マガジンのカバー画像

フリーランスになるのは簡単

15
フリーランスになるのは簡単。腹をくくって開業届けを出せばOKです。 そこから続けていくほうが、よほど大変だと思います。 経理や税務がわからないし~ クライアントの獲得法も交渉術も… もっと読む
運営しているクリエイター

#ライター

50代フリーランスの再就職④

ホント、習慣というのは恐ろしいものでして。 毎日のように更新していれば、ほとんど負担を感じないnoteが、ちょっとサボって休んでしまうと、再起動に時間がかかるんですよね。 私みたいに、職業ライターをやっていてもそうです。 いやむしろ、お金をもらって文を書くということをやっている人ほど、 「キチンと書かなくては!」 という気持ちに縛られがちで、ゆえに更新の手が止まってしまうという話もよく聞きます。アマであれプロであれ、とにかく書いて出しちゃったほうが続きます。 続けて

フリーが職種別につるむと、縦割り組織と大して変わらなくなるのでは?問題

大きな会社とか役所なんかで、 「縦割りの弊害」というフレーズをしばしば耳にします。 私も、クライアントさんからの方針が、 内部事情でなかなか決まらなかったり、 決まったはずのことが後になって別部署の介入でひっくり返ったりするのに遭遇すると、 「これだから縦割り組織は・・・」 と、心の中で悪態をついたものでした。 こちとら、一匹狼のフリーランスだわい! と言いつつも、ときどき一人ぼっちで働くことの不安に押しつぶされそうになります。だから、若い頃は、ライターだけのネットワー