見出し画像

【イベントレポ】世界遺産5周年記念 ばってん少女隊と行く世界遺産ツアー〜「左に見えるのが、海です!」と、希山愛は言った〜

 本日は、福岡県宗像市にて行われた『世界遺産5周年記念 ばってん少女隊と行く世界遺産バスツアー&RKBラジオ「GIRLS☆PUNCH」公開収録 in 宗像ユリックス』に参加してきました。

 ばってん少女隊は、2016年から福岡県宗像市の観光大使、およびRKBラジオ「GIRLS☆PUNCH ばってん少女隊のばってんラジオたいっ!」のパーソナリティを務めています。

 5年前、宗像・沖ノ島と関連遺産群が世界遺産に登録された2017年にも、宗像ユリックスにて、同番組の公開収録 (2017年 9.3) が行われました (レポはこちら) 。
 そして本日、世界遺産登録5周年を記念して、『ばってん少女隊と行く世界遺産バスツアー』が開催される運びとなったのであります。


 出発の朝、ホテルの洗面台で顔を洗っていると、鼻の横に小さなニキビができていて
「こんな顔じゃバスツアーに行けない。。。」
 と思いましたが、マスクを装着すれば大丈夫! と、自分に言い聞かせ (←おっさんの鼻なんて誰も見てない) 、ドキドキしながら、集合場所に向かうのでありました。

■ばってん少女隊と行く世界遺産バスツアー

概要

 事前に告知されていたポイントは以下の4つでした。

●ポイント
① ばってん少女隊と行く世界遺産バスツアーです。世界遺産登録5周年の宗像を巡ります。
② 憧れのばってん少女隊がバスガイド役を務め宗像についてお話しします(午前中のみ)
③ メンバーが乗車するバス・ツアー行程は当日のお楽しみ♪
④ 公開収録ではミニライブを予定しています(バスツアーの方は前方エリアをご用意)

西鉄旅行/「宗像市観光大使ばってん少女隊と行く 宗像世界遺産バスツアー」より

その他概要
定員:【バスツアー】210名(1台35名×6台) ※座席指定はできません。
【公開ラジオツアー】410名 ※バスツアー人数を除く
日程: 10月10日(月・祝)
【公開ラジオのみ】14:30~16:00 (開場14:00)
【バスツアーの集合・到着時間】
集合時間:天神8:30発(集合8:20)
     博多9:00発(集合8:40)
到着時間:福岡空港18:00頃到着
     博多18:30頃到着
     天神19:00頃到着
金額:【バスツアー】9,900円 (税込)※公開ラジオ収録は前方席エリアをご案内
【公開ラジオ収録のみ】1,500円(税込)

同上

 つまり、6台用意されるバスに、ばってん少女隊メンバーがそれぞれ1人乗りますが、自分がどの号車に乗るのか、ガイドはどのメンバーがやってくれるのか。
 当日まで分からないドキドキシステム、ということです。

 で、集合場所により天神組 (1〜3号車) 、博多組 (4〜6号車) の大きく2組に分かれ、目的地は同じですが、同行メンバー、およびスケジュール&ルートが違う、という感じでした。

 私は「博多組」でしたので、以下、博多組 (4〜6号車) でのスケジュール、同行メンバーの話を前提に書き進めていきます。


①【8:30〜9:00】集合、乗車号・同行メンバー決定〜運命のお時間です!〜

 集合時間10分ほど前に着くと、今回のツアー用バス:4号車〜6号車が待機していて、近くには大勢の隊員さんたちが集まっていました。
 
 1.受付で予約確認書を見せる→乗車する号車を教えてもらう
 2.それぞれの号車のスタッフさんから、くじ引きで座席番号 (首から下げるネームシート式) を引く。

 こんな流れの結果、私は5号車、7列A番となりました (ちょうど真ん中の窓際) 。
 そして、隣の席は「今月の隊員さん」にも登場いただいたチェホさん (※) になるという偶然に「うおーチェホさん!」と、ひと盛り上がりあったりしながら、バスの中で出発を待ちます。
 ちなみに、感染症対策として、全員マスク着用、バス乗車の際に検温があり、乗車口には今日いつでも自由に使えるよう消毒液が用意されていました。

※◇今月の隊員さん◇ 第78回:チェホさん

 待つこと10分少々。。。
 出発時刻の2分前、バスに向かって歩いてくる、ばってん少女隊メンバー3人の姿が!
 希山愛さん上田理子さん、そして柳美舞さんです!(他の3人は天神組でした) 。
 みんなブラウンのバスガイドさんの衣装を着ていて、とても良い!
 よく観ると、靴は私物のようで、みんな黒い靴ですが、上田さんだけハイヒールでした。
 我々5号車には、誰が乗るのか。。。

 入口のタラップを歩いて入ってきたのは、柳美舞さんでした!
 三つ編みにキレイなおでこを出した髪型で、感染症対策のため、マスク着用で顔は半分隠れた状態ではありますが、「うぉおおお美舞ちゃんだぁあああ」と、バス車内の温度は確実に2度くらい上がり、自然と拍手が起こりました。


 まず西鉄旅行スタッフのサナダさん (男性、30代くらいのナイスガイ) からご挨拶。
サナダ「本日は、数あるイベントの中から、我々西鉄旅行主催の『ばってん少女隊と行く世界遺産ツアー』をお選びいただきありがとうございます」
客「 (拍手) 」

 続いて、諸注意として以下が告げられました。
 ・メンバーの写真や動画撮影等NG
 ・ツアー中のSNS発信もNG
 後者の「ツアー中のSNS発信NG」については、理由を確認したところ、「ばってん少女隊メンバーがどこにいるか、リアルタイムで参加者以外に漏れないようにすることで、ツアーを円滑に進めるため」とのことでした。
 なるほどです。
  (なお、イベント終了後、ブログに書くのは問題なしと確認済みです)

 ちなみに、今日の参加者のみなさんがどこから来ているのか、5号車35名に挙手で答えてもらったところ。。。
 福岡市内 :2名
 北九州  :0名
 その他福岡:1名
 佐賀   :1名
 関東   :多数
 関西   :そこそこ
 みたいな感じで「関東、関西からの遠征組」がほとんどでした。
 みんな、遠くから来てますなぁ。


 サナダさんからひと通りの説明等が終わって「では、盛大な拍手でお迎えください。ばってん少女隊から、柳美舞ちゃんです! よろしくお願いします」

 いよいよ美舞ちゃんがしゃべります。
  盛大な拍手の中、1番前の席から、美舞ちゃんが立ち上がってご挨拶。
「みなさん、おはようございます。ばってん少女隊の、"眠れるライオンプリンセス" 柳美舞です」
 朝イチだからか、少し鼻声の美舞ちゃんがマイクを使ってご挨拶。本日のツアー、細かい台本は無いようで。。。

「えっと、何をしゃべりましょうか。。。どーしよ、どーしよ (笑) 」
 始まって数秒で、早くもピンチ! がんばれ、美舞ちゃん
「あっ、昨日のライブ (いぎなり東北産との2マンライブ@福岡UNITEDLAB) 観に来てくれた人〜?」
  (ほとんどのお客さんから手が上がる)
「お〜! やっほ〜!」
客「 (笑) 」
「昨日、楽しかったですね! いぎなり東北産のみんなと写真をいっぱい撮りました。
 今日の格好、6人みんなでバスガイドさんの衣装を着ました。制服みたいで可愛いですよね」
客「 (大拍手!) 」

 バスが高速道路に入るタイミングで、美舞ちゃんは着席して、マイクの音声のみでの案内となりました。

宗像に入ると、のどかな景色になります♪


②【9:00〜10:10】宗像市までの道中/その1〜宗像世界遺産クイズ〜

 参加者1人ずつに、宗像市ガイドブックや、道の駅むなかたで使えるクーポン券、宗像市ボールペン、ばってん少女隊宗像市観光大使うちわなどが、セットにして配られました。

 そして、宗像市ガイドブックに従い、美舞ちゃんによる「宗像市についての説明」があり、続いて「宗像世界遺産クイズ」が行われました。
 問題文が書かれた用紙が配られ、全9問、3択で解答を選びます。
 上位3名には美舞ちゃんサイン入りグッズがプレゼントされる、とのことで、お客さん全員の「気合い」がMAXになります。バスの揺れなんか気にせず、ガイドブック等を見ながら真剣に解答する我々。

 ちなみに、5年前に行われたラジオ公開収録 (レポはこちら) でも「宗像クイズ」があり、わたくし、今回のツアー前に当時のメモをひっぱり出し、過去問を復習していた程度には、"宗像クイズガチ勢" であります。
 問題用紙を見ると、過去問と同じ問題が1つだけ (「中津宮にはどの神様が祀られているでしょうか? →正解:湍津姫神」) 出題されていました。

 解答用紙が集められ、スタッフのサナダさんによる迅速な採点の結果。。。5号車からは満点が7名出ました! 
 そして、わたくしもその中に入ることができました! ありがとう、過去問をメモってた自分!

 上位3名を決めるため、美舞ちゃんと7名とで「じゃんけん大会」となり、1位「美舞ちゃんサイン入り爪切り」は逃したものの、2位と3位がもらえる「美舞ちゃんサイン入りクリアファイル」を、わたくしゲットしました♪

美舞ちゃん、ありがとー!!!!!


②【9:00〜10:10】宗像市までの道中/その2〜美舞ちゃんソロトーク〜

 そんな「宗像世界遺産クイズ」もはさみつつ、博多駅から宗像市までの道中、美舞ちゃんのソロトークをたくさん聞くことができました。
 特に印象に残っているトークをピックアップし、以下に書きます。

●りるあちゃん (蒼井りるあ) は、ハイテンションガール
りるあちゃんは "ポップコーン" を "ポックコーン" って言うんですよ。あと、"とうもろこし" を "とうもころし" って言ってたり。 可愛い言い間違いをけっこうしてて。。。
 今日、朝1番にりるあちゃんと一緒にメイクしてもらったんですけど、りるあちゃんは朝からすごいハイテンションで、元気なんですよ。私はそうでもないんですけど (笑) 。
 で、メイク中もずっとハイテンションでおしゃべりしてて、メイクさんから『ちょっと黙ろうか』って言われるくらいで」
客「 (笑) 」
「その後、2人でコンビニへ行って朝ごはんを買いました。りるあちゃんはワンタンスープを、私は豚骨ちゃんぽんスープ? を買って食べたんですけど、最近急に寒くなったから暖まりましたね。
 私、半袖が好きだから、半袖が着られなくなるの寂しいです。学校も長袖の季節になっちゃいましたね」


●美舞ちゃんの "推し活"
ふくふくにゃんこが好きで、ガチャガチャをするために100円玉を集めるようにしてるんです。お釣りをもらうとき、端数の10円を払って必ず100円玉をもらえるように。
 ガチャガチャをコンプリートしたくて、2千円くらい使ったりしてます」
客「 (2千円。。。金銭感覚が中学生らしくてイイ。。。) 」
「好きなキャラクターは、机の上に飾ったりするんですけど、みなさんの "推しスペース" の置き方を参考にしたりしています。
 最近は、ふくふくにゃんこの "シュシュ" をやりました。あと、"スイーツぬいぐるみ" も。
 5千円以上買ったらもらえるアクキーで、"ゴールデン茶々" っていうのがあって、これは今も持ってます。お守りみたいに持ち歩いてます。見せますね。えーっと。。。」
 きちんと透明の袋に入れてあるゴールデン茶々のアクキーを手に取って、笑顔で披露する美舞ちゃん。お客さんから拍手喝采♪

「あと、しろたまちゃんも推しなんですけど、この間、しろたまちゃんがスイカを持ってきて、茶々がスイカを食べ続けるっていう動画がInstagramにあがってて、めちゃくちゃ可愛かったから、もう何回もスクショしました♪」

 ↓音の出ない、可愛い動画でした♪


●宗像市の話
「宗像には、『FREEな波に乗って』のMV (こちら) の撮影で初めて来たんですけど。。。最近観たジブリ映画「となりのトトロ」の風景みたいな感じで (この話のとき、ちょうど山道を走行中) 、こういう風景を見ると、トトロが出てきそうだな、って思います。
 それから、大島で愛ちゃんと釣りをしました。お魚いっぱい釣れたんですけど、重くて。愛ちゃんに協力してもらって、なんとか釣りました。
 あと、大島では猫ちゃんがいっぱいいて、すっごい可愛くて、なでなでしてもらいました。。。あ、じゃなくて、私が猫ちゃんを、なでなでしました (笑) 」
客「 (笑) 」


 途中、高速道路を降りてからは、美舞ちゃんが立って、お客さんを見ながらのトークとなり、バスがカーブで揺れるたびに「わぁ〜」とか、可愛らしいリアクションをしながら、お客さんを楽しませようとがんばってトークする姿がありました。
 世界遺産クイズをはさみながらも約1時間の長丁場、目の前のお客さんと向かい合い、一生懸命に "お話し" をしようとする、真面目でがんばり屋さんな美舞ちゃんらしい時間でした。とても楽しかったです!

「神湊に着きました。ここでみなさんとお別れになりますが、楽しかったです。どうもありがとうございました!」
客「 (拍手) 」


③【10:10〜10:30】第1目的地:神湊〜美舞ネコ大人気!〜

 神湊 (こうのみなと) は、ばってん少女隊の最新シングル「虹ノ湊 (読み:こうのみなと) 」のMV (こちら) の舞台となった場所です。
 バスを出たところで、美舞ちゃんが、降りてくるお客さん一人ひとりに手を振って見送ってくれるというサービスがあり、みんなニコニコで手を振り返して降りて行きました。
 ちなみに、このお手振りは、美舞ちゃんが自発的に始めたらしく、他の号車の隊員さんたちからの話を総合すると、この姿を見た愛ちゃんが次の場所でお手振りをやり、それから他メンバーもみんな各目的地でお手振りするようになったそうです。
 美舞ちゃんは、本当にできる子です!

 神湊では基本的に「写真撮影のみ」とされ、愛ちゃんが登場するシーン (0:19〜) の場所を探したりしてると、あっという間にバス集合時間が間近になったのですが。。。
 バスに戻ろうとすると、我々の目には、大変な光景が!

 美舞ちゃんが、神湊にいたネコを「可愛い〜」と言いながら、愛でているではありませんか!

 隊員さんみんな、一定の距離を保ちながらネコを愛でる美舞ちゃんを眺め、美舞ちゃんが去った後、隊員さんたちの間でそのネコが大人気になり、わ〜っと何人もの大人がカメラを向け、"美舞ネコ" 撮影タイムとなりました。

  (直後に、母猫らしき猫がやってきて、尻尾を立てて「なんやお前ら」みたいな目で隊員さんたちを睨みつけて警戒していたのは、また別の話) 。

愛ちゃん登場シーン (0:19〜) の場所で撮りました♪


④【10:50〜11:50】第2目的地:宗像大社、海の道むなかた館〜愛ちゃんが5号車に!〜

 で、「メンバーは午後の公開収録に備えて、早めにいなくなる」と、ツアー開始時に説明されていたので、次の目的地に出発するバスの中で「ここからは、もうメンバー無しで移動になるのか。。。美舞ちゃんがいない。。。寂しい」とか思っていると。。。

 出発直前、愛ちゃんが乗って来ましたーーー! うわーーーー!

 どうやら、まだメンバーは同行してくれるようです!
 メンバーを入れ替えるシステムで、少しでもそれぞれの「推し」と交流できるように、という配慮が感じられました。
 思ってもいなかった展開に驚いていたら、愛ちゃんが菩薩の笑顔で一言。

希山希山愛です!」
客「 (大爆笑:知ってまーす!) 」

 お客さんみんな大喜び。
 そうです。やはり、今回のツアーは、宗像出身の愛ちゃんのガイドが聞きたい♪ と思っていた隊員さんが多かったようです。

希山「発車しまーす。みなさんシートベルトをお締め下さい。安全運転で参ります。あっ! 隣の4号車が発車します! 手を振りましょう!」
客「 (爆笑しながら手を振る) 」
 さっきまでの、美舞ちゃんの真面目なガイドも良かったですが、雰囲気がガラッと変わりました♪ やはり、愛ちゃんは、天才です。

希山「あっ、左手をご覧ください。左に見えるのが、海です!」
客「 (大爆笑:知ってまーす!2回目!) 」
 と、いつもの愛ちゃんらしいトークでしたが、「玄海旅館」という旅館が見えると。。。
希山「ここ、良いんですよ。海を見ながらプールに入れたり、ダーツができたり、楽しい場所です!」
 と、宗像出身者ならではの、細かい情報も入れてくれます。
希山「あそこに見えるのが、"あいす工房 らく農家" さんです。きいな (春乃きいな) がInstagramであげとったり、美味しいので是非食べてください。
 。。。あと、あそこに見える公園、朝、おじいちゃんとおばあちゃんたちがゲートボールしとって、すごく上手くなってまーす」
客「 (何の情報〜w) 」
希山「あそこの海鮮丼屋さん (窓の外を指差して) 、すっごく美味しそうです!」
客「 (美味しそう?) 」
希山は行ったこと無いです。みなさん食べたら感想を教えてください♪」
客「 (何のお願い〜w) 」

 などなど、10分も無かった移動時間で、お客さんを何回も爆笑の渦に巻き込みながら、バスは宗像大社へ到着しました。
希山「バスが到着しました〜。楽しんでいってくださ〜い」

アイドルグループ:プリンセスカグラジャパンさんのお出迎えがありました。
世界遺産登録5周年を記念して結成されたグループ、とのことです。


 宗像大社、そして海の道むなかた館は、午前中の目的地の中で最も長い「1時間」の滞在時間が組まれていましたが、全部回り切るには無理なほど、たくさんの貴重な資料展示、お参りスポットがある場所です。
 最初は西鉄旅行スタッフさんの案内で、号車ごと団体行動している人が多かったですが、次第に各々で、見に行きたい場所へ。

 それから、他の号車に乗っていた人たちとも、ここでゆっくりお互いのバスはどんな感じだったか、情報交換をしたりする時間となりました。
 ちなみに、愛ちゃんが1時間ガイドを務めた4号車では、宗像情報を余すところなく伝え、新たな愛ちゃん語録も生まれていたそうです。
 例:宗像はローソン、セブンイレブンの駐車場が広い。福津イオンはオープン初日に行ったなど。
愛ちゃん語録:今日はみなさんと一緒に高速に乗ったから、10月10日は「高速記念日」ですね。


 また、宗像大社を歩いていると、スタッフさんと歩くメンバーと、うっかり遭遇できてしまう、そんな場面もありました。
 さっき、神湊で猫を愛でる美舞ちゃんの姿を観ることができましたが、今回のバスツアー、宗像イベントならではの、なんというか、"神イベント" です。

 もちろん、本物の神様へのお参りもしっかりしました。
 宗像大社本殿、および高宮祭場へ。
 祝日ということもあり、バスツアーのお客さん以外にも、たくさんの参拝客の方々でどこも大賑わいでした。

宗像大社:辺津宮にて、美舞ちゃんにあやかり「100円玉」をお賽銭


少し奥に入ったところにある、ザ・パワースポット:高宮祭場


余談ですが、メモに使用したボールペンは、宗像市観光協会公認キャラ:テンちゃん。
本日10月10日が誕生日だったそうです。おめでとうございます!


⑤【12:10〜12:40】第3目的地:道の駅むなかた〜上田さんが5号車に!〜

 バスに戻ると、次の出発時間前に、博多組 (4〜6号車) で、最後の1人:上田さんが5号車にやって来てくれました!
上田上田理子です! よろしくお願いしまーす!」
客「 (うおお、安心感がすごい!) 」
上田「 (マイクを使わずに) 聞こえてますか? 後ろの方? 聞こえますね。地声の方が良い?」
客「 (はい! 地声希望で!) 」
上田「は〜い (笑) 、じゃ、このまましゃべります。宗像大社、楽しかったですか? 私はアイスを食べました。いちごのあまおうのやつ。みなさん食べました? 何も食べてない? 何してたんですか?」
客「 (笑) 」
上田「次は、道の駅むなかたですし、時間もお昼なので、何か食べてくださいね。アイスもありますし。」

 客イジりもありながら、上田さんの軽快なトークで、この後もずんずん進行していき、話題が途切れたところで「意味の無いじゃんけん大会」が始まりました (笑) 。本当に、上田さんはMCが上手くなりましたなぁ。
 昔はどこかドジっ子キャラのイメージだったけど、今ではしっかり頼れるお姉さんです。

上田「最初はグー、じゃんけん、ぽん!」
「意味の無いじゃんけん大会」が楽しく進行していき (私は速攻で負けました) 、最後に2人が残ったところで。。。
上田「これ、優勝決めます? 何も意味無いですけど (笑) 」
客「 (意味なら最初から無かったですw) 」

上田「最初はグー、じゃんけん、ぽん!」
 優勝者が決定し。。。
上田「おめでとうございます! はい、5号車で1番強いで〜す!」
客「 (適当w) 」
 そんなこんなしてるうちに、目的地:道の駅むなかたに到着です。

上田「道の駅むなかたでは、美味しいものを食べて、お買い物して、写真も撮って。。。ツアー中はSNSアップだめですけど、終わったらアップして思い出を残してください。短い時間でしたが、ありがとうございました〜」
 上田さんのしゃべりの "黒帯" っぷり、しっかり堪能させてもらいました。


 さて、道の駅むなかた、私は7月のリリイベ (2022年 7.16) 以来です (レポはこちら) 。まず先日「今月の隊員さん」でインタビューさせていただいた、クドーさん (※) にご挨拶して、向かうのは。。。

(※) ◇今月の隊員さん◇ 特別編:クドーさん (道の駅むなかた開発部長)

↓ソフトクリーム屋さんです!

大島あまなつミルク味です♪

 今日は、お昼の気温20度で、過ごしやすい気候のはずでしたが、直射日光の下にいたからか、けっこう汗をかいていたので、このソフトクリームが本当に美味しかったです。

 続いて、道の駅むなかた店内へ。
 7月のリリイベ同様、店内は観光大使ばってん少女隊を起用した、ディスプレイでいっぱいでした。
 今日のために用意してくださったのでしょう。超感謝です!

これぞ、観光大使!

 また、今回のツアー参加者にプレゼントされた「むなかた鶏カレー」「むなかたたるたるソース」「むなかたケチャップ」を含む、"ばってん少女隊セレクトBOX (5,555円←世界遺産登録5周年にちなんだお値段) " が11/7から、道の駅むなかたオンラインショップにて発売されるそうです。
 ばってん少女隊 x 道の駅むなかたの最強タッグ、今後の活躍にも期待大! なのであります!


⑥【13:00〜14:00】第4目的地:宗像ユリックス〜お昼のお弁当タイム〜

 スタッフさんの説明によると、本来ならば、お昼のお弁当は、道の駅むなかたの芝生広場で食べる予定だったそうです。
 しかし、昨日の雨で芝生広場は濡れているため、宗像ユリックスへ移動し、会議室等でお弁当を食べてから、公開収録&ライブを行うと説明がありました。
 つまり、イベント当日ギリギリまで、天候など様々な要因を調整しながら最善の方法で実施できるよう関係各所で協力しての開催だった、ということですね。
 本当に、今回のツアーを開催してくださった全てのみなさんに、感謝したいです。

 お弁当を受け取って、我々博多組 (4〜6号車) は、和室の広間で、天神組 (1〜3号車) は、会議室で食事を取りました。

 宗像の「仕出し ふか田」さんの、いろどり弁当です。"自慢の惣菜をバランスよく" 楽しめるお弁当で、9つの仕切りに分かれているのは、ばってん少女隊のNEWアルバム「九祭」を意識しているからですね。←違

 色々と観光して疲れていた体に、緑茶が優しく喉を通り、お弁当も、とっても美味しかったです。
 ご馳走様でした。

 最後は、いよいよラジオ公開収録、そしてミニライブです!


■ラジオ公開収録&ミニライブ

概要 (セットリスト)

 ラジオ公開収録 (14:31〜15:36)
 ミニライブ (15:46〜16:05) 約20分
 観客約400人
-------------------------------------------
セットリスト
1.OiSa
2.わたし、恋始めたってよ!
MC  本日のイベントも終盤です。
3.さがしもの
4.虹ノ湊
最後のあいさつ
-------------------------------------------

●会場の様子 

 感染症防止対策については、いつも通りでした (ユリックス入場時に検温、消毒、マスク着用、声出しNG、ディスタンスはとらず、詰めて座る) 。
 事前に、客席前方はバスツアー参加者。公開収録のみ参加の方は後方になることが告知されていました。
 で、バスツアー参加者の配置は、ざっと以下の通りです。

すっごい下手な図でごめんなさい。

 あくまで概要↑としてとらえて下さい。
 黄色エリアがバスツアー参加者で、数字は号車番号です。号車ごとにエリアが決まっていますが、エリア内でどこの座席に座るかは自由。どの号車でも、前にも後ろにも行けます。
 開始前に「号車によって、座席エリアの前後に不公平が出るのでは?」という不安の声がチラホラ聞こえていましたが、その点は問題無しの、よく考えられたシステムでした。

 最前4列までは、感染症対策のためか使用せず、上手と下手の端っこ数席も使用せず、そのへんを加味して、公開収録参加者の方々のエリアまで会場トータルで7割くらい埋まっている感じでした。

 会場は宗像ユリックス:ハーモニーホール。後ろに行くほど段差がある固定座席の、とても観やすいホールでした。


●公開収録 (11/7、11/21放送分)

 14:31、会場内に「虹ノ湊」のイントロが流れ、ばってん少女隊6人が「虹ノ湊」衣装で登場しました。
 先頭が愛ちゃんで、愛ちゃんの歌い出しのタイミングで登場したから、てっきりライブが始まった? と思ったのは私だけじゃないはず (笑) 。

 ステージに用意された、長机3つに、いつもの立ち位置どおり2人ずつ座って、まず台本等のチェックのお時間です。
上田「ちょっと準備しますね」
 と、言ってから6人で、しばし話し合い。

 収録内容詳細は、放送日まではネタバレ厳禁ですので割愛しますが、一言で言うと「宗像愛あふれる、とても良い内容」でした。
 また、りるあちゃんが他メンバーが話している間、愛ちゃんとヒソヒソ話しをしているか、ぷく顔をしている姿が、とっても可愛かったです。

 まず、11/7分の収録を終え。。。
瀬田「めちゃくちゃグダリました。。。」
上田「これが公開収録の良さです」
瀬田「いつもはもっと上手い。。。いや、これが本性ですね (笑) 」
上田「は〜い (笑) 、それじゃ、次、11/21放送分を収録しましょう」
希山「落ち着いていこう♪」
会場「 (愛ちゃんが言うw?) 」
 この直後、愛ちゃんは確認事項のため、瀬田さんの席で色々話した後、自分の席に戻るときに、マイクを瀬田さんの席に置き忘れ、「あ〜!」と、大慌て (笑) 。
 自分で振って、きちんとボケて回収する。お笑いの教科書のようなやりとりをナチュラルに魅せてくれました。
 やはり、愛ちゃんは天才です。


 11/21放送回も無事収録は進行しました。
 途中、上田さんがしゃべっているときに、瀬田さんがさりげなく台本をめくってサポートしてあげる場面があったり、美舞ちゃんは机の下で両足をきちんと揃えて座っている姿が終始凛々しかったりと、6人でしっかりと番組を進めていました。

 5年前の公開収録のとき (レポはこちら) は、メガモッツさんというお笑い芸人さんが司会をやってくださっていて、正直、ファン目線で観ても、メガモッツさん (および編集の力) のおかげで、どうにか番組が成り立っているような感じでした。
 それが、今やMC担当上田さんを基軸に、それぞれの個性を発揮しながら「ばってん少女隊の番組」が出来上がっていくのを目の当たりにして、おっさんは目頭が熱くなっていました。本当に。
 エンディングで「虹ノ湊」が流れ、最後のゾーンで "大人組" が告知をしている間、セリフの無いりるあちゃんはずっと「虹ノ湊」の歌詞を口パクしていて、その一方で、同じくセリフの無い美舞ちゃんはじっと真剣な表情で台本を見つめていました。
 「5年前の6人」と「今の6人」。
 どっちのばってん少女隊も、私は大好きです。5年の間に、世の中は大きく変わり、アイドルも数多くのグループが解散、結成される中、ばってん少女隊は大きな危機がありながら、活動を続け、グループとして今、大きく花開こうとしています。本当に奇跡みたいなグループです。

 15:36に公開収録は終了。10分間の休憩をはさんでミニライブが行われることが告知されました。


●ミニライブ

 楽しい時間は、本当にあっという間に過ぎるもので、最後のミニライブも本当にあっという間に終わりました (小泉進次郎構文) 。
 さっきまでのラジオ公開収録とは比べ物にならないほど、大音量で駆け抜けたセトリは4曲。全て「九祭」からの曲で、「今のばってん少女隊」を魅せてくれました。

1.OiSa
2.わたし、恋始めたってよ!
MC  本日のイベントも終盤です。
3.さがしもの
4.虹ノ湊

 おっさん的にクライマックスというか、色々なことを思い出して、また目頭が熱くなってしまったのが、2曲目「わたし、恋始めたってよ!」です (MVはこちら) 。
 時計の秒針の音から始まるイントロで、恋をした主人公が、感情を獲得していく姿が表現されます。


 そもそも、今日公開収録された「ばってんラジオたいっ!」は、ばってん少女隊にとって、初めてのレギュラー番組でした。

 グループとしての活動が上手くいっていたときも、そうでなかったときも、「ばってんラジオたいっ!」という番組は、様々な改変期を乗り越えながら、今日まで続いてきました。
 そして、宗像市観光大使のポストも、今日まで続いています。

きっと君に好きと言わず 過ぎてく日々続いてくよ

 この歌詞は逆説的に、「続けること」は簡単なことではない。
 そういうことを歌っているようにも思います。


 さらにさかのぼれば、この宗像ユリックスという場所も、ばってん少女隊の前身:F-girils (仮) 初お披露目の地であり、色んな「縁」を感じるのですが、そのあたりになると、2017年にばってん少女隊を知った私にとっては、完全に「全く知らない時代」の話なので、ひとまず置いておいて。

 今日1日のことを思い出し、美舞ちゃんの一生懸命なガイド姿、そして、各目的地で、ばってん少女隊メンバーが歩いている場面に遭遇できてしまう、夢みたいな時間を過ごせたイベントが、もう終わってしまうんだな。。。
 そんなことを思いながら、本日最後の曲「虹ノ湊」のサビで、精一杯の力で、腕を振り上げてワイパーしました。


 「虹ノ湊」が終わると、ステージに、宗像市商工観光課の佐藤さんはじめとする職員さんたちがメンバーカラーの花束を持って現れ、メンバー1人ずつに贈呈を行いました。
佐藤「突然登場しましたけれど、今日のバスツアー。。。ばってん少女隊のみなさん、本当にがんばってくださったんです。みなさま、どうぞもう一度、メンバーのみなさんに、拍手をお願いします」
観客「 (拍手喝采) 」

上田「ありがとうございます。これからも、宗像市観光大使として、宗像の良さを色んな方に知ってもらえたらと思いますし、また、こういう機会があったときには、みなさんに楽しんでもらえるようにがんばりたいと思います。
 それでは、以上、私たち、ばってん少女隊ぃいいいいい。。。。」
6人「だぁーーー!!! ありがとうございましたーーー!!!」


■雑感

 西鉄旅行スタッフ:サナダさんより帰りのバスが出発する前にアナウンスがありました。
 「帰り道、宗像市役所の職員のみなさんが横断幕を振っているので、ご覧ください」

 言われた通り、バスの窓から外に目をやると、どんな光景が見えたと思いますか?

 宗像ユリックスの前で、職員さんと、そして、地元だからか帰りのバスに乗らなかった隊員さんたちが一緒になって、一斉に手を振り、横断幕を掲げている姿が飛び込んできました。

 このときの写真、顔分からんくらいブレブレでほぼ全員マスクしてるし、何よりすごく感動したので載せます。

都合悪い人いたら連絡ください。速攻消します。

 宗像市、マジであったかいです。
 西鉄旅行、RKB毎日放送、スターダストプロモーション、そして宗像市。
 それぞれの協力があって、今日のイベントが行われたことを実感しました。


 帰りのバスで「こんなツアー、もう2度と無いかもな。。。」と、つぶやく隊員さんの声が聞こえてきました。
 確かにそうかもしれません。

 西鉄旅行スタッフ:サナダさんからは、福岡空港到着の際に「帰宅までがツアーですので、遠方からお越しの方も大勢いらっしゃいますが、お気をつけてお帰りください」と労いの言葉があった後、続けて「また、このような企画をたて、お楽しみいただけるような機会を作っていきたいと思います」 と、「次回」を予感させる、嬉しいお言葉もいただきましたが。。。


 少し話はズレるかもしれませんが『Perfumeの浜名湖移動教室』という、2006年に、ブレイク前年のPerfumeが行ったイベントがあって、1泊2日で、Perfumeと静岡・遠鉄パルパルに宿泊し、2日目には遊園地で一緒に乗り物に乗ることができた、今となっては、マジすか? みたいな事例があります。

 ばってん少女隊は、大きく羽ばたこうとしています。アルバム「九祭」によって、その勢いはさらに加速していくことを、願っています。
 今回の『ばってん少女隊と行く世界遺産ツアー』は、『Perfumeの浜名湖移動教室』になるのか、ならないのか。
 それは分からないけど、"彼女たちの背中" を、今後もずっと応援し続けていきたい。そう思うには十分過ぎる、夢のような1日でした。

 イベント開催に向けて、ご尽力いただいた全ての方々へ感謝申し上げます。どうもありがとうございました。


ここまで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ、♡のボタン(通称スキ・マーク)を押してみてください。
メッセージがランダムで1つ表示されます。全部で8種類あります(随時更新)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?