雑記#11 他人に優しくなろう

映画が間に合いそうにないため本日は雑記です。
note毎日更新中、主に映画について書いてますので他の記事も読んでみてください!

社会間接互恵性

社会間接互恵性、聞きなれない言葉ですね。他社に行った親切な行動はまわりまわって自分に返ってくるという仕組みのこと。
ことわざでいうと情けは人の為ならずってやつですね。

いつもイライラして何かに不満をぶつけることがアイデンティティになっている方(飲食店など)いますが、あまりにもあほらしいのでやめたほうがいいのになぁと遠くから思っています。

そもそも人にやさしくしていたほうが自分にとって得なのは少し考えれば、否考えなくても理解できることでしょう。アルバイトの店長はバイトにやさしくしておけばシフトに貢献してくれるでしょうが、下に見てこき使っているだけでは忙しい週末などは出てくれなくなるもんです。(バイト先での実体験)信頼関係の構築を怠る人は短絡的思考しかできないバカです。

イライラしている人の周りからは人はいなくなりますし、いつも他者にやさしい人の周りには人が集まってくるものです。

あなたがもし人に優しくされたいと思うなら、まずはあなたが人に優しくしましょう。そうすればおのずとあなたもやさしくされるはずです。

記事投稿のモチベーションになります!BASEでオリジナル商品の販売も行っていますので興味がありましたらそちらもよろしくお願いいたします。