見出し画像

水彩紙レビュー:個性と使い方について

全20銘柄の水彩紙の特徴や個性、その使い道や注意点、
などについて書いてみました。

どの水彩紙を買おうか迷っている方や、いらいろ試してみたい
という方の参考になれば嬉しいです。


ウォーターフォード・ホワイト中目

重ね塗りに最適な紙です。色がしっかりと定着するので、初心者の方でも
安心して塗り重ねることができます。
またボカシがとても綺麗にできることも特筆すべき点です。
適度な浸み込みの速度が それを可能にしているかも知れません。

しかし色の定着力が極めて強いので、修正やリフティング(色を取り去ること)は殆どできません
またサイジング(色の浸透を防止するための表面加工)が比較的弱いため、
長い間放置しておくと、風邪を引いて(サイジングが剥がれて劣化すること)しまいます。買い溜めは控えた方が良いでしょう。
※コットン100%・英国製


アルシュ細目

紙の王様と言われるだけあり、ボカシや滲み、グラデーションなど、あらゆる水彩技法に期待通り応えてくれます。
紙表面が極めて強靭で、こすったり、削ったりすることもでき、マスキングも難なくすることができます。
しかし色を塗り始めると、最初は強烈に弾かれるような感覚があります。
小筆で描こうものなら、色が全く伸びず かすれてしまうこともあります。
色をたっぷりと溶き 大らかに塗ると、美しい色面が出来る、そのように
設計されているのでしょう。
発色はやや落ち着いた印象を受けます。絵の具を混色しないで塗っても、
派手になり過ぎず上品な色合いになってくれます。
※コットン100%・フランス製


ホワイトアイビス

紙の色は明るい白色で とても発色が良い水彩紙です。
色は乾いても比較的濃いままなので、自分の水彩画がどうしても薄くなる
方にはおすすめです。
また平塗りをするとほとんどムラにならず、 とても綺麗な仕上がりになるのも嬉しい点です。
しかし水の吸収(浸み込み)がとても速いので、たっぷりの水を使い、作業を幾分早くする必要があります。
※高配合のコットンと木材パルプの混合紙・国産


アヴァロン

純白の美しい紙で、鮮やかに発色します。ボカシや滲みを施すとスムーズに伸び、とてもソフトな印象を受けます。明るく柔らかな風合いを楽しみたい方には是非おすすめの水彩紙です。
また乾きがとても遅いので、作業をゆっくりとしたい方にとっては重宝するでしょう。
その一方で ぼんやりとした作風になることが多々あり、メリハリを重視
したい方にとっては扱いが難しいかも知れません。
マスキングはインクを剥がす時に紙が破れてしまうことがあるので、
しない方が無難です。
※コットン100%・国産


ラングトン・プレステージ

他の中目の紙より、やや細かい目をした、とても美しい紙です。
色を塗ると適度な速度で水分が浸み込んで行き、しっとりとした心地良さ
があります。色を重ねると繊細で深みのある色面が出来上がります。
重ね塗りやボカシ、滲みも難なくできて、この価格に少し納得します。
とは言え やはり高価なので、初めての方は小さめのサイズを購入し試して
みると良いと思います。
※コットン100%・英国製


クレールフォンテーヌ 水彩紙

明るいホワイトの水彩紙です。この紙をご存じない方は多いかも知れませんが、使ってみると非常に発色が良いことに驚かされます。
色の定着力も強く、安心して塗り重ねることができます。
滲みは花火のようにパァっと広がり、乾いてもぼんやりとし過ぎず、
滲みの表情を楽しみたい方には是非おすすめします。
水に濡れるとやや波打ちしやすいですが、ブロックから剝がさないまま
描けば問題ありません。
20枚入りなので、コットンにしてはコスパが良い方だと思います。
※コットン100%・フランス製


ハーネミューレ セザンヌ 中目

僅かに生成りの暖かい色をした水彩紙です。
重ね塗り・ボカシ・滲みも良好で、肌合いの美しさと相まって、描いている時の心地よさは群を抜いています。水の乾きも比較的遅いので、慌てて作業をしなくて良いことも大きな長所です。
しかし価格が高価なことと、流通の低さはデメリットと言えるでしょう。
※コットン100%・ドイツ製


ワーグマン

触ると分厚く頑丈な感じのする水彩紙です。筆を擦り付けてもサイジングが
剥がれることが殆どないと思います。
また驚く点は、描いてから相当の月日が経っても、色をサッと取り去ることができるので、修正やリフティングを好んでする方には最適な水彩紙です。
紙の目は荒目と思うぐらい凹凸が激しいですが、有難いことに裏面(細目)にも描くことができます。私事ですが 先日展覧会用の作品として裏面に
描いたのですが、表より筆をスムーズに動かせて、とても描きやすいと感じました。
※木材パルプ・国産


アルシュ極細目

紙の目が非常に細かく、表面の凹凸がほとんどありません
細目に比べ色の乾きが早いので、たっぷりの水を使い、早めの作業を心がけないと、筆跡ができてしまうことがあります。
エッジの効いた表情や水が作り出す表情を楽しみたい方には、とても合っていると思います。
※コットン100%・フランス製



ウォーターフォード・ホワイト細目

上のアルシュ極細目と同様に、紙の目が殆どありません。バリエーションのある滲みや水模様を楽しむことができます。
細目の紙は一般的には写実的な表現は難しいと言われていますが、「逆もま真なり」で、とても細密な表現をするには、細目の紙が合っているとも言えます。例えば緻密なボタニカルアートを描く場合は、絵具の水分量を少なくして、少しずつ丁寧に重ねて描くと、美しい作風にすることができます。
※コットン100%・英国製


ウォーターフォード・ ボタニカル アート

上のウォーターフォード・ホワイト細目と同じ紙を使用していると
思いますが、表紙はボタニカルアート作家の 山根 悦子先生が手掛けテクニックガイドが1枚付いているのが特徴です。


ホワイトワトソン

色の定着力がさほど強くないので、重色を主体に描きたい方にはあまり
向いていないかも知れません。
しかし発色も良く、美しい滲みを作ることができます。僕の知る限りでは、滲みに関してはこの紙がNo1だと思います。
コットンと木材パルプの混合紙・国産


ヴィフアール  中目

紙の色はクリーム色をしていて、落ち着いた発色をする水彩紙です。
安価で手軽に楽しむことができ、この銘柄を持っている方はいちばん
多いのではないでしょうか。
サイジングはやや強めで、色を塗ると若干はじく感じがします。
また色の定着力は弱めなので、重色をするには使いづらいでしょう。
エッジやコントラストの効いた絵を描きたい時、はっきりした水の表情や、くっきりとしたバックランを作りたい時には重宝すると思います。


モンバルキャンソン

紙の目が滑らかな非常に美しい紙です。僕が初めて水彩画を描いた時にこの紙を使いましたが、その理由は紙の美しさに強く惹かれた一目惚れたからです。しかし過度な重色や筆入れはムラになり易いので控えた方が良いでしょう。また水に濡れると紙が丸くたわむので、ブロックがおすすめです。
※木材パルプ製・フランス製


ファブリアーノ・アルティスコ・エキストラホワイト

重色を主体に時々リフティングも、という方は是非この水彩紙をお使い
ください。(色の定着力は中上程度、リフティングは僅かに可能)
紙の目が美しく、色の深み、発色もそこそこあります。
※コットン100%・イタリア製


ストラスモア・インペリアル

重ね塗り、ぼかし、滲みも問題なく対応してくれます。色の浸み込みが若干早いので、やや多めの水で描くと良いです。浸み込みの速さを上手く利用すれば、大小の滲み、バックランなどのバリーエーションを楽しむことができます。リフティングはほんの僅かにできる程度です。
※コットン100%・アメリカ製


ランプライト

コットン100%で落ち着いた温かみのある色の水彩紙です。
色を塗ると 最初は強くはじかれて、色が紙の表面に浮いたようになるので、初めての方は使いづらいかも知れません。
しかし暫く描き続けていると、色が定着しやくすなって行きます。
色を良く乾かせば、何回かの重色も可能です。
また、裏表の両方使えるのはとても有難いです。
リフティングや修正が容易できる、コットンとしては珍しい紙です。
※コットン100%・国産


Ohuhu

紙表面が意外と柔らかく、吸水性もあります。重ね塗りもリフティングも両方できる、有難い水彩紙です。36枚入りで2冊組みで、この金額は驚愕ですおそらく木材パルプ製だと思いますが、それを感じ感じさせない水準です。
※木材パルプ製(?)・中国製


Paul Rubens  ブロック中目

20枚入りでこの金額ならと、つい先日購入しました。
重ね塗り、発色はまずまずと言ったところでしょう。コットン100%に
しては水の浸み込みが今一つのような気がします。
表紙にコールドプレス(中目)と表示されていますが、ややザラザラした
印象
を受けます。
かなりお手頃な値段なので、「コットン紙を使いたいけれど、お値段が・・」という方にはおすすめしたい水彩紙です。
表と裏の両面が使えることも嬉しいポイントです。
※コットン100%・中国製


水彩紙10種、アソートセット

下記のような10種類の銘柄がセットになっている水彩紙です。
水彩紙をこれから比べてみたいという方、いろいろな画風を楽しみたい
という方
には是非おすすめしたいです。
ですが、紙に関してある程度の知識がある方にとっては、少々難がある
かも知れません。僕としては、3種類ぐらいに限定したセットが幾つか
あると便利かなと思いました。

・クレスター水彩紙(ホルベイン)中目 210g
・ホワイトアイビス水彩紙(ホルベイン)中目 300g
・ホワイトワトソン水彩紙(ミューズ)厚口 190g
・ワトソン水彩紙(ミューズ)厚口 190g
・ランプライト水彩紙(ミューズ)300g
・ウォーターフォード水彩紙(ホルベイン)細目 300g
・ウォーターフォード水彩紙(ホルベイン)中目 300g
・アルビレオ水彩紙(ホルベイン)中目 151g
・ヴィフアール水彩紙(マルマン)細目 242g
・ヴィフアール水彩紙(マルマン)中目 242g




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?