見出し画像

Hello,2024!《翠曜日》vol.21

あけましておめでとうございます。

2024年に入ってはや3日、既に目を塞ぎたくなるようなしんどいニュースに心が痛い。石川を初めとする日本海側の方々に、本当に一刻も早く平穏が戻りますように。
丁度昨年、石川には友達と旅行で、新潟へは免許合宿のために滞在したので、出てくる地名が妙にリアルで、深い関わりはないけれど優しかった地元の方々の顔が浮かぶようで辛いです。
あまりにも特別報道しか流れない元日のテレビ画面ばかり観ていると、どんどん心が蝕まれるようで。繊細な方は特にしんどかったと思うので、自分を守る行動をしてあげてください。今くだらないことで笑うことは、被災地の冒涜にはならないので、1人でも2人でも健康でいてくれー!

これから明るいことがたくさん起こりますように。

どんな年にしたいか?
何をしたいか?

やりたいことは山のようにある。
だがしかし
どう考えても忙しい日々が約束されていて(幸せだからな!それ!)箇条書きにしてポンポンとやりたいことが無限に出てきた大学入学前のような、出航前のフレッシュなワクワクが無いような。
いやぁ欲張りすぎだって、わかってる。

去年の今頃も、だいぶフレッシュさが残っていたし、なんなら1番頑張っていた。手に入れた大学生という環境を受動的にこなして疲れてようやく順応してきて「さぁ、次は自分で動く番だ!」という野心に燃えていた。結構インドア派だけど、1年生の春休みはめちゃくちゃアクティブだった。

・初めて自分たちでZINE「ニコゴリ」という自主制作雑誌を作った
・作ったZINEやポストカードを吉祥寺パルコの屋上で売らせてもらった。色んな作り手の人とも出会えた
・大した勉強はしていないが、学部を変更する試験を受けた(そこそこ緊張した)
・アメリカのNGOの日本ワークショップにボランティアで参加して幼い子たちを楽しませるお手伝いをした
・サボってた出版団体の活動に顔を出してカメラマンをちょっと頑張った
・ダンスサークルの活動は相変わらずフルで参加した
・久しぶりに小中高からの友達と遊びまくった

こ、この時くらい色々やりたい…というアバウトすぎる蠢く気持ちはある。

だがしかし、今年は1歩進んだところにいるので(えっへん)、冷静になる。
去年の春は種を蒔きまくる時間だったけれど、1年間その中から好きだと思えた居場所に水をあげ続けてきた。そのひとつがダンスだ。
今年は花を咲かせるための時間なのだから、更に広く広く!を望むのは来年にお預けだ。今の自分に、咲く可能性のある花があることを誇りに思う。

共に舞台に立ってきた大事な仲間の中に、これを読んでくれている人がいるので、なんだか恥ずかしいし何を書けばいいかわかんなくなっちゃう!


私は、もっとダンサーになりたいと思う。
せっかく時間をかけて自分に投資しているのだ。
もちろん、ダンスというものがあまりにも楽しくて、一緒にいてくれる人が大好きで、辞める理由も見当たらなくて、気づいたら続けていたというのも事実だ。将来ダンス1本で生きていくような道は考えたこともなかった。ほとんど習ったこともなくて、長の名のつく場所に立っていいようなスキルは無いと思う。もっと自信が欲しい。まっすぐ立っていられる理由が、自分自身に欲しい。今は周りが屈強だから笑、サークルという団体としてはこの上ない安心感に支えられている。ちょっとくらい私がブレようと、多分大丈夫だ。こんなに恵まれているのだから、私はこれから、ブレてでもコケてでも芯を見つけに行く、今のうちに。ひょえー難しい、ゴールって一体どこ?
「もっとダンサーになりたい」というのは適当に口をついて出た表現で、自分でもなんだかよく分かっていないけれど、究極、「目で追われる存在になりたい」ってことなのかも。舞台上で思わず目を引く人。2023、惜しみなく客側を経験して感じる、どんな舞台にもいるそういう「星」みたいな人。それって団体をまとめる人に必要な能力とは限らないと思うんだけど、でもやっぱり憧れてしまう。なんせ欲張りなので…私もそーいう星になりたぁい!!!!この日へ向けて極めてきた人の不敵の笑み、超カッコイイの!!!
もう1つ、去年1年間誰よりもコツコツ踊りつづけて頑張ってた同期が、実際目を見張る程にめちゃくちゃ上手くなってたのを見て、圧倒された。1年経って上手くなってから彼女が、「別の団体では作品を作る側になって、自分に基礎が無くて焦ったから、とにかく基礎をコツコツ身につけた」(主旨)と言っていたのを見て、かっこよくて痺れた。
上手くなりたい〜と思いながら、あの子が行った練習を、私は「んー今日はいいや、他の日忙しかったし!今日は通常サークルだし、休む」とサボっていた。そりゃ差がつくって。
昔から、人のコツコツが大成した瞬間を見ては口に指くわえてあほ面で手放しに憧れているの、情けねぇー。今年は…私もコツコツ(強制)を無駄にしないように全部蓄えてやる…。チャンス…。
好きこそ物の上手なれで生きてきたから、ニガテなことを「キィー」って顔しながらやるのはほんとに嫌いで。でもそこそこ負けるのも嫌いだから、「辛いことをやる嫌さ」と「悔しい思いをする嫌さ」を天秤にかけて、ギリ悔しさが勝った時は結構頑張る。
今年は今まで積んだ悔しさでフルスロットル行きたいね〜。無駄にできない1年だよ。
でも、大前提として好きなことだからのびのび笑っていられてる。向上心が備わってるだけマシと思って、このまま好きこそ物の上手なれ精神で楽しい1年にしたいな。周りに不幸を振りまかず、あわよくば幸を振りまける人に。頼り頼られ、共にプラスだと思える方へ!



あまり一言で抱負は思いつかないな
毎年そんなん思いつかないのよ
短い言葉でかっこよく言い切りたいな

うーん
 
去年の初夏に考えた短歌を
今年の生き方にしようかな
色んなものを受け売りにして作った短歌、笑。

指先の先まで好きに踊っていよう
 誰とも比べないスタンスで



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?