マガジンのカバー画像

助太刀の日々

28
社内外のイベントやチームの取り組み、お知らせなど日常のあらゆる出来事を発信します。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【助太刀】書籍購入制度でどんな本を買ってるのか見たら想像通りITベンチャーだった話

書籍購入制度ITベンチャーに転職を考えた事がある人はこの制度を目にした事があるかもしれない。 書籍購入制度とは、仕事に関係ある本に関して、会社が購入してくれるという制度だ。 僕も若い頃はこういう制度がある会社を羨んだりしていました。 とはいえこういった制度は使われないと意味がない。制度だけあっても誰も使わない、その存在を知らないでは有名無実だ。 助太刀の書籍購入制度の利用状況助太刀では欲しい書籍があったらslackの購入希望チャンネルで「この本が欲しい」と希望を出す、そし

前職でチャットツールを広められなかった元情シスおじさんのつぶやき

西村幸志郎さんのnoteで胸熱になりながら、社内チャットについてふと感じた事をまとめてみた。 西村さんの記事の趣旨は ・北海道の建設会社 ・社内チャットツールでTeamsを使ってるけど、なかなかオープンなコミュニケーションが取られなかった ・西村さんがギックリ背中になる ・Teamsで「助けて下さい!」と投稿したら、「配達します!」「シップ持っていきましょうか?」といった声があがってマジ泣きした ざっくりこんな感じである。実は僕は前職でチャットツールの利活用促進などを行っ

【助太刀】ゴリゴリ体育会系の職場かと思ったら外資系っぽい英単語が飛び交う職場だった話

助太刀を知ったきっかけはエージェントの紹介身も蓋もない話だが、僕は転職活動をするまで助太刀という社名を知らなかった。ひょっとしたらどこかで名前を聞いていたかもしれないが、建設業というだけで関心を持たないでいたのかもしれない。 というのも、僕自身は手先が不器用で美術の成績は学年最下位レベル。その上体育会系のノリ(昔は「先輩は神で後輩は奴隷」みたいな話を学校の先生でさえしてた)が苦手だったこともあり、体育会系のイメージのあった建設系企業に就職する未来なんて全く考えてなかった。

【助太刀】新生HRチームのアプデが爆速過ぎてビビり倒してる話

新生HRチーム 僕が助太刀に所属したのは3カ月くらい前だが、その後もどんどん人は入ってて、今は100人くらいの組織になっている。ここからまた人数を増員する予定らしく、今のオフィスが手狭になっていることもあって夏にはオフィス移転の計画もある。(余談だけど、それでも個人の執務スペースはちゃんと確保されてるので窮屈さを感じないのは有難い。こういう所でも社員に対する考え方とかが表出してると思う。) 実はそんな助太刀だが、最近まで2名で採用活動を行っていたらしい。それも他のHR業務と