見出し画像

#43.緑色と金色に身を委ねて/Rudimental & Skepsis - Green & Gold (feat. Charlotte Plank & Riko Dan)

おはようございます。今日は5月1日、5月のスタートと同時に連休に挟まれた平日でもありますね。休みの人もいるのかもしれませんが。

週末と週末に挟まれて、連休が続くこの時期を大型連休、あるいはゴールデンウィークとも言いますね。みどりの日だってあるし。ということで、今回はゴールドとグリーンをタイトルに持ってきた曲。安直な発想だけどね。今朝は新作です。


ゴールデンウィーク(大型連休)というのは嬉しい。新年度になって一か月くらいでやってくる休みというのも絶妙な配置です。本当は戦前の国家体制とGHQによる戦後改革のいろいろのせいで、って感じですがそのへんは置いておくとして。

とにかく、春の進学や進級、就職や引っ越し、あるいは異動やそれによる人間関係の変化などの新しい環境に少しずつ慣れてきたあたりで、同時にそろそろ心身ともに疲れてきたなってところですね。その時期に大型連休に入るのもなかなかの絶妙なタイミングです。

大型連休は旅行するも良し、趣味に没頭するも良し、あるいはゆっくり心身の疲れを癒すも良し。そんなふうにこの時期の大型連休は、春になって環境が変わった人にとっても、あるいはそうでない人にとっても良い時期なんじゃないでしょうか。

大型連休が楽しすぎて、五月病になってしまうという副反応もありますが。まあ、五月病は連休が楽しすぎたから、というひとつの原因だけで生まれるものじゃないけど。それでも五月病がどうしようもないって人は、医療機関などに相談してくださいよ。

ちなみにわたしの今年の大型連休の過ごし方は、ええっとですね、特にたいしたこともなく過ごすんじゃないかな。遠出しないし。小説とエッセイを書いて、あとは4月から始めた新しい勉強の予習復習をして、みたいな感じですけど。

ところで、大型連休でなくても、多くの人々にとって終末の土日はいつもやってくる連休。金曜日の夕方を過ぎればもう連休気分になっちゃう人もいるとかいないとか。誰の話かはよくわかりませんけどね。

そんなふうに多くの人々にとって週末というのは、ひと息つける休みですね(仕事の人もいるとは思いますが)。平日の疲れを癒し、次の新しい週に向けてゆっくり過ごせる土日の休み。

けれど、日曜の夕方あたりになると憂鬱になり、月曜日の朝には最悪の気分になってしまうというのは多くの人が経験したことがあるんじゃないかな。月曜日の朝になっても頭の中は週末の余韻とか未練を引きずったまま、みたいな。

Rudimental & Skepsis の "Green & Gold"は、月曜になっても週末の未練を引きずったままの人が登場します。大雑把には週末楽しい! みたいな内容の曲。

Rudimental x Skepsis - Green & Gold (Feat. Charlotte Plank & Riko Dan) (Sydney Yacht Rave)

ときにはリロードすること、再起動することが必要なのはパソコンやスマホだけじゃなく人間だって同じこと。平日は仕事が学校などの日々の問題に頭を悩ませることばかり。退屈と鬱屈の積み重なる日々と言ってもいい。

だからこそ、週末はそんな自分を解放し。緑色と金色に身を委ねようとこの曲は歌います。なんで緑色と金色なのか? それはよくわかんないんだよね。とにかく、この曲は緑色と金色に身を委ねなさいと繰り返す。意味性を超えたところになにかあるのかもしれない。

緑色は植物の象徴、つまりは森林だとか緑地を指し、そして金色は太陽のことと考えてもいいかもしれない。だから、大自然に身を委ねて平日の鬱屈から解放されよう、みたいに解釈するのもアリかもね。

ところで、オーストラリアのナショナルカラーは緑色と金色。つまり、"Green & Gold"です。だからオーストラリアのスポーツチーム、特にナショナルチームのユニフォームに、このナショナルカラーである"Green & Gold"が使われています。

ためしに「オーストラリア代表」という言葉に、サッカーだとかラグビー、クリケットというスポーツの名前を組み合わせて検索すると、緑色と金色のユニフォーム姿のチームが出てきます。金色というよりは明るい黄色みたいな色ですが。

そんなつながりなのか、上記の公式動画の撮影はオーストラリアのシドニー。ちゃんと意図したものなのか、それともたまたまなのかはわかりませんが。

この曲自体がオーストラリアとなにかつながりがあるかどうかまではわからない。でも、たしかにこの曲の「緑色と金色に身を委ねよう」という歌詞のフレーズが、オーストラリアの代表チームの応援に没頭しているようにも聞こえます。

そんなふうに、人はなにかに没頭することも必要なこと。スポーツの応援だって、日々のあれこれを忘れて没頭するものだし、上記の公式動画のように、ヨットの上でDJの流す曲に合わせて踊り騒ぐのも同じこと。

そんなふうに仕事だとか家事だとか、日々の鬱陶しいことを忘れてなにかに没頭するには、大型連休はいい機会かもしれません。「ゴールデン」ウィークだし、「みどり」の日も来るし。


※ひつじのはなし|Good Morning! Musicは、水月羊(the Maverick Black Sheep)が大胆不敵にも音楽(主に洋楽)エッセイを書こうという目論見と試みです。洋楽の曲を聞いての感想や解釈のエッセイ、コラムとなります。気になった曲の歌詞の意味はそれぞれ訳してみてください。また違った見方ができるかもしれません。


□お問い合わせなどは、以下のgoogleフォームまでお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?