見出し画像

本業重視エンジニアの副業@資産運用

主に、リベラルアーツ大学@YouTubeをみて、副業について勉強しました。自分の備忘録としてのこします。日々更新していこうと考えてます。

【学んだ事】
□どんな副業がいいか?は、個人の能力、希望月収、資金力、副業に使える時間、リスク許容度、効果がでるまで待てる時間により変わる。
□フロー型(狩猟)とストック型(農耕)がある。
□当たり前だが、スキルがいらなくて、簡単に短時間でできて、稼げる副業はなく、そんな副業は詐欺。
□事業所得になれば、青色申告で65万円の経費控除ができるので、100万円の収入なら手取りが給与収入より20万円くらい多い。

□自分の場合は、時間単価が比較的良い本業を変える気はなく、安定収入があるので
 ・収入が得られるまで時間がかかってもよい
 ・副業にかける時間は1日1時間程度にしたい
 ・人生の幅が広がる経験をつみたい
 ・10ー20年後は月20万円以上稼ぎたい
と考えました。

【自分の結論】
①6ヶ月間 動画編集のスキルを勉強して、フロー型の動画編集副業で稼ぎスキルをあげていき、1〜2年後を目安に、自分で 教育・ビジネス系YouTubeをつくり、ストック型に移行するルート

②既に貯めている余裕資金を用いて、積立NISAでS&P500の投資信託をドルコスト平均法で買い増し、タイミングをみながら高配当株を買う事で、20年後に配当金年250万円(金融資産5000万円)を目指して、投資継続するルート

を並行しようと思いました。
もし、自分が本業をやめる意図があるなら、③せどりでフロー所得を稼ぐ にトライしたと思いますが、せどりは時代による変化が大きく最新情報を追いかけつづけなければいけない、フロー所得である、楽しくはないと思える事から、保留しました。


動画編集→YouTubeにチャレンジしたいと思ったのは、テレビよりYouTubeに夢中の子供や5G等なの技術革新、自分が最近よく利用している事、Vtubeの技術革新で顔出しが必須ではなくなってきている事、今後伸びるし自己表現の手段として活きるスキルだと思ったからです。

画像1


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?