見出し画像

お金に振りまわされない考え方について整理してみた。

こんにちは、青空坊主です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。

最近、結構生活費が苦しいなと思うことが多くあります。
色んなものの値上げ、家族関係の出費も増える一方で、給料は去年に比べて減ってしまい、苦しさが増しています。

そんな状況で、これからどのようにしていけばいいか、少し考えてみました。


なぜ苦しくなったのか。

1.相次ぐ値上げ

やはり、ちまたの値上げは結構効いてます。
外食しようとレストランに行けば〇〇定食で1000円超えはもはや当たり前。
よく行く美容院も「ごめんなさい、次回からまた値上げになります、すみませんね」と何度も言われたり。
ディズニーランドなんて、以前から数年に一度しか行ってなかったけど、一番行きやすい土曜日は1万円を超えてしまい、ちょっとやそっとじゃ行けなくなってしまいました。

これでは家族4人で4万円超えはキツい!

2.教育費がかかるかかる

子供が2人いるのですが、下の子が小学生になり、2人揃って習い事や通信教育をさせています。
なるべく安い月謝のものを選んでやってはいるものの、結構しんどい。
上の子の月謝は年々上がる一方。月謝が値上がることは全く頭にありませんでした。
よく以前言われていた小学生のときが家計の貯めどきという話は全く無理だということが分かりました。


3.給料があがらない

うちの会社では昇給が4月に数千円はありましたが、特別なベアやボーナス増額はなさそう。
加えて去年はかなり忙しかったため、残業手当がついていたのに比べて、今年は今のところ仕事が落ち着いていて早く帰れる一方、給料は実質減ってしまいました。

こんな調子で、以前と同じようにお金を使っていたら、いつの間にか、生活費を管理している銀行口座の残高が底をつきそうになり、慌てる事態に!
ここで自覚しました。これではマズいと。

節約と工夫

一度慣れてしまった生活スタイルを変えるのはなかなか大変です。
ただ、できればあまりガマンということではなく、楽しみ方を変えながらクリアできないか?と思いました。
ガマンはそのときはクリアできても、いずれ無理が来るし、ストレスが後味よくないですからね。

1.弁当多用

休日、家族で公園に行くときは、弁当を作って持っていくようにしたり、昼ご飯まで自宅で食べて午後から公園に出かけてみたり。
子どもたちも、一緒に遊んだりするだけでも楽しそうにしてくれるので、むしろいい効果
平日の自分のお昼ご飯も当然ながら弁当。最近、コレステロール値が高めなので、弁当のほうが健康にもいい!そして妻に感謝です!

2.習い事を減らす

子どもと改めて話し合い、実は子ども本人があまり気に進まなかったという習い事を辞めることにして整理。本音が聞けてある意味、大事な話し合いができたと思っています。そして、家計的には固定費が下がるのでこれは大きいです。

3.旅行を減らしキャンプに

旅行はホテルに移動にかなり費用がかかります。特別感はあるけど、家計的には相当大きな出費。
それをコロナ禍で始めたキャンプをそのまま今も結構利用するようにしました。
キャンプなら全員で1泊6000円程度。さらに近場のキャンプ場にすることで、移動費用も時間も節約できます。
そして何より、テレビやインターネットのない中で家族が向き合える時間が持てることがとてもいい!

4.小遣いを見直す

お小遣い制なのですが、ここは残念ながら家計を見直す中で下げるしかありませんでした。
ちまたの値上げの中でまさかの値下げはキツい!
でも、これによって、職場でいつもモヤモヤしていた飲み会の2次会を断れるようになり、翌日の体調的にもおサイフにもいい効果
また、メルカリで不要なものを売ることで小遣い稼ぎがちょっぴりできるようになり、減額をカバーしています。

結局何を取るか

お金が沢山あれば、やりたいことや買いたいものを、どんどん情報を仕入れてやりたくなってしまいますが、自分や家族が楽しいことは何か、その工夫次第でお金を使わなくても生活を楽しくできることは沢山あるということに気づきました。
むしろ、今のほうが楽しいと思えるようになってきました。
仕事も早く帰れるなら、家族との時間を楽しく過ごせる!と思えるようになりました。

この前は、限られた時間の使い方についてお話しましたが、お金もまさに同じこと。

結局、お金はいくらあっても、それなりにやりたいことも欲しいものも出てくる。
今ある中でどれだけ楽しめるかという、自分の軸を作っていく
しかないんだと気づきました。

とても気持ちが楽になりました、というお話でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?