見出し画像

rainさんの沖縄の白雪姫動画が凄すぎて笑った。脚本、歌、編集、ED良すぎてクセになる~

今日、偶然Youtubeのオススメにあがってみてしまったが、吹き出して毎回見てしまう。

昼に知ってから、3ループ目入った。
初見→二週目は文化や歌の元ネタ(亀、ED、沖縄時間等)を調べる→三週目は脚本や伏線を見る。

驚くのが動画編集から声までほぼ全部rainさんがやっていて、方言翻訳や音声MIXを530(ゴサマル)さんがやっていること。
動画編集を7年以上やってきたが、逆再生やテキスト移動の工夫、ン”ン”!のテンポが素晴らしい!
プレミアプロではないと思うが、それでも編集への拘りは感じた。

で、脚本として見ても完璧だ。飛ぶ妄想であったり、願いが「匂い不眠」「カウンター」である。
何度も繰り返してみると、細かい部分も伏線と回収がされていてマジ凄い
これは沖縄のかつての方言禁止令というグレーな過去の話でありながら、「地方を禁止するのではなく皆が各方言を学べばよい」というメッセージが込められている。
一方の中国大陸、チベットやウイグルの言語を軒並み禁止にして中国語を公用語として押し付けている、日本はそうならないためにも各地方で培った方言の美しさを残して、継承していってほしい。

あわよくば、ダンボ、ピノキオ、そして俺が子供の時に大好きだった「王様剣」も沖縄版をやってほしいものだ。


甕仕込み泡盛 株式会社 石川酒造場 うりずんCMロング 頭から離れねぇ……

あと、この方の歌唱力、ネタ、動画編集のテンポも凄いのだが、著作権もキッチリ対応しているのが驚いた。
パブリックドメインDVD - Wikipedia
パブリックドメインって、ベートーベンの曲とかで著作権がないモノは販売しても加工してもOKなのだが「海外映画の日本語訳」はダメと言うルールがある。
英語そのもの、映像のもそのままなら著作権切れ、でも白雪姫の音声DVDの場合は日本語訳した時から発生するから切れていない可能性がある。

だから、この沖縄版の白雪姫は音声は完全に取り直ししている。
これを知らないと、BGMとかそのまま使って版権元から「著作権NGで通報」されるのだが、流石である。

何が凄いって、これエンディングは沖縄民のなじみがある歌だが、これは標準語だ。
それを沖縄弁に変えたうえで歌うという、逆輸入? ローカライズの歌ですごく良かった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?