見出し画像

個人サイトの作り方 #1 趣旨説明

こんにちは。

プログラミング学習がくしゅう連載れんさい個人こじんサイトの作り方』という企画きかくを始めます。

このページではこの連載れんさいがどういうものなのか、だれけたものなのか、連載れんさい構成こうせい必要ひつよう環境情報かんきょうじょうほうわたし略歴りゃくれきなどをおはなしします。


なにをする企画?

プログラミングをお教えします

記事きじタイトルのとおり、当連載とうれんさいでは個人こじんサイトの作り方をおつたえします。

わたし、このnoteというプラットフォームはおもに、プログラミングやシステム開発かいはつのやり方を初学者しょがくしゃかたけて発信はっしんするとして活用かつようしています。

この企画きかくれいれず、個人こじんサイトをつく方法ほうほうをあなたにけてレクチャーしていきます。が、まず「個人こじんサイトとは何ぞや?」という方もいらっしゃるでしょう。


個人サイトとは?

個人こじんサイトというのは文字通り、個人こじんによる個人こじんのためのWebウェブサイトでして、私的してき目的もくてき利用りようすることを前提ぜんていとしたネット上に立てるおうちだと思ってください。いろんな人が自由じゆう訪問ほうもんしに来ます。

調しらべてみても明確めいかく定義ていぎはないようですが、ブログを想像そうぞうしてもらえるとわかりやすいでしょう。個人こじん趣味しゅみ日記にっき自由じゆうつづり、ときには商品しょうひん思想しそう紹介しょうかいするような使い方もするアレです。

SNSが台頭たいとうした昨今さっこんでは全盛期ぜんせいきに比べると大きくいきおいをとしたような印象いんようを受けますが、個人サイトにはSNSにはないメリットがあります。

自身じしんのサイトをもてば、それを名刺めいしわり案内あんないしたり、なが運用うんようすることで収益化しゅうえきかしたり、作成さくせいにかかる労力ろうりょく以上いじょう恩恵おんけいをもたらしてくれます。

構成こうせいからデザインまで自由じゆうにできるため、各種かくしゅSNSのような用意よういされたプラットフォームに依存いぞんすることなく個性こせいとがったおしろきずくことができます。


誰に向けた企画?

さきほどnoteにてプログラミングやシステム開発かいはつのやり方を初学者しょがくしゃの方に向けて発信はっしんしているむねをおつたえしました。

ここではこの企画きかく趣旨しゅしをより詳細しょうさいにご説明せつめいします。

画面の前のあなたです!

この画面がめん辿たどりつかれた、そしてここまですすめられているということは、画面がめんまえのあなたは個人こじんサイト、もしくはプログラミングの学習がくしゅうかんして興味きょうみたれているとおもってよいでしょう。

おも以下いかのようなかたをこの企画きかく対象者たいしょうしゃとして想定そうていしています。

  • 個人サイトを自力で作りたい方

  • プログラミングを・・・

    • 始めてみたいけど何をすればいいかわからない方

    • 始めたけど、行き詰っている方

    • 挑戦したけど、挫折してしまった方

    • 継続しているけれど、基本に立ち返りたい方

これらにひとつでも当てはまったならば、このまま読み進めてください。

プログラミングは楽しいものです。いつから始めても遅いということはまったくありません。


なぜプログラミングは挫折率が高い?

初学者が独学でプログラミングをやろうとすると挫折する、という話はよく聞きます。初心者向け書籍の冒頭にそう書いてあったり、ネット上にそんな体験談があったりと様々ですが、私も肌感覚では同意するところです。

たしかにどのように学ぶか?は非常に重要なテーマです。私は途中で諦めてしまうのは学び方・進め方に問題があると思っています。

プログラミングにはプログラミング言語の規則や構文以外にもシステム開発の考え方や慣習、ロジックの組み立て方など、実際の開発を通して取り入れる知識・経験がたくさんあります。

これらは情報量がとても多いですから、やはりひとつずつ整理しながら順序良く学習し、反復を繰り返しながら吸収していく必要があるんですね。

しかし、これはよくある初学者向け書籍1冊で賄えるような分量ではありません。だから本に書いてある通りにやってなんとなくできた気にはなるけれど、その先をどうしていいかわからない、という状態になります。

学んだ知識や各種ノウハウを結びつけられるような実践の機会、場数が不足しているからでしょう。

これではもったいないです。

この事態になにか新しい風を吹かせることはできないか?そう思い、今回の連載をご用意しました。

ではどういう流れでプログラミング学習を展開していくのか、次章でお伝えします。


連載の構成について

当連載は3章構成でお送りします。

第1章はVBAでプログラミング基礎学習

第1章はVBAぶいびーえーというプログラミング言語を使用したプログラミングの基礎学習をやります。全17回2024年2月3日から5月25日の間に毎週土曜日に1本公開します。

プログラミングに関して丸腰の状態からいきなり個人サイトの開発に入るのは正直ハードルが高いです。飛び越えられたとしてもケガをするかもしれませんから、避けられるリスクは避けていきましょう。

VBAぶいびーえーと聞いてもあまり馴染みのない方もいるかもしれませんね。ではExcelエクセルはどうでしょう。あのエクセルです。Microsoftの。

実はExcelには「Visual Basic for Applicationsビジュアルベーシック・フォー・アプリケーションズ」と言ってプログラミングできる環境が最初から用意されているんです。

このVBAぶいびーえーを使って、プログラミングの基本事項をすべてレクチャーします。初学者向けの技術書には構文説明がひたすら続くようなものもありますが、そのようなことはしません。頭に定着しないのでね。

Excelのシート上にカレンダーを作る課題を通して諸構文や各種ノウハウを学んでもらいます。こればかりだと飽きるので、演習問題も途中に挟みます。


第1章にVBAぶいびーえーをもってきた理由は大きく2つあります。

ひとつめは開発環境の構築が不要であることです。開発環境の構築というと新たにインストーラと呼ばれるソフトをダウンロードして実行して設定して動作確認して・・・とスタート地点に着くまでにまま労力がかかります。

PCパソコン初心者となればこの時点で嫌になってしまうかもしれません。パソコンなんてただでさえ得体のしれない箱/ノートなのに・・・。

ですが、VBAぶいびーえーならこの心配がありません。先ほど申した通りExcelエクセル最初から組み込まれているからです。

これはとっつきやすいと同時にやめやすいも意味します。初めてのことをやる時ってそれを自分が好きになれるか、続けられるかがまったく未知数なわけじゃないですか。

であれば初期投資や準備物は少ない方が良いに決まってます。VBAぶいびーえーはこの要件をよく満たしてくれています。


そして、ふたつめの理由はVBAぶいびーえーができると今後なにかと便利だからです。

VBAぶいびーえーを使うとExcelエクセル上で行う作業を人間の代わりにプログラムにやってもらうことができるようになります。

それ以外にも任意の情報をシート上に自動出力したり、シート上の情報を加工しさらにテキスト形式で出力したり、様々なことができます。

このスキルがあると事務仕事でも私的な作業でも、今よりちょっとだけ楽できるようになるかもしれません。とてもオススメなんです。


第2章はWeb開発の基礎学習

第2章ではWeb開発について学習します。

あなたが今見てくれている画面、ブラウザで開いていますよね。ブラウザ上にものを表示するためにはなにをどのように用意すればいいでしょうか。

また、ネットの海を渡り歩けば世の中のありとあらゆるWebサイトにアクセスできますが、そのとき裏ではなにが起きているでしょうか。

そんなことを学びます。

Webサイトの画面描画にはHTMLエイチティーエムエルCSSシーエスエスを主に使用します。またそこに動きを加えるときはJavaScriptジャバスクリプトという言語も使います。

データベースも少しやりましょう。詳細は第2章にてお伝えします。

第1章ではExcelエクセルのみを相手にしましたが、第2章ではいよいよ本格的に個人サイト開発の準備を整えていく段階です。

ですので、ここで開発環境の準備もやっちゃいます。お楽しみに。


第3章は個人サイト開発

第1章, 2章を経て完全にお膳立ては整いました。

今こうして文章を読んでいるだけでは想像できないかもしれませんが、第3章に入るころにはプログラミングに必要な筋肉がこれでもか!というくらいについていることでしょう。もう筋骨隆々きんこつりゅうりゅう間違いなしです。

この章では粛々と個人サイトを作るのみです。第1章, 第2章で基礎を学んできたのでそれらの応用編、総仕上げということになりますね。

私からお伝えする個人サイトに関する内容はプレーンなものです。あなた色に加工しながら進めていただけるとより楽しいものになると思います。なんといっても個人サイトですのでね。

第3章は有料記事にする予定です。すみませんが、よろしくお願いします。


各章・各回の共通事項

ここまで各章の説明を読んでいただいた中であまりイメージできないところがあったかもしれません。それもそのはず、説明が概要レベルに止まっているからです。

ですので、各章につき第1回はオリエンテーションとしてその章でやることをまず説明します。そこでロードマップを把握してください。

各回では冒頭にその回のゴールを、終末に習ったことの整理をします。これで全体像の把握と習得した知識の整理を促します。

また、連載本編ではテンポを重視するために詳細な説明は割愛する箇所が出てきます。その場合は「今回の補足」として終末に用意した章で補足をします。コラム感覚で読んでください。

当連載は今回が#1です。今後1章、2章、3章と展開していきますが、#1-1とか#2-1ではなく#2, #3と章に関係なくナンバリングしていきます。

本編の中で操作や動作を説明・紹介する機会が幾度となくでてきます。その際は基本的にGifジフ画像で説明するので、それを参考にしてください。

Gif画像の例です。ショート動画ですね。クリックで拡大表示できます。

サイズの関係かんけいでnoteじょうれない場合ばあいはリンクをるかダウンロードできるようにするので、そのさいはそちらを見てください(都度つど案内あんないします)。

本編ほんぺんにて、ときどき書籍しょせき紹介しょうかいすることがあります。そのさい、Amazonのリンクをりますが、アソシエイトに参加さんかしておりますので、あらかじめご了承しょうりょうください。そこから購入こうにゅうされるとわたし少額しょうがく報酬ほうしゅうはい仕組しくみです。

当連載とうれんさい児童じどう生徒せいとかた挑戦ちょうせん見込みこんでいます。そのため、比較的ひかくてき平易へいい漢字かんじにもふりがながついていることがあります。ご容赦ようしゃください。

6~15さいの方におかれましては、むずかしい言葉ことばづかいがおおいかもしれません。でも背伸せのびして頑張がんばってみてください。ねばづよんだ経験けいかんかならずあなたの血肉ちにくとなります。

最後さいごにもうひとつ。かく記事内きじない他記事たきじへのリンクがありますが、未公開分みこうかいぶんについてはクリックしても参照さんしょうできなかったり、リンク自体じたい閲覧えつらん不可ふか文言もんごんがついています。公開こうかいしたら閲覧えつらん可能かのうになりますので、ご了承りょうしょうください。


ざっといろいろ説明せつめいしましたが、まとめると以下いかとおりです。

  • 各章かくしょう初回しょかいしょうかんする説明せつめいかいとする

  • 各回かくかい、「今回こんかいのゴール」「今回こんかいのふりかえり」「今回こんかい補足ほそく」をもうける

  • 記事きじのナンバリングはしょうまたいだ通番つうばんとする

  • 操作そうさ動作どうさ紹介しょうかいにはGifジフ画像がぞうを用いる

  • Amazonアマゾンアソシエイトに参加さんかしている

  • 簡単かんたん漢字かんじにもふりがながついたりする

  • 未公開みこうかい記事きじへのリンクはクリックしても閲覧えつらん不可ふかなのでご容赦ようしゃ

各章かくしょう、第1回は「今回の~」のしょう省略しょうりゃくします。


必要な環境情報

当連載とうれんさいまれる場合ばあいPCパソコンのスペックについてつぎ内容ないよう参考さんこうにしてください。

  • OS:Windows10 以上

  • メモリ:4GB以上

  • 必要なソフト:Microsoft Excel

OSオーエス, メモリはこれよりバージョンがひくかったり、サイズがちいさくてもおそらく問題もんだいありませんが、検証けんしょうはしていません。Excelエクセルはこれがないとできないので、ご準備じゅんびをおねがいします。

過去かこ連載れんさい後述こうじゅつ)でMacマックOSオーエスまれた方もいたのですが、その場合、問い合わせに対して適切てきせつ回答かいとうができないので、質問しつもんはおひかえいただけるとたすかります(すみません)。


私の紹介

簡単にですが、初めての方もいらっしゃると思うので、私のことをお話ししますね。

noteのアカウントは「Hagurumaはぐるま Jじぇい」でやらせてもらってます。これ、今後変える可能性があるので、記事中に自分のアカウント名は出さないようにしています。

お仕事は(2024年時点)IT業界で働いています。途中、他業界へ移ったこともありますが、トータルでは業界歴9年目くらいです。ITの世界は幅が広く奥も深いのでどこまでいってもぺーぺーです。

仕事でWeb開発をすることはほとんどなくて、Web系の開発はほぼ趣味でやってきています。IT業界に入る前にHTMLエイチティーエムエルCSSシーエスエスの勉強を始めました。その頃は22歳とかでしたね。

もともとは「アフィリエイトで生計を立てるぞー!」と思っていたのですが、生計はちっとも立たないまま、Web開発関連のスキルや知見だけがついてしまったという状態です。

当連載以外に実はこれまで2本、システム開発の連載をしてきています。

これらですね。2023年末時点で『自作CMSの作り方 全編』は125人の方に、『掲示板の作り方 全編』は73人の方にご利用いただけた実績があり、それもあって当連載を実施することにしました。


私の教え方がみなさんにとっては学び方になるわけですから、細心の注意を払って、途中で挫けることなく最後まで完遂できるようにサポートします。

このちょっぴり長い個人サイトを作るまでのレースに伴走させてください。ともに歩みましょう。


おわりに

そんなわけですので、いよいよプログラミング学習企画『個人サイトの作り方』はじまりはじまりです!

次回からはタイトル中にある「個人サイトの作り方」の文言は「個サ作」に略します。決まった文字列が幅を取るのは避けたいのでね。

分からないことがあれば各回のコメント欄からお問い合わせください。

それでは、よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?