見出し画像

ドラゴンの熱風を肌で感じてきた

前々から行ってみたかった「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」に行ってきた。ランキングにも上位に入っているし、どのあたりがすごいのか、実際に確認したかったのだ。

まずは気になっていた名物の「ドラゴンサウナ」へ。普通、サウナ室にはサウナストーブ1台が普通だが、ここはなんと5台並んでいる。

世界NO.1シェアを誇るフィンランドHarvia社の
5台のストーブが10分おきにロウリュをスタート。
毎時00分には5台一斉に開始されるメッツァ名物「ドラゴンロウリュ」は圧巻です。

スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯 公式HP

とのこと。身体を洗って、軽くお風呂で温まったタイミングで、「ドラゴンロウリュ」タイムになったので早速サウナ室に入る(わざわざ館内アナウンスしてくれるのも嬉しい)。私はサウナの熱すぎるのは苦手だから、下段の一番入り口に近いところに座った。それにしても、暗いながらも、目の前に並ぶ5台のストーブの威圧感半端ない。

ドラゴンロウリュを楽しみに、続々と人が集まってくる。20人くらいは入れるだろうか。ロウリュ開始前のサウナ室は、熱すぎることも息苦しさもなく、割とおだやかで過ごしやすく、みんなじいっとその瞬間を待っている・・・と、そこから一転、「あのBGM」とともにお待ちかねのイベントがスタート。5台一斉ロウリュで室内は一気にヒートアップしていく。ライティングの演出もあって、もはやちょっとしたショーである。熱すぎてすぐに出て行く人や、場所を移動する人、サウナに入ろうとして熱すぎてそのまま出て行く人も(中の人が多くて諦めただけかも)。いやいや上段のど真ん中とか、やばいでしょ・・・。

途中、3回くらい「ブシャー」タイムがあるわけだけど、回を重ねるたびに激アツになるサウナ室でまるで修行をしているかのようにじいっと耐える裸の人々。自分含め、その光景がだんだん楽しくなっちゃって笑いを堪えるのに必死だった・・・タオルで顔を隠していたからセーフ。タイミングがあったので、「ドラゴンロウリュ」は2回楽しめた。

水風呂もそこまで冷たくなくて入りやすく(女湯)、休憩スポットが多いのも嬉しい。個人的には外にあるメディサウナのほうが熱く感じた。セルフロウリュしたての瞬発力はマジでやばい。

そしてなんといってもお風呂。ここのスパは炭酸泉をウリにしているだけあって、とにかくお湯がやわらかい。ちょっと触れただけで違いがわかる人になれる。炭酸泉のお風呂の種類も豊富で、とてもよかった。炭酸泉好きには絶対オススメ。「美泡の壺炭酸泉」と「源泉不感炭酸泉」と「寝ころび炭酸泉」(女湯のみ)が特にいい。おかげで翌朝になっても体の芯まで温まっている感じが残っていた。あれはたぶん炭酸泉の効果だと思う。何度も書くけれど、サウナを楽しむためには、サウナだけでなく、お風呂が気持ちいいことが前提だ。

「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」、平日は入浴だけだと1,100円でお風呂もサウナも楽しめるのはかなり魅力的!施設もまだ新しくてきれいだし、こんな施設が近所にあったら通ってしまう。今回はマッサージを頼んだので行かなかったけれど、今度は岩盤浴エリアも行ってみたい。秋葉原からだと30分くらい、最寄りの流山おおたかの森駅からもすぐというアクセスも意外によかった。有名どころしか行けないと思うけど、月1回はスパでのご褒美タイムが欲しいと思う今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?