見出し画像

仮想通貨とメタバースとNFTの違い

誰何と申します
主に仮想通貨いじって遊んでます
ところで最近日本メタ〇ース協会とか言う
謎の団体が「仮想通貨をメタバースで使うぞ!」とか
とんちんかんな事を言ったせいで
仮想通貨の印象が悪くなっています

更にオタ〇コイン協会とかいう変な団体が
素人が10分で打てるような手抜きドット絵のコイン
NFTアート!芸術!とか豪語し数万円で売り付けたりして
NFTに関しても信用がガタ落ちしています(私見)
こんな80年代でも流行らなさそうなゲーム
販売価格0.03ETH=1万5千円である 詐欺

このようにやっている事は転売ヤーよりもひどいのですが
日本ではNFTや仮想通貨などに関する知識が不足しており
そのせいであまり話題にならないのではないか
と思ったのでこのNOTEを使って簡単に解説したいと思います


メタバースとは?

主に3Dの仮想空間全般のサービスやコンテンツを指します
VRCHATやVTUBERみたいなもの
と言えば分かりやすいかもしれません
現状は定義が曖昧なので『これがメタバースだ!』と
言えるようなコンテンツは存在しません
仮想通貨とは何の関係もありません


仮想通貨とは?

デジタルな通貨の事です
現実だと日本円とかドルとかありますが
それのデジタル版みたいなもの
日本円みたいな法定通貨は中央銀行が発行すると
定められていますが仮想通貨はそれがありません

DEXという分散型取引所(怪しいコイン業者)の登場や
DEFI(分散型金融)の登場により
最近では通貨によるネットワークチェーン界隈が熱いです
(イーサリアムを基盤としたイーサリアムチェーンや
トロン基盤のトロンチェーン、ソラナチェーンなど色々ある)


ちなみに誰でも好きな通貨を発行出来るので
鬼滅犬コインとか原神柴犬コインとか
無法地帯と化してます
ここまで来るといっそ清々しい


NFTとは?

非代替性トークン
雑に書くと真似したり盗んだりする事の出来ない
デジタルのコンテンツや資産です
著作権っていうおまけ付きのチョコウエハースな感じ
といっても分かりにくいと思うので簡単な例を出しますと

Aさんの描いたイラストに対してBさんが
「それは俺の描いた絵だ」といちゃもんを付けてきたとします
第3者から見るとどちらか描いたのかハッキリとは分かりません
しかし仮にイラストがNFTとして作られていた場合
所有者が明確に分かるのでAさんが描いたものだと証明が出来ます

NFTはなんにでも応用が出来るので
例えばツイッターがNFTを導入したら
偽アカと本物の区別が1発で分かるようになるので
なりすましが出来なくなります

この記事もやろうと思えばNFT化して
特定の人にしか読ませないという事も出来ますし
ウェブサイトのドメイン名みたいなものまで
NFTにする事が出来ます すごいぞNFT

イーサリアム・ネームサービス
というドメイン名みたいなものが
実際にNFTとして売られている

最近では専らイラストのオークションとか
ゲームの分野でNFTが盛んに利用されています

NFTのイラストは詐欺っぽいけど

東北ずん子が公式で販売してるNFTアート
ぶっちゃけNFTアートに関しては
割と詐欺っぽい側面が多いとは思う
(コレクターの自己満以外に使い道がないから)
SANDBOXというNFTゲームの土地
近年SANDが暴騰したせいで価格が凄いことに
土地が無いとゲームが始められないが
ゲーム内で仮想通貨を稼ぐ事が出来るので
仕組みとしては面白いものがある

まとめ

『日本メタ〇ース協会』とか『タ〇ムコイン』は悪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?