Haguruma J

はぐるまです。システムの作り方のことを書いてます。よろしくお願いします。

Haguruma J

はぐるまです。システムの作り方のことを書いてます。よろしくお願いします。

マガジン

  • 0から始めるPHPプログラミング ~入力チェック機能編~

    PHPによるプログラミングをまったくの初心者状態から学びたい向けのマガジンです。PHPと謳いつつ、その前段としてVBAというプログラミング言語から学習を始めます。

  • 自作CMSの作り方 全編

    自作CMSの作り方全編。有料記事をパッケージングしています。単体購入より1800円お得。単体購入だと4800円分のマガジン。

  • 掲示板の作り方 全編

    PHPプログラミングによる掲示板の作り方をお伝えする連載です。 本連載は1~7が無料、8~19が有料となっております。 そのうち8~19の有料全部分を本マガジンではお届けします。 値段は2000円、単品購入より500円お得(∩´∀`)∩。

  • 掲示板の作り方 後半

    PHPプログラミングによる掲示板の作り方をお伝えする連載です。 本連載は1~7が無料、8~19が有料となっております。 そのうち14~19の後半部分を本マガジンではお届けします。 値段は1000円、単品購入より300円お得(∩´∀`)∩。 全編購入だと700円お得ですが、最後まで続くか不安な方用として半分の区切りでご用意しております。

  • 掲示板の作り方 前半

    PHPプログラミングによる掲示板の作り方をお伝えする連載です。 本連載は1~7が無料、8~19が有料となっております。 そのうち8~13の前半部分を本マガジンではお届けします。 値段は1000円、単品購入より200円お得(∩´∀`)∩。 全編購入だと700円お得ですが、最後まで続くか不安な方用として半分の区切りでご用意しております。

最近の記事

個サ作 #18 カレンダーLv.7 後編+α

こんにちは。 前回に続いてカレンダーLv.7を作ります。そこまでできたらLv.7.5に引き上げます。今回で第1章はおわりだ! 参りましょう。 カレンダーLv.7 後編ループ二重目の実装① さて、一重目のループは月を周回する処理でした。二重目、三重目はそれぞれ週、日を回すので、これはつまりカレンダーLv.6でやったのと同じなんですよね。 ただし、今回はカウンタ変数を出力位置の指定にも兼用するという使い方はしません。カウンタ変数はカウントするためだけのもの、出力行・出力

    • 個サ作 #17 カレンダーLv.7 前編

      こんにちは。 前回はカレンダーLv.6をクリアしました。二重ループをやったのでしたね。 今回はカレンダーLv.7として三重ループをします。が、ただ三重ループにするだけなら前回の処理とあまり変わらず、大した労もなく終わってしまいます。 ですので、よりきれいなソースを書いたり実用に向いた機能にしたりするためのテクニックも併せてお伝えしていきます。 今回と次回の2回でやります。後に控えるLv.7.5はおまけみたいなものですので、実質的には今回を最後の取り組みと捉えていただい

      • 個サ作 #16 カレンダーLv.6 後編

        こんにちは。 前回はあみだくじの演習をクリアし、カレンダーLv.6に入りました。二重ループの説明をしたところで終わりましたね。 今回は月間カレンダーの本格的な実装に入っていきましょう。 完成させます。 カレンダーLv.6 後編ループの開始終了を定義しよう 下図が完成形なのですが、これを見てループの定義を推測してもらいたいなと、思います。変数 i は横方向(行)、変数 j は縦方向(縦)です。 まず、行で見ると最も最初に値があるのは4行目ですね(年月情報を除いて)。

        • 個サ作 #15 演習問題:あみだくじ 3 + カレンダーLv.6 前編

          こんにちは。 前回はあみだくじ2の実装を宿題としてお出ししたところで終わりました。 ご自身で考えて実装してくれましたでしょうか。いろんなロジックを試してみて、自分の力で解にたどり着ければそれに越したことはありませんが、みなさんは忙しい現代人です。 特にチャレンジもせず、#14からすぐにこちらのページを開かれていても、それはそれでOKです。 それでは答え合わせをしていきましょう。今回はあみだくじを例としていますが、何かシステムを組みたいとき、どんな風に思考を進めればいい

        マガジン

        • 0から始めるPHPプログラミング ~入力チェック機能編~
          7本
        • 自作CMSの作り方 全編
          19本
          ¥3,000
        • 掲示板の作り方 全編
          12本
          ¥2,000
        • 掲示板の作り方 後半
          6本
          ¥1,000
        • 掲示板の作り方 前半
          6本
          ¥1,000
        • 自作CMSの作り方 前半
          8本
          ¥1,600

        記事

          個サ作 #14 演習問題:あみだくじ 2

          こんにちは。 前回はあみだくじを作り始めました。 シートの準備とモジュールレベル変数、定数、初期処理の途中までやったんでしたね。 初期処理中のエラーチェックでは 選択セルがグレーセルであること 選択セルが単一であること 選択セルがあみだくじ範囲の1行目であること これらのことを担保したい、ということで実装したのでした。 今回はこの続きからいきます!それではどうぞ! あみだくじ 中編実行するくじの番号を取得 ではエラーチェックが終わったらいよいよくじを実行、

          個サ作 #14 演習問題:あみだくじ 2

          個サ作 #13 演習問題:あみだくじ 1

          こんにちは。 前回はカレンダーLv.5をクリアしましたね。 今回はあみだくじを作ります。早速参りましょう。 ※今回から「今回のゴール」「今回のふりかえり」は省略します。 あみだくじ 前編今回のあみだくじの作成、2回やります。異なるロジックで2回です。 一度目は私が伴走します。ただし、これは不完全なものを実装します。完成度70%くらい。二度目はあなた自身で組んでいただきます。もちろん、最後には答え合わせをします。 まずは完成形の動作です。 では作っていきましょう。

          個サ作 #13 演習問題:あみだくじ 1

          個サ作 #12 カレンダーLv.5 後編

          こんにちは。 前回は正規表現を扱うカレンダーLv.5を途中までやりました。ほとんどが正規表現の学習でしたね。 過去のプログラムから流用する箇所は実装できており、使用する正規表現パターンもはっきりしています。全体としては80%ほどできているので残り20%をやっつけちゃいましょう。 今回もよろしくお願いします。 今回のゴール今回はカレンダーLv.5が完成します。 エラーが発生する様子と正常動作する様子です。 カレンダーLv.5 後編今、ソースコードがこんな状態ですね(

          個サ作 #12 カレンダーLv.5 後編

          個サ作 #11 カレンダーLv.5 前編

          こんにちは。 前回は自作関数を巧みに駆使したカレンダーLv.4が完成したのでした。今回はLv.5に進みます。この回では正規表現を扱います。 ただ、「正規表現」自体とても奥深く複雑さを伴う内容なので、詳細な解説は避けて「こんな技術があるんだね」というレベルでご理解いただけたらOK、というテンションでやっていきます(でも結構ハードにやるよ)。 では、今回もはじまりはじまり~。 今回のゴール今回はほとんどの内容が正規表現に関する説明になります。次の章で明らかになりますが、「

          個サ作 #11 カレンダーLv.5 前編

          個サ作 #10 カレンダーLv.4 後編

          こんにちは。 前回はカレンダーLv.4の実装を途中まで進めました。はじめて関数を自作したのでしたね。 今回はカレンダーLv.4の核ともいえるisDayWritable関数の実装の続きから始めます。 それでは参りましょう。今回もよろしくお願いします。 今回のゴールカレンダーLv.4の完成です。 28, 29, 30, 31日それぞれが最終日となるパターンの出力ができるようになります。 カレンダーLv.4 後編まずはおさらいです。現在、カレンダーLv.4の関連ソース全

          個サ作 #10 カレンダーLv.4 後編

          個サ作 #9 カレンダーLv.4 前編

          こんにちは。 前回は世界のなべあつ氏の芸をプログラミングしました。 これまでは組込関数というVBAに元から用意されている関数を使用して各種実装をしてきましたが、今回は関数を自分で作っちゃいます! これができるようになると、飛躍的に作成できる処理や機能が増えます。 万人に向けて提供されているものは使わずに、このシステム専用の関数を作るということです。謂わばオーダーメイドです。「オーダーメイド」って言葉だけでワクワクしちゃいますよね。 では参りましょう。 今回のゴール

          個サ作 #9 カレンダーLv.4 前編

          個サ作 #8 演習問題:世界のなべあつ

          こんにちは。 前回はカレンダーLv.3を完了しました。 それでプログラミングの基本3原則(順次処理、反復処理、分岐処理)はクリアしたよ、という話でしたね。 今回は演習問題として世界のなべあつをやります。箸休めだと思って、軽い気持ちで取り組んでください。 一応、仕様を掴んだらあなたに自分で考えて実装いただく機会という名目ですので、ググったりしながら自分なりに進めていただいてもOKです。 それではいってみましょう。 今回のゴール下図が完成形です。今回はここまでもってい

          個サ作 #8 演習問題:世界のなべあつ

          個サ作 #7 カレンダーLv.3 後編

          こんにちは。 前回はカレンダーLv.3の実装途中でした。 If文の書き方、関数の使い方、Not演算子の使い方を学習しました。これでカレンダーLv.3を実装するための材料はそろいました。 では参りましょう。 今回のゴール今回はカレンダーLv.3を完成させます。下図の動作が今回のゴールです。 2, 4, 6, 9, 11月は30日まで、それ以外は31日まで出力し、最後にメッセージボックスを表示します。 カレンダーLv.3 後編前回、下記のソースコードまで進みました。

          個サ作 #7 カレンダーLv.3 後編

          個サ作 #6 カレンダーLv.3 前半

          こんにちは。 前回はカレンダーLv.1と2を完成させました。順次処理と反復処理、その他諸々をやったのでしたね。 今回は条件分岐による処理を実装します。その名の通り、○○だったら△△の処理を行う、というようなものです。 この分岐処理のタイミングで組込関数と演算子についても学びます。 これまでの順次処理、反復処理ではそれだけでも機能したのですが、分岐処理ではどんな条件で分岐させるか?を実装する際に関数や演算子を使うシーンがとても多いんですね。ですので、この機会に一緒にやっ

          個サ作 #6 カレンダーLv.3 前半

          個サ作 #5 カレンダーLv.1&2!

          こんにちは。 前回は変数、代入、コメントアウトについて学習しました。 今回からいよいよカレンダーを作っていきます。 では、参りましょう(目次が厚くなっちゃってすみません)。 今回のゴール今回はカレンダーLv.1と2を実装します。 上図が2つのマクロを実行する様子ですね。 これができるところまでやりましょう。 カレンダーLv.1カレンダーを作成していきます。出来上がりのイメージは以下です。 まずは簡単な事前準備におつきあいください。シート名の変更とモジュールの作

          個サ作 #5 カレンダーLv.1&2!

          個サ作 #4 きほんのきを学習だ!

          こんにちは。 前回はExcelを立ち上げて簡単なマクロの作成とその実行、ファイルを保存するところまでを行いました。 今回が#2で案内したロードマップのうちの「基礎の基礎」にあたります。 では参りましょう。 今回のゴール今回はプログラミングの基本要素である「変数」「代入」「コメント」の理解がゴールです。 機能としてはあまり大きな変化はなく・・・以下くらいです。 前回とほぼ一緒ですね汗。でも内部的(ソースコード的)には少し変化アリです! 「変数」とはまずは変数からい

          個サ作 #4 きほんのきを学習だ!

          個サ作 #3 開発の準備を完遂する

          こんにちは。 個人サイトの作り方#3です。 今回からあなたにも手を動かしていただきます。前回案内したロードマップで言うところの「基礎の基礎」をやるので、内容的には初歩です。 共に、プログラミング学習を始めていきましょうね。 今回のゴール今回は開発用のエクセルファイルを用意します。 エディタの設定をしてファイル保存するところがゴールです。 下図がだいたいできあがった形です。 これだけ見せられてもあまりピンとこないかもしれませんが、これらの状態までもっていっていただ

          個サ作 #3 開発の準備を完遂する