見出し画像

マネゆきの「すぐやる!案件の見分け方」

すぐやる部 部員のみなさま〜
こんにちは!

今日はマネゆきよりマネージャー便りです。

すぐやる部
はじまって1週間が経ちましたね。
みなさんそれぞれにやれたこと!やれてないこと!あるかと思いますが、振り返ってみてどうでしょうか?

今週のマネージャー便りでは
「すぐやる!案件の見分け方」についてです。

すぐやる部とはいえ、なんでもかんでもすぐやることって難しくない?そして、つらくない?(笑)

すぐやる部マネージャーであるマネゆきは「すぐやる」ことが もちろん多いのだけど、「やらない」ことを「すぐに決める」こともよくやります。

その違いは何か?というと
それは「問題領域」です。

すぐやりたいのに「気がすすまない」場合は一度「これ、本当に自分がやるべきすぐやる案件?」と自分に問いかけてみて♡

人って、役割があるでしょ。
父とか母とか夫とか妻とか
息子とか娘とかパートナーとか
課長とかマネージャーとか(笑)

そういう役割を持っているとね、 ついつい、知らず知らずに背負っちゃうものがあるのです。

そう…他人の問題を背負って横取り😅

そのときはね
「これわたしがやらないとすすまないじゃん!」とか
「誰もやらないからどうしようもね〜」とか
「いつまで経っても解決しないじゃんか!」とか
それなりの正当な理由を持っているのだけど、

よ〜く物事を引いて見てみると、
これを自分がすぐやることで

誰かや何かの問題を取り上げちゃってて
誰かや何かの成長を奪っちゃてて
誰かや何かのチャンスを 横取りしちゃってることって多いなと思うのです。

それゆえに、自分で自分を疲れさせちゃうなんてことも。。。

だから、何でもかんでも「すぐやる」のではなくて、一瞬立ち止まる!をすぐやるのもありだと思う♡
※やらない言い訳をしたいがための「思考のおしゃべり」は無視してほしいのだけど😅

それ以外のすぐやる案件は、チョッ速ですぐやって身軽になってもらいたいです!もちろん♡

ただ、役割をたくさん持っている人ほど 一度「すぐやる案件の精査の意識」をしてみてほしいなとも思います。

すぐやるってね、
乱暴に片づきゃいいっていう、そんな簡単なものじゃなくて 、もっと深淵に触れるレベルまで精査し昇華することで、
人生が軽やかにめぐり、開運しっぱなしの人生になるものだと、マネゆきは感じております♪

🌟スタメンのみなさま
部室の熱さで季節外れの熱中症になってませんか? 倒れてしまわないように、空気の入れ替え、深呼吸も忘れずに♡

早速、スタメン部員さんが
感想をnoteに書いてくれました♪
https://note.com/yanrq/n/nf6ab6a51e1b3

🌟スタメン部員以外の方でも
SNS等で「#すぐやる部」を付けて投稿してくだされば、マネみお&マネゆきが絡みにいきますので〜♡

ではでは、すぐやる!で軽やかな毎日をお過ごしくださ〜い♡


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
この記事は、すぐやる部に入部し、部員(登録無料)となって下さったみなさんに、部内LINEにてお届けしたマネ便りです。(バックナンバー)

部員の特典は
🌟すぐやる!ためのワークシートがもらえる(徐々に増える予定)
🌟リアルタイムの最新マネ頼りが届く
🌟サプライズで「すぐやるワーク」などが提案される
🌟サプライズで部内LINEのトークルームが開く
など

入部お待ちしてま〜す♡

https://suguyaru-bu.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?