『手を動かす』こと

最近、私は『アーメンブレイク』という単語を知った。

アーメンブレイクとは、音源およびリズムパターンの一種であり、多くの楽曲に使用されている。

その元ネタは The Winstonsの『Amen Brother』の間奏(?)のドラムソロの4小節であり、その部分を抜粋したり、模倣してよく用いられている。

その『アーメンブレイク』を自分も叩いてみたいと思い、原曲の音源を聴き込んでいた。

しかし、私には耳コピのセンスが無かったので、全く聴いたようには叩けなかった。

そこで、打ち込んで覚えることにした。

MedlyというDAWアプリで『アーメンブレイク』を打ち込んでいる画像

正直、楽譜に起こすのが一番良いのだろうが、楽譜に起こすと合ってるのか間違ってるのかがわからないのだ。

DAWに打ち込んだら再生できるので、聴けば合ってるか間違ってるかわかる。

実際に打ち込むことで、やっと少しずつわかってきた。

私は手を動かさないと頭に入らない。

教科書を黙って読んでいても全く内容を理解できず、その内容に関するノートを自分でまとめたり、問題を作ったり、誰かに教えたりすることで初めて定着するという、非常に効率の悪い人間なのである。

手を動かすのが大切。

でも私は面倒くさがりでドーパミン不順なので思うように行動できない。

だから私は無能なのだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?