見出し画像

ボクはアンパンマンになる!と言う夢を

日曜日は
久しぶりに私が参加しました(^^)
久しぶりに厚原スポーツ公園です。
こんなにグランド悪かったっけ?!
と言うくらい土の状況も雑草の状況も酷かった(T ^ T)
我々が毎週使っていた時はここまで酷くなかったと思うのだが…どーした厚原スポーツ公園…お前に何があったのだ…。。。少しゴミ拾いをしたが、ピッチを整備することまではできぬ…。。。
anthem発祥の地でもあるので少し悲しい😢

と、準備をしていると
3年前の卒団生(^^)
中学の部活に進んだ選手がいました
少し話して現況をちょっと聞いてから
anthemの練習が始まるまでグランドを使わせました。
準備をする傍ら、隣で彼らが球転がしで遊んでいる
ハッキリとは聞こえないけど
話してる内容や言葉遣い…
まぁ所詮中学3年生だし、友達同士の会話ではあるが
ちゃんと友達選んでるのかなぁと感じてしまった(T . T)※卒団生は良さそうでしたけどね。
環境は人を良くも悪くも変える。
へんちくりんな環境でも自分が強ければ、悪に染まることは無くとも
そこからサッカーでなりたい自分を目指せる可能性は高くない

その後、
私はステップ1とキンダー
竹川コーチにステップ3と2を任せる…
ちょうど昨日高学年にはクラブチームと中学の部活で何が違うの?なんてお題でリモートしたところだ。
今年の6年生は何故か?おそらく部活が多そうだ
勿論、部活動が悪いわけでもないが…
ないが… …
ないのか?(・_・;
個人的には、anthemと言うクラブチームでやってきたのだから、ジュニアユースもクラブチームへ移動してもらいたいと本当に切に思うところである。
小学校みたいに誰もがあっちらこっちらの少年団やクラブチームへ移動移動なんて出来るもんでもないので
後悔しないように体験会やセレクションを受けて見てほしい
が…
勿論、ご家庭の事情で通わせられないならこれは無理な事
本人に意思がまったくないなら無理な事
だが…
ここ数年はすんごい選手になり得る可能性を秘めた状態で卒団させている選手がたーーーくさん居ると思っている。いや、全員と言って良い。
彼らを説得させる?のも変な話だと思うので全て各自に委ねている。
当然相談されれば応えるが
… … …
これから先の3年間の方が大事なので
… … …
私に騙されてほしいかな

画像1

↑こちらはステップ2
みんな上手くなっている
なんか全体的に要求する言葉が尖っているようにも感じたが、キッズから少し成長したからなのかな?わからんけど
チームの中で、アイツは上手いとか自他共に認める選手って居ると思う。
そー言う選手は何故かドリブルを挑みたがる。
勿論、良い局面でチャレンジは良い。
だが、無謀が多い。
逆に2線3線か?と言うような選手の方が
良く周りをみて逃げたり、進んだり、、、
勢いと言うパワーこそ劣っていても
そのうち逆転現象が起こる。
ちょうどスタッフにもこんな話を今日したが
レガテ(突破)とコンドゥクシオン(運ぶ)と言うやつだ。
日本語にすると突破と運ぶ
まぁこの話になると深くなりそうなので辞めておくが
日本のソレはほとんどレガテに属するものばかりで
サッカーゲームではない
レガテがダメではない
上手く使いこなさないといけない
ちなみに、日が暮れて行く中で
多くの選手がキャップ(帽子)のツバを前にしてかぶっている
なんで帽子被ってサッカーやっているのか謎ではあったが
ヘッドダウンしてしまう選手がより周りを見れなくなる
それこそ前途した突破に偏りすぎてしまう選手は更に周りが見えなくてドリブルゲームをやっているのかサッカーゲームをやっているのか…
サッカーはサッカーであって、ドリブル品評会ではない

さて、
全カテゴリーそれぞれ見ていると
ファンダメンタルトレーニングをちゃんと時間作ってやる事
動作の基礎基盤
そして、動作
それからのテクニック
平行して見て考える、決断する
なんて図や文面などでコーチ達に伝達しないとだな
と感じる。

ところで、目が疲れてる訳でもないのに
右目の瞼がずーーっとひくひくしますけど
これはなんですか?
呪いですか?👻ひぇ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?