見出し画像

七夕と天文学と数字の意味

今日は7月7日、七夕です。短冊に願いを書き、笹の葉に結ぶという行事が各地で行われ、日本の風物詩となっています。

その由来は中国の伝説で、織り姫と彦星が年に一度だけ会える日とされています。

国立天文台のHPに、ちょっとおもしろい七夕に関する情報が掲載されています。

日本では織女を「織り姫(おりひめ)」、牽牛を「彦星(ひこぼし)」と呼んでいます。織り姫はこと座の1等星・ベガで、彦星はわし座の1等星・アルタイルです。夜空の暗い場所では、2つの星の間に天の川が横たわっている様子を観察することができます。

七夕伝説によると、年に一度、7月7日の夜に会うことができる織り姫と彦星ですが、星が実際に移動することはありません。2つの星の間は、14.4光年ほど離れていて、これは光のスピードでも約14年半かかってしまう距離です。

つまり、二人が光のスピードで移動したとしても、1年に1回会うことはとても無理なのです。

(国立天文台HPより)

この情報によると、天文学的に織り姫と彦星は、1年に1度も会えてないのですね。なんだか切ない…。

さて、7月7日の「7」という数字と、実際には14年に一度しか会えないという「14」の数字を使って、七夕を読み解いてみましょう。

「7」は、一つのまとまり、循環、問題を乗り越えて向上を目指すなどの意味を持っています。日本古来の数字の解釈方法である数霊では、物事が順を追って成就していく様を表します。

一方、「14」は、個性的なもの同士を仲良くさせるエネルギーを持っています。和合、調和、繋ぐ、結ぶ、運気が上がるといった意味があります。
このパワーを活かすためには、違う質も受け入れることができる素直さとこだわりのなさが重要です。

織り姫と彦星は「会う」という願いを持ち、勤勉に働き、1年という時が巡って七夕の日に願いが成就します。

これは、目標や目的に向かって日々努力を重ねていけば、順を追って願いが成就することを示しています。また、それには自分と違う個性を持った人々を批判や非難せずに受け入れる、素直さとこだわりのなさが大切だと解釈できます。

この七夕の日に、数字の持つ意味に思いを馳せながら、短冊に願いを書いてみませんか?

きっと織り姫と彦星のように、努力と受容の心で願いを叶える力を養うことができるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?