつどこでどのように進化してるのか教えて欲しいくらい誤字脱字の多さに加えて
めちゃくちゃ分かりづらい文章のオンパレード。

どこをどのように変えたんだろうね


あとは、先ほどもお話しした

メンターの対応

教えてくれる人はいますが
当たり外れが凄いですね笑笑

いや、スクールで当たり外れあっちゃ
ならねぇだろうに!笑笑

あと、メンターの経歴ですが

現役エンジニアがメンターというふうに
広告やらなんやらで言っていましたが
どうやらメンターの殆どは
未経験からメンターになったそうで、社内研修でプログラミングの言語を学んでいたのだとか。

大嘘じゃあ!

あと、全額返金保証ってあるじゃないですか
あれも、ある一定のラインまでやれたら
全額返金保証なんですよね!

あのクソわからないカリキュラムで
勉強して、期限までに課題が終わらないと
返金保証が外れるという。
かなり体育会系なんですね

しかもメンターやる気ないし。笑笑

ちなみに僕は、
ギリギリで期限間に合いませんでした。

これは俺が悪いんだけどね☆
(葬式が急遽)

はい。結論嘘ばかりでしたね。
はっきり言います!
あそこのスクールに関しては

詐欺です!


以上の文を読んでも尚
スクールに通うのなら止めません。

ですけど、後悔しますよ本当に

どこぞやの廃墟に肝試し行くよりも
大いに後悔しますよ。

だって後半、怒りを超えて恐怖でしたもんね

これが悪徳商法か

って思いましたから。

でもよく、ここまで広告で宣伝したのに
ひでえクオリティだったよなぁ。

集客はビジネスの基本と言われますけど

いやぁ集客は偉大ですね

あんな酷い内容でも
受講生は後を絶えないのだから…

社会の闇を体験したと思えば安いものか。


はい!なので僕が例で言っていた
某スクールは僕の主観で言うと酷いので
僕を信じられない人は受講して
バカをみて成長しましょう。

僕の言葉を信じてくださる。いやその前に
僕の記事を読んでくださったあなたには
損しないでほしいので、是非
騙されないようにしましょう!

って事で今日はここまで!
ばいばーい!

僕はいつも見てくださる貴方の為に記事を書いています! 今日はどんな表情で見ていただけましたか? サポートして頂けると僕は貴方から笑顔を貰えます! その分貴方を笑顔にさせてみせますから!約束です!