見出し画像

マネみおのオススメ!すぐやるアイテム

すぐやる部、部員のみなさん

こんにちは✨ マネみおです。
「みおからばっかじゃねーかよ!!」と思っているそこのアナタ。大丈夫です、ケンチャナヨ(韓国語)。いちおう基本ルールとして、週替わりで「マネージャー便り」を交代で出そうね!という取り決めになっているのです。

最低でも週一、あとは直感にまかせて〜。という運用ルールなので、今日は直感にまかせて2通目のお便りを送ってみます。

というのも、スタメン部室LINEがかなりアツいことになってまして、自己紹介から始まっていろんなアイデア・質問・ご意見が炸裂中。その中で「お!」と思ったトピックスをここで全員にシェアできるといいかなーって思ったんですよね。

いくつかあるのですが、今日は「すぐやるタイマー」のおすすめです。

なにを隠そう、わたしはなにをするにもすべてにおいてタイマーをセットして取り掛かる☆ という、タイマーガチ勢w

すぐやる、には二種類あって、「腰が重いなにかに、すぐ取り掛かる」というケースと、これはまた徐々にやっていきたいのですが、「直感でピピっときたら、すぐやる」というケース。
ワークシートが活かせるのって、どちらかというと前者ですよね。

腰が重いって、いろいろ理由はあるけれど、「時間かかりそうだよな〜」って思っちゃうことも原因だと思うのです。たとえば、このマネ便りも、書き始めるまではどのくらい時間を要するのかわからない 笑。

先が見えないことって、重いんです。(だから時間かかるものには、ちゃんと残り時間が見えるゲージが表示されますよね。歩行者信号とか)

だったら、先を見えるようにしちゃう。
先に自分で「所要時間」を決めてしまうんです。

おすすめは、何か気が重いことに着手するときに、タイマーをセット。「5分だけやろう」「10分だけやろう」って。ピッ!とスタートさせたら、終わるか終わらないかはわからないけど、その時間内は集中です。

それで、タイマーが鳴ったらやめてもいいし、興がのってたらそのままやっちゃえばいい。

その応用編として、「面倒なお皿洗いをすぐやる」ために、「はー、面倒だ。。。よし、とりあえず5枚だけ洗っちゃおう」みたいに、個数を区切る、というテクも使えます。


いやあマネみお、どんだけ「すぐやらない部」なん?て感じですが、苦節ウン年を仕組みで乗り切ってきたわけです。

で、一緒にタイマーガチ勢になってくださる仲間たちにオススメのタイマーがこちら!

https://amzn.to/3ErAldJ

アラームの長さを2秒・15秒・1分で切り替えが可能で、すぐに鳴り止むのでわざわざ止める手間が省けるすぐれもの。。。

止めるっていう一手間が省けるだけで、こんなに楽だなんて!!と感動した神ツールなので、ぜひ使ってみてくださいね^^

うちは、子どもたちも全員タイマーガチ勢で、宿題も「じゃあ、5分だけやりな」とか、部屋の掃除も「7分で終わらせよう。せーの!」とかいって、すぐやる習慣つけてまーす✨

ではでは、祝日の朝から失礼しましたー。

部室LINEでの自己紹介がまだの方、ぜひ送ってみてくださいね。お待ちしております💝

スタメン以外のみなさまの動きも見たいので、よかったらnoteやtwitterで「#すぐやる部」ってしていただけたら、わたし絡みにいきますので😆
オー、ナイスアイデア!

ではでは、すてきな「すぐやるデイズ」をお過ごしください‼️

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
この記事は、すぐやる部に入部し、部員(登録無料)となって下さったみなさんに、部内LINEにてお届けしたマネ便りです。(バックナンバー)

部員の特典は
🌟すぐやる!ためのワークシートがもらえる(徐々に増える予定)
🌟リアルタイムの最新マネ頼りが届く
🌟サプライズで「すぐやるワーク」などが提案される
🌟サプライズで部内LINEのトークルームが開く
など

入部お待ちしてま〜す♡

https://suguyaru-bu.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?