見出し画像

よくゲームしてる人の戯言

私はゲーム好きなライトゲーマー
家畜のすけろく

ソシャゲはやらず
格闘はやらず
音ゲーもやりません

アクションが致命的にダメな私でも楽しく遊べるのがクラフトや育成など...いわゆる箱庭ゲームです。

でも血生臭いのも求めてるのでサバイバル&クラフトジャンルが大好物なのでした。
オープンワールドも大好きですし、インディーズも大好きです。
だって最近のビッグタイトル、グラフィックに力入れ過ぎててつまら...目が疲れちゃうんですもの。

クラフト系のゲームはそうでもないんですけど、戦闘メインのゲームとかエフェクトで見えない。あと個人的に低ポリゴンが好き。

それはいいとして...ゲームやってるとこれ〇〇のパクリだなと思うことがあるんです。
最近だとスマホでやったゲームがそうでした。マップとシステムが同じすぎて途中まで前に遊んだことあったっけ?ってなってました。

面白いんですけど気になって気になって集中できませんでした。勘違いなのかな?...その似てるもう一方のゲームが思い出せないので確かめようもないんですが。

たまに採集とか攻撃とか走るとか一部のモーション、システムだけ他を参考にして作ったんだろうなと思うものがあります。

それは別に良いんですけど、なんかそこだけ明らかにゲーム性が変わったりミスマッチだったり...形だけ真似してるからユーザーのことを考えたと思えないつくりだったり
なんだかなーって思ってしまうのです。

イラストでよくある、手の描き方がわからなくて他の作品から参考にするつもりがほぼ丸パクリになってしまった状況に見えます。

意図してそういう風にしてるものもあるから一概には言えませんが、オマージュ、パロディってバランスがすごく難しくて世間で許される範囲と業界で許容される範囲を見極めないといけないから大変よね。

ああ、私はある特定の作品を指してはいませんよ。本当ですよ。

って言っておけば許されるよね!
真似っこしよ。


へへへ、嘘だよ。


一次創作の交流とか私はしてませんが、ああいう場で許されないことってあってですね。借りてきた余所様の子をウチの子アゲ...つまりは自分のキャラの株を上げるために出汁に使うと怒られるんですよ。そりゃそうだ。

というか二次創作でも露骨な金稼ぎの為に他所のキャラクターを使ってドンチャンやったらバッシングされる。


パロディで余所のキャラ出すときに悪い方向に改変しても許されるのは、「いやいや!そんなキャラじゃねーだろ!」みたいなメタツッコミキャラ出せるときとか

レイプとか虐待もの...グロ行為...嫌われやすいマイナス要素となるべく組み合わせないようにしたときくらいじゃない?

皮肉を言うにしても軽く触れて終わりとか。
ファンが思ってることを代弁するとか...?

とにかく虐待モノはかなり危ないラインいってるのは確かだと思います。

法律には触れないけどね。それで得するのって一時的なものだから、そこの業界に長く居ようと思うタイプは暗黙のルールにある程度沿うんじゃないかなー。

虐待、グロ、エロ系を公式が辞めてくれっていうのは作品にそういうイメージがつくと困るからで、ニッチなジャンルを好まない層が離れていってしまうからなんですが、その延長線上で明確に元がわかるパロディとかオマージュもそこら辺は避けた方が無難ですね。

ほらよく、フリー素材とかイラスト購入のときに公序良俗に反する使い方を許さないってあるじゃないっすか。

何事も公序良俗から反するときはひっそりしよしてはいけないのです。そして批判はともかく誹謗中傷は絶対ダメ...!

そしてそれを受けて相手方のファンを貶めるのもダメ、そもそもその批判がファンのものじゃない可能性も高いんだから。

パルワールドのファンも、ポケモンのファンも、そうじゃない部外者も批判に留めよう。

おちまい



オマケ

最近面白かったゲーム
ゲーム発展国

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?