見出し画像

フェア情報!日産サティオ千葉の夏祭りご案内!



はじめに


こんにちは。
ヤマインターナショナルです。
弊社の業務を知っていただきたく、ノベルティ制作についてお話させていただきます。今回は、いつもお世話になっております『株式会社日産サティオ千葉』様より"うちわ"のノベルティ制作のご依頼がありましたので記事にしました。

ノベルティって何?

そもそもノベルティとは何か、お伝えしますね!
ノベルティは企業や商品・サービスの認知度向上やイメージアップを図る目的で、無償で配られるアイテムのことです。必ずしも宣伝したい商品や企業と関わりがないグッズでも良く、ボールペンやステッカー、ショッピングバッグなどに、企業のロゴやサービス名が印字されたものなどがあります。ノベルティを配る対象は、商品やサービスを購入した方に限る場合と、参加者や来場者など、全員に配られる場合があります。よく使う雑貨をノベルティにすることで、消費者にとっては使うたびにその企業のロゴを目にすることになります。そうすることで、じわじわと認知度や購入意欲を高めることができます。

ノベルティと販促品の違い

ノベルティと販促品は、無料で提供される物品という点ではどちらも同じです。ただし販促品はその名前のとおり、「販売を促進する」目的で使われ、顧客に商品の購買や来店を促すといった直接的な効果を期待して配られます。例えば、コスメやシャンプーなどの試供品、街頭で配られる広告の入ったポケットティッシュといったものは販促品です。それに対してノベルティは、認知度の向上を重視します。配られる状況によっては、記念品的な性格もあります。例えば、カーディーラーや住宅展示場で来場者に配られる品物はノベルティです。ノベルティは、商品の購入やサービスの利用を直接訴求しなくても、「もらってちょっとうれしい」「持ち帰って気軽に使える」品物に社名やブランド名が入っていることが大切です。最終的にはどちらも購買・利用につなげる目的があるため、ノベルティを販促品と同じ意味で使う場合もあります。

制作について

ノベルティ制作にあたり、株式会社日産サティオ千葉様の担当者の方にインタビューしました。
――目的や背景を教えてください
担当者:電気料金の高騰が続いていて、毎年夏は猛暑で暑いのでお客様の為になるノベルティを検討しました。

――デザインの意図は、なんですか?
担当者:日産の電気自動車を知ってもらいたかったので日産アリア、日産リーフ、日産サクラの3車種をメインにしたデザインにしました。

――どうしてうちわにしたのでしょうか?
担当者:元々うちわを作りたかったのと、夏に使えるものだったのでうちわにしました。

――株式会社日産サティオ千葉様の店舗に来てくださったお客様やディーラー様の反応や声はどうでしたか?
担当者:ディーラーからは『ご来店いただいたお客様に配り、夏のイベントを盛り上げることができました』、『お客様から懐かしい!と喜んでいただいたり、うちわをきっかけにお客様とお話しすることができて良いコミュニケーションができました』と嬉しいお声がありました。ご来店したお客様からは『クルマに1枚置いておくことで、乗り始めの車内の暑さを和ららげることが出来て、満足しています』『愛車の日産の車に乗ってキャンプに行くので、バーベキューの火おこしに使えるので助かります』と喜びのお声がありました。制作してよかったです。

ご協力いただき誠にありがとうございました!
お客様の笑顔が一番嬉しいですね。

配布期間

今回のうちわのノベルティですが、
株式会社日産サティオ千葉様の全店舗にて、ご来店していただいたお客様にプレゼントしております。なくなり次第終了ですのでお早めにお近くの店舗までご来店お待ちしております。

さいごに

ヤマインターナショナル株式会社では、販促プロモーション領域全般の課題解決を担うプロフェッショナル集団です!
販促に関わる全ての関係者の”Action(行動)”を想定し、設計されています。すべてが動くことで販促効果を最大化させ、顧客の目標達成に繋げることで”今よりもっと”をサポートします!下記からお気軽にお問い合わせください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?