見出し画像

子供のころの夢ってなぁになぁに?【勝山】

本日4月2日、火曜日!火曜日のゲキジョウ本番日でございます。
あ、火曜日のゲキジョウとは

さて勝山の火曜日は上記イベントの実行委員ゆえに1日中インディペンデントシアター1stという劇場に詰めておりまして、そして時間がけっこうあるのでこれ幸いとnoteの更新週を毎週火曜日としており、今回は本日1stに居る人たちに子供のころの夢を聴いてみることにしました。
知りたくない?劇場にいるひとたちが、かつて、何になりたかったのか。


まずは火曜日のゲキジョウ実行委員会から!


上田ダイゴの子供のころの夢ってなぁになぁに?

駐在さんか灯台守り。

人と会わなくて済みそうだから。だそうです。
そんな人間が、人と関わらないとニッチもサッチもいかない作劇や、火ゲキではブッキングを担当しているなんて皮肉な話ですね。
トークライブでは人に話を聴いてもらっちゃってさ。

池山ユラリの子供のころの夢ってなぁになぁに?

幼稚園の先生。

幼稚園の先生がいちばん身近だったから、漠然とそうなるんかなぁと思っていたらしいです。
お母さんも幼稚園の先生だったのですって。へー!

廣岡美祐の子供のころの夢ってなぁになぁに?

いちご屋さん。

いちごを売る人。いちごオンリー。くだもの屋さんでもなく、いちご屋さん。めっちゃいちごが好きだったから。
理由可愛いな。

高木里桜の子供のころの夢ってなぁになぁに?

ピアノストかお花屋さん。

ピアニストは習っていたから。お花屋さんはお母さんを華道をやっていて、家にたくさんお花があったから。
そして自我が芽生えるにつれて興味を失っていったらしい。

相内唯史の子供のころの夢ってなぁになぁに?

NHKの取材班。

NHK特集「シルクロード」って番組が好きだったそうです。
えー格好いい夢。



続いて、1stに居たひとたち!

三津田なつみの子供のころの夢ってなぁになぁに?

小学校の先生か、青年海外協力隊(!?)

担任の先生に憧れ、青年海外協力隊は青年海外協力隊に行く前に会った先生に憧れたから。先生の夢を諦めたのは、子供の扱いが苦手と気付いたから。
青年海外協力隊というものがあることを今はじめて知りました。
漢字を聞いてないので、もしかしたら聖年化意外強力体かも知れません。

三原悠里(C☆Q)の子供のころの夢ってなぁになぁに?

ソフトクリーム屋さん。

ソフトクリームが好きだから!ナマモノだから!(?)
ナマモノってどういうこと?と聴いたところ、その場所でしか食べられないから、芝居もそう!芝居はソフトクリーム!とか仰っておりました。
さすがC☆Qは繋げ方がちがいますね。

片山知音の子供のころの夢ってなぁになぁに?

ゾウさん!

ピンク色のやさしいゾウさんが出てくる絵本があって、そのゾウさんになりたかったけど、大人に「なれないんだよ」とたしなめられたそう。
子供のとんでもない夢について話されたとき、めっちゃ緊張しません?
おれはする。無理とか言っちゃ駄目っぽいし、なれるよなんて嘘つけないし。むつかしいぜ。

焼酎亭ヴォジョレー(大森千裕)の子供のころの夢ってなぁになぁに?

引き篭もり…。

え、なに、闇が深いやつ!?と思ったら、好きなだけ本が読めるから。死ぬほど本が好きだから。図書館が好きだから。だそう。
素敵やった!

香菜海(彗星マジック)の子供のころの夢ってなぁになぁに?

ケーキ屋さんとかパン屋さんとかお花屋さんとか

自分の欲望を満たすため!自分が作ることを想像してなかったそう。
ちなみに中高生になったら「フリーター」って。

高谷誉(D地区)の子供のころの夢ってなぁになぁに?

プロ野球チーム、阪神の監督。

阪神が好きなひとたちに囲まれていたらしく。
なんで選手やなくて監督なん?と聴いてみたら、野球チームの中で、いちばん偉いと思ってたからちゃいますかねぇ?と。
子供のころから権威主義ですって笑顔で話してくれました。
いいひとです。

平沢花彩(D地区)の子供のころの夢ってなぁになぁに?

建築家。

ひいおじいさんが建築家で、その血が流れているのでできるのではないかと思ったけれど、数学が無理だと至ったので断念!
そしたら次に目指すべき夢が無かったらしいです。かなしいね。

西村裕慶(MoreGoofy’s/プロジェクト・コア)の子供のころの夢ってなぁになぁに?

ボクシングの世界チャンピオン。

はじめの一歩を読んでハマって。ボクシングジムに1年間通ってみたけど、はじめの一歩に飽きたから、やめた。とのこと。ドライ!

勝山修平の子供のころの夢ってなぁになぁに?

漫画家。




最初から演劇、芝居に何かしら携わるという夢を持ってる人は、今日1stに居た人たちの中には居ませんでした。
いろんな夢をもっていた人たちがいま、演劇に携わっているのですね。
適当な締め方ですいません。

答えてくれたアナタたち、ほんとうにありがとうございました!

また来週!

ここから先は

0字

文藝部マガジン

¥300 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?