記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

Outer Wilds Echoes of the Eyeをやって得られたクソデカ感情と妄想を書きました。


 以下は感情・妄想のままに書いた乱文です。
 例のごとくネタバレ注意です。

-

-

-

-

-

-

-

-

 2021年9月中旬になって周回遅れ(マリカーのベビィパークで言うと5周くらい)でOuter wilds本編を始め、無事クリアし、その直後にEchoes of the Eyeをクリアした人間です。本編クリア直後は世界に蓄積された感想・考察を読み漁りかなりホクホクだったのですが、EotEを早々にクリアしてしまった結果、記事が無さ過ぎて「なるほどこれで俺も晴れて地面を這いつくばるゾンビになったってわけね(肩をすくめる)」と悟りました。その後毎日Twitterで感想・考察を漁り、いいねを奇数回連打してました。

 ゲームを買うとやり込んでしまうのであまりゲームを買わないようにセーブしている民族なんですが(えらい)、今回はちゃんとやるべき事が終わってからDLC買えば良かったと後悔しています。(えらくない)

 唯一悔しかったのはルイージマンション(伝われ)で「こんな追いかけっこ無理!理不尽ゲーにもほどがある!!流石はアンコウを生み出したクソゲー!」と思って突破方法をネタバレで見てしまった事です。エレベーターくんの存在には気付いていたけど生かせなかった……ここは敗北した気持ちになりました。このゲームは本編でも天晴れ謎解きとごり押しハイキングが混ざっているので、その境界を読み切れませんでした……このゲームとの親密度が足りなかった……。
 あと後から動画見て知ったのは失敗遺物爆発部屋から直接流れ者に入れるルート。あれどうやって気付く仕組みになってるんだろう……。

 で、最も最大に大きい感情になったのは、主人公のビジョントーチ越しリールスライド的以心伝心です。誰しもがクソデカ感情になりましたよね……流れ者ぐらいクソデカい。
 「俺がこんな奥深くに閉じ込められた理由?俺が眼の信号を開放したからだ。こんな夢の世界にいても何も変わらないからだ。」とかいうビジョンを見せながら、内心、主人公の姿を見て(目四つあるのヤバとか思いながら)その理由をめちゃくちゃ知りたくてドキドキしてビジョントーチを渡したはず。なんでこんなところに異星人が?まさか?と期待しながら。
 そして返答する。「三つ目の人たちがあんたのお陰で信号を拾ったんだよ!ただ過去の一瞬の信号を拾ったから転覆して大変だったみたい。でもそれに魅せられて必死に眼を探して。結局滅んじゃったんだけど、今度は四つ目の奴らがそれを見て。(てか目四つあるのヤバってさっき思わなかった?) で、宇宙良いよね、つって。俺も、良いよね、つって。憧れて、ようやく出発できたんだ。ただ、この宇宙はやっぱりもうすぐ滅びるみたい。でも実は眼になんとか辿り着けそうな手がかりは掴んでて。それで実は偶然中の偶然なんだけど、ここに来れたんだよ。」って。(ゲーム中の描写以上の妄想)
 そりゃ泣くのよ、全身で。何十万年ひとりここで待ってたと思ってんのよ、あんた。(美○憲一?) あるいは別に待ってすら無かったのよ。宇宙が滅びるその時が来るまでニセ土星見ながらここで眠るだけのはずだったのよ。そしたらなんか来たよ、俺のやったこと全部繋がっていって、無駄じゃなかったよって。何十万年ここにいたと思ってんのよ、本当に。ありがとう。

 私は今もYoutubeでプレイ動画を漁り囚人くんと出会うシーンをめちゃくちゃ繰り返し見て目ウルウルするのが日課になっています。これは恐怖に捕われた種族の中で唯一リスクをとって何とか前に進もうとした囚人への賛美ですよね。そしてその信号を拾ったのがリスクヘッジ皆無三つ目集団で本当に良かった(ちゃんと褒めて?)。
 あるいは知的生命体の中にはあの信号を拾った奴らもいて、でも「なんか今一瞬イカした眼の信号通り過ぎたけど何だったんだろう?」「行きたかったけど信号消えちゃった」「一瞬で信号も消えたし気のせいじゃね?」「絶対ヤバい奴だから気にしないでおこう」などと考えるのが普通かと思います。やはりリスクヘッジ皆無Escall氏の功績だと思います。ワープしてから連絡すれば良い理論は偉大。(R.I.P.)

 ちなみにシカフクロウ族もNomai族もその信号を"眼"のように捉えたのって不思議ですよね。本来信号って0と1の寄せ集めでしかないですから。どの種族もそれを"眼"のように捉える、そんな摩訶不思議信号。そして主人公にもスコープでその信号を受信してほしかった……せっかく眼に降り立ったんだからよ……。かくれんぼチャンネルとか開設してる場合じゃねえのよ(エンディングでかくれんぼチャンネルが生かされると信じていた人間)。あるいは、4つ目の眼が余計な作用をしているのか?(眼の数差別ではない)
 宇宙の眼が1、シカフクロウが2、Nomaiが3、Hearthianが4。
 そうこれがEchoes of the Eye。(部分的にそう)

 考えてみれば宇宙の眼の星系にHearthianという知的生命体が産まれた事もすべてを繋ぐ奇跡。ただ、ここは宇宙の眼星系なので、宇宙の眼が知的生命体が産まれるように"導いた"可能性もあります。宇宙の眼くんも誰かに見守ってほしかったのかな?^^

 というか(閑話休題)、ビジョントーチなる代物は、主人公Hearthianの思い出や知識を全部伝達できていたので知的生命体には使えるんだろうけど、使用可能な対象は知的生命体だけではないのかな。あれを宇宙の眼にかざした時も作動していたから。宇宙の眼にはプログラミングされた法則(宇宙が滅びてまた創られるよ^^)があって、それを読み取れた、って事か?一応持論では宇宙の眼に何か知的な「意志」は存在していないと思っています。(じゃあ"見守ってほしかったのかな?^^"とか言うな)

 あるいは宇宙はこのように何度も滅びては創られていて、今回はたまたま宇宙の眼星系に知的生命体が産まれ、たまたま創世の観測者になった、とか。今回はただの一例にしか過ぎない……ってコト!?それか時間を繰り返すたびに因果を引き寄せまくって本来ならあり得ないレベルに宇宙創成に影響力を及ぼす羽目になった、という説も勝手に提案します(まどマギ理論)。
 宇宙の眼「オイオイオイ、なんなん今回の観測者の背負う因果の量……ちょっとだけ宇宙創ってみる?(気さく)」
 なんならシカフクロウが信号を被覆しなければ、Nomaiは宇宙の眼に気軽に寄る事ができたし、あるいはNomaiの力無しにHearthianが宇宙の眼を単独制覇できた可能性まである。
 ただシカフクロウはすべてをビジョントーチで知ってしまったし、Nomaiはどのみち侵入者のディープインパクトで滅びたし、船が壊れたが故に星系に留まる事になったNomaiが星系に遺跡を建てなければHearthianはただの手が生えた魚だったかもしれないので、すべては、繋がっていたんだよ(勝手に感動)。

 そしてここから(も)妄想なんですが。14.3 billion years later。水と草原が広がり、怖い人影が増えている。囚人くんもジョジョ第6部に組み込まれて本当に良かった(ぼくの名前は囚人です)。と同時に、新たに水と草原が広がっていたのがポイント高いなと思いました。多分Hearthianくんは魚から進化したし、木の炉辺とかいう自然たっぷり環境にいたので、"自然たっぷりな事"を""当然""だと思ってる節があるんですよね昔から。(誰目線?)
 でもシカフクロウは母星の自然を刈り尽し(きっと眼に出会えばそれよりも良いものが得られると信じていた)、そして絶望し、もう存在しないそれをただクソデカいだけのコロニーとヴァーチャル夢の世界で永遠に求め続けた……。主人公はそんな姿をリールスライド群で見て、もしかしたら囚人くんのビジョントーチ以心伝心でも見た。主人公/観測者はこの宇宙の美しいものを"再"発見して、次の周回宇宙に反映した。それは囚人くんやシカフクロウへの慈悲でもあった。……以上妄想でした。

 そんなことを想いながらSoundtrackを買って、やらなければいけないタスクをしながらBGMにしていたわけです。昨日とか今日とかもね。(じゃあこれを書いてる時間は何ですか?)
 時間切れ直前の音楽をループすれば集中できるかなと思ったんですが、このゲームのお陰で時間切れ直前に無謀な事をやり始める習慣が付いていたので止めました。(パブロフの不死身犬) 22分経ったら太陽爆発して成果物のデータ過去に送ってくれませんかね?(時空間破壊エンド)

 で諦めてシャッフル再生していると、"Departure"(出発)って曲がEchoes of the Eyeのサントラにあってですね。ふとじっくり聞いてしまってですね。
 これ最後に囚人くんと一緒にイカダ押して乗るシーンの曲なんですね。
 「ここに来てくれて嬉しかった。けど、現実の自分はもう棺の中で骨になってる。ほんとうは一緒にイカダでいきたかったよ。」って。
 勝手に目がウルウルしてきて気を失い、気が付いたらこの文章を書いていました。(奇跡体験)

 最後は囚人くんも一緒に出発できて良かったよね、本当に。Solanumちゃんと一緒にまた次の宇宙でもこの最高のメンツで集まろうね。(ヤンキーの集会並みの感想)

 おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?