マガジンのカバー画像

助太刀の仲間たち

28
助太刀に所属するメンバーのnoteです。建設業出身者だけではなく、金融や人材、サービス業など様々なバックグラウンドを持つ助太刀の仲間たちの発信をまとめています。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

挫折を乗り越えMVPを受賞。 ISという職種の価値や可能性を広めたい

こんにちは、株式会社助太刀です。 昨今、新しい営業スタイルとして導入する企業が増えてきて注目を集めている「インサイドセールス」。 助太刀でも今期から本格的にインサイドセールスの内製化に取り組み、営業組織の体制強化を図ってきました。 今回はそんな助太刀のインサイドセールスグループに所属し、FY24第3QのインサイドセールスMVPを受賞した渕上さんにお話を伺いました。 未曾有の事態が招いた、助太刀との出会い -- まずは、自己紹介とこれまでの経歴を簡単に教えてください。 イ

「安定」を求めた私が大手企業からスタートアップに転職し、セールスリーダーになった話

こんにちは!株式会社助太刀、フィールドセールスグループ所属の中尾平次(ぺいじ)と申します。 助太刀には2022年2月に入社、9月からはリーダーとしてチームを持つようになりました。 「趣味は読書とギターと映画鑑賞です。」 なんて丁寧な生活ができる人に大変憧れてますが、どれも長続きせず。。。休日はジムで体を動かしたり、妻とデートしてることが多いです。 【ペイジ・187cm・足立区 etc】 この辺りのキーワードで適当に覚えて頂ければと思います。 今回はなぜ大手企業に勤めてい

デザイナーとして助太刀にジョインすることを選んだ理由と、実際に入社したときのギャップ

こんな方に読んでほしい!・幅広いデザイン経験を積みたい方 ・裁量を持って業務にあたりたい方 ・サービスづくりやプロダクトづくりにおいて上流から取り組みたい方 これまでの経験と転職のきっかけこれまでの経歴 多摩美術大学 情報デザインコース卒 新卒では社員研修会社の新規事業部門(HR系SaaSプロダクト)にて、コミュニケーション/UIデザインどちらも担当 助太刀に入社 という経歴です。 もともと大学でもサービス作りなどのUXを少し学んでいたのと、 大学で教授が「デザイナ

「建設業はやめとけ。」と家族に言われた私が、第二新卒で建設業スタートアップに転職した理由

こんにちは。株式会社助太刀社長室所属の下境田(しもさかいだ)と申します。 助太刀には2022年7月に入社し、約3ヶ月が経過しました。22年9月まではフィールドセールスチームで活動。この10月から社長室所属となりました。 98年生まれ24歳社会人2年目で、助太刀の中では最年少。趣味は「新しい体験をすること」と「実家の愛犬と遊ぶこと」です。 今回は僕がなぜ助太刀に入社したのか・助太刀の魅力を紹介できればと思ってます。 第二新卒から助太刀に入る=建設業が元々好きなんじゃない

「採用から事業に貢献したい。」 老舗企業からスタートアップ人事への挑戦を決めた理由

こんにちは。株式会社助太刀、HRチームの繁田と申します。リクルーターとして、事業部門、管理部門の採用を担当しています。 ※助太刀の紹介はこちらをご覧ください。 助太刀へは2022年4月に入社し、約5ヶ月が経ちました。創業約50年の日系企業からスタートアップへの転職〜現在までをまとめたいと思います。また、助太刀へ入社してからのことを綴ります。 趣味は登山、絵を描くことです。新しいことをやるのが好きで、趣味も多い方かもしれません。本当は趣味noteも書こうかと思ったのですが、こ

初の転職でスタートアップ。入社間もない私から観えた助太刀

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」のプロダクトグループの棚橋と申します。今回は30代を目前にしてスタートアップに転職した理由や助太刀への入社経緯についてお伝えしたいと思います。 スタートアップってなんかキラキラした経歴の方ばかりだし(実際私は助太刀のHPでボードメンバーを見た時そう思いました笑)、自身の経歴で転職できるのかな、、、って初めての転職ということもあり相当悩んだりもしまし

建設業のど真ん中で働いてきた私が助太刀のビジョンに共感した理由

はじめまして。 株式会社助太刀、営業部の中山です。 弊社は建設業のマッチングプラットフォームを運営しており、私はtoBセールスの領域を担当しています。 また、前職では設備資材を扱う専門商社に在籍し、セールス兼施工管理として8年ほど働いていました。 このnoteでは、建設業のど真ん中で働いていた私が、なぜ助太刀に入社し、実際に働いてみてどうなのか、その辺りの本音を書いてみたいと思います。 今後ご入社いただく方や、助太刀に興味を持ってくれた方の参考になれば嬉しいです。

売上400%、組織230%成長した建設DX助太刀のHR振返りとこれからの採用チーム

こんにちは、HR担当をしている植村(@tomomiuemura_hr)です。 2022年2月時点で役員含めた従業員が80名となりました。ちょうど1年前の今日は34名だったので1年で2倍以上の成長となりました。 助太刀は「建設業を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて事業を行っています。 2020年前半は新型コロナウィルスにより一時的に採用や広告投資を抑制していました。事業環境を見て同年後半より再びアクセルを踏む判断をした結果、2021年は入社社員も増え事業が大きく成長

スーパーゼネコンに勤務していた私が建設スタートアップに転職したわけ

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 今回助太刀の経営戦略グループで助太刀の中長期ビジョンに貢献するための活動を行っている湯淺さんにインタビューを行いました。 助太刀は建設業界以外からの転職が多いのですが、湯淺さんはスーパーゼネコンである竹中工務店からの転職で社内が少しばかりざわつきました。 直接的に建設業界に関わり、かつスーパーゼネコンという多重構造の元請けにあたる企業に居

歴史ある専門商社から助太刀に転職してきて感じた、やりがいや働きやすさ

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 助太刀ではご契約いただいたお客様の対応をカスタマーサクセスチームで行っています。そのサクセスチームに所属し、建設資材の専門商社から転職してきた三井さんにインタビューを行いました。 サクセスチームの中でもとりわけ明るい三井さん。前職に建設業界にいながらも建設業界を支えるサービスを作っている助太刀に転職してきたのはなぜなのか、またどんな想いで

大手銀行からスタートアップに転職して感じた裁量とスピード感

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 今日は代理店マネジメントチームの豊田さんに入社インタビューです。 8月まではセールスチームで、助太刀ビジネス/エンタープライズを工事会社のお客様に販売していた豊田さん。お客様と丁寧に話をされて、いつの間にか受注し、さらっと受注処理をこなしている姿がクールでかっこいいと評判です。 前職は社員1万人以上いる大手信託銀行だった豊田さんが助太刀に

30歳を前にして、大手カード会社からスタートアップに転職したワケ

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 助太刀のセールスチームで最も屈強なキックボクサー(ガチ)、いやセールスの杉本さんをインタビューしました。 助太刀は平均年齢が33歳で、セールスなどのビジネス部門だと31歳と比較的若い会社です。 30歳というのは多くのビジネスパーソンにとって、キャリアを考える大きなタイミングなのではないかなと思います。 現在29歳、前職は大手カード会社に新卒

HRベンチャー出身新規事業立ち上げをしていた私が助太刀へ入社した理由

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。 今日はカスタマーサクセス部門に所属し、細やかな気遣いとパワフルさと愛嬌でみんなから愛されてる池田さんにインタビューをしました。 カスタマーサクセスは、セールスプロセスの中でも最もお客様と密にコミュニケーションする部門です。 助太刀のサクセス二人目のメンバーとしてジョインした池田さんがどんなことを考えて転職してきたのか、入社してみて実際に感

【グループインタビュー】建設DX、助太刀のカスタマーサクセスってどんなチームなの?

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」のHRチームです。 「助太刀」には、小規模事業者向けサービスとして「助太刀プロ」「助太刀スモールビジネス」、中規模以上の法人事業者向けに「助太刀ビジネス」「助太刀エンタープライズ」「助太刀社員」というサービスがあります。 「助太刀プロ」「助太刀スモールビジネス」はアプリでの提供サービスになっているため、基本はテックタッチでお客様とコミュニケーショ