マガジンのカバー画像

名古屋人が見た鹿児島

16
鹿児島にはガイドブックには載ってない魅力がいっぱい。鹿児島初めてさんの参考になると嬉しいです。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

克灰袋クッキー

鹿児島に行ったことがある人なら一度は見たことがある克灰袋 12月ごろでしょうか ある人がInstagramで上げてるのを見て… 完全に送料の方が高いのですが(笑) 衝動的にお取り寄せしてしまいました^^; 残念ながら今は再販は未定だそうです。 袋だけならまだ在庫があるそうですが…。 それにしても面白い発想の商品ですね! まずは 克灰袋とは何か という話ですが 鹿児島では街中に桜島からの火山灰が降ってくるのです (と言っても、運良く?降ってる時に行ったことがないため、

鹿児島の鶏飯

“とりめし”ではなく“けいはん”と言います。 ホテルの朝食バイキングで 一目惚れならぬ“一口惚れ”をした食べ物です(笑) ↑の写真の中での鶏飯の割合が8分の1ですね…(右上)。チョイスをミスりましたかね…。 鶏飯は奄美大島のソウルフードで ご飯に具材を乗せて 鶏だしのスープをかけていただきます。 あっさりしていて、ヘルシーで 食欲がない朝でも食べれるんです。 気に入りすぎて 自分でもクックパッドを見て作ってみたことがありましたが 『なんか違う…^^;』となったので、

昔なつかしのうどんそば自販機

父の故郷 鹿児島県南さつま市に初めて訪れたのは 2018年9月。 その時にたまたま見つけた うどんそば自販機 もうご飯を済ませてしまったので食べられなかったけど 今度行った時に自販機が存在するなら食べてみたいのです.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。. 自販機の裏には 製麺工場があるので 持って帰って家で食べることもできるそうです (当時、自販機に貼り紙してあっただけなので今は違うかも^^;) これらのレトロな自販機は 一度壊れてしまうと修理ができません。 In

2020年大晦日で閉村した、かごっまふるさと屋台村

鹿児島には かごっまふるさと屋台村 という晩酌スポットがありました。 もう存在していないので 書く必要はないのかもしれませんが 幻となるのはやっぱり残念なので気分だけでも…^^; そしてどなたかがこんな楽しいお店を立ち上げてくれることを願って( *´艸`) 屋台村は一つの敷地に 20ほどの小さな店舗が入っていました。 もう提灯がぶら下がってるだけで テンションが上がりますねぇ〜 どのお店も鹿児島の素材を使っていたり 郷土料理を出していました。 好きな物を少しずつ味

坂元のくろず

黒酢ドリンクは 125mlの紙パックのが好きでよく飲んでいましたが なにせ量が少ないので… 自分で原液を買って配分すると 喉がピリピリするほど濃いか、水のように薄いか にしかならなくて 何度やっても不本意な結果になります。 ということがあり はじめは見学だけのつもりで行きました。 施設にはドリンクの原液がやはり多いのですが ドレッシング、ジャム、ラー油的なもの 黒酢を使った調味料がたくさんありました。 今は衛生面の関係でやっていないかもしれませんが 行った時には試

地球のアツさを感じる霧島温泉

霧島の温泉街には霧島温泉市場という ちょっとしたお土産屋、お食事処などがありますが 足湯もあるんです 大人 100円 子供 50円 普段のお風呂がぬるいのか 結構熱かったです(笑) 熱かったですが、少しの時間で 『温泉に入ったぞ〜!』 って気分に浸ることができます これはまた別の日。 ゆずかな?が浮いています ところがこの日 11月で、ズボンにタイツだったので 私の都合により入れませんでした^^; 昔から 湯気がモクモクしてる温泉街にずっと憧れていたので ちょっ

霧島温泉での食の出会い

鹿児島の食べ物はどれも美味しいです。 霧島温泉は 鹿児島に行った時に最初に訪れた場所だったので その時の衝撃が大きかったのかもしれません(笑) 霧島温泉市場に そば茶房 紗菜花 というおそば屋さんがあるのですが 毎朝、国産の石臼挽きのそば粉を手打ちしているそうです。 この時頼んだ御膳の内容は ・山菜そば (お出汁を関西風の辛口と鹿児島の甘口で選べます) ・そばの実ごはん ・さつま揚げ ・漬物 どれを食べても初体験の連続で驚きでしたが(笑) 私が一番驚いたのは、さ

芋焼酎ボンボン

昨日は矢場町まで行き バレンタインの催事場でチョコを買ってきました。 鹿児島を拠点としている パティスリーヤナギムラの 焼酎ボンボンショコラです 40種類ありますが、全部鹿児島の焼酎です 多少見たことある銘柄もありましたが ほとんどわかりません(笑) やっぱり選びきれず、おまかせ5個セットと 父の故郷である南さつま市の酒造の 『薩摩萬世』を買いました。 鹿児島の焼酎の種類はなんと全部で166種類! あまり飲めないけど、他の味を少しずつ摂取したいのです(笑) 焼酎ボ

霧島温泉大使のアヒル隊長

こんにちは。 鹿児島のことならどれだけでも語りたい! 鹿児島大好き、萃夏(すいか)です。 鹿児島といえばやっぱり温泉。 その中でも霧島温泉は有名な温泉地ですよね! 市街に行こうとなると寄り道… 少し反対方向になりますが 空港から車で30分。時間に余裕があれば行きたいと思っています(希望) 私はいつもカツカツなプランを組むので行けてませんが… ところで皆さん、 アヒル隊長ってご存知ですか? そう、あれです。 お風呂などに浮かべる黄色いアヒルのおもちゃです。 そのアヒ