見出し画像

照前展望台 2021.05

照前展望台からの”眺め”と”天気図”で
絶景 を振り返るシリーズ

画像5


ヘッダーの写真は、5月4日。
くじらの尾っぽの形の高気圧が、太平洋からはりだしていて、快晴!
雲ひとつない! さらに、何色これ?
黄緑色?緑いろ?黄色?  ”新緑色”だねー
5月4日:みどりの日は自然に親しむことや感謝する日!

画像2

画像5

5月5日 

昨日よりは、うねったかたちの高気圧の縁(ふち)
日本海側からは、湿気(低気圧)がせめてくる。
でも、展望台の真上はまだまだ快晴 だったよーー。
ほんと、新緑がキレイ♪





画像4

画像5

5月18日 

青い線は寒冷前線・紫色は停滞全線、赤い線は温暖前線 って呼ばれるヤツだよ。
ちょうど、寒冷前線が真上にあるねー。湿気がこもってるねぇ。GWの青い空とはうってかわって、どんより。
「どんより」してるけれど、風情あるなぁーって思うのは私だけ?

鋸南や保田は、快晴で。展望台までのぼったら「どんより」だったんだって!


画像6

画像7

5月28日 

青い線と紫の線は、日本列島よりも南側まで遠ざかってるね。
だからかな、18日の空よりも、白くないねー青い部分がある。
雲も、モコモコ雲よりは高い位置にある『高積雲』や『巻積雲』だらけ。
こういう天気図配置のときは、池(沼?水たまり?)の色が”エメラルドグリーン”になってるぅーーー♪


画像8

画像9

5月31日

オホーツク海からの高気圧が、せめてきてるねーー。
寒かったのかなーこの日?
ええかんじで、手に届くようなモコモコ雲(『積雲』)が頭上一面にひろがってる! こういうパターンの時は、”エメラルドグリーン”じゃあないねぇー。

18日の雲よりは、低い位置にできてる雲だね~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?