見出し画像

集中力は気分に影響される

こんにちは。
笑顔あふれる社会を築く!
研修講師、心理カウンセラー、行動心理学実践家の杉山修です。

今日のテーマは「集中力は気分に影響される」

結論は「3つの実践で飛躍的にアウトプットが上がる」

集中力は気分に影響される

私たちの集中力は、デジタル化が進む現代社会において、ますます短くなっています。

2015年のマイクロソフトによる研究では、人の集中力が持続する時間は、2000年には12秒だったのが、2013年には8秒に短縮したと報告されています。この事実は、情報過多の時代における私たちの注意力の変化を如実に示しています。

集中力が低下すると、タスクの完了に時間がかかり、結果としてストレスが蓄積されます。さらに、集中力が続かないことで、多くの人が複数のタスクを同時に処理しようと試みますが、これは質の低下やミスを引き起こす原因となります。

逆に、一つのことに集中して取り組むことができれば、その達成感を得ることができます。

感情と集中力は密接に関連しています。ポジティブな感情は集中力を高める一方で、ネガティブな感情はそれを散漫にさせる可能性があります。したがって、ストレスを管理し、ポジティブな状態を保つことが、集中力を維持する鍵となります。

3つの実践で飛躍的にアウトプットが上がる

生産性を高め、アウトプットを劇的に向上させるには、日々の習慣を見直し、効率的な作業方法を取り入れることが重要です。以下の3つの実践方法は、集中力を高め、作業効率を飛躍的に向上させます。

(1)仕事環境の整備
集中力を維持するためには、作業環境の整備が欠かせません。デスクの上を整理整頓し、必要な物だけを手の届く範囲に置きましょう。また、静かな環境を選ぶことで、外部の騒音による気晴らしが減り、より集中できます。実際に、整理されたデスクで作業することで、私の作業効率は大幅に向上しました。

(2)ポモドーロテクニックの活用
このテクニックは、25分間集中して作業を行い、5分間の休憩を挟むことで、疲れを感じずに効率よく作業を進めることができます。スマートフォンを見ることが一番の気晴らしになりがちですが、ポモドーロテクニックを実践する際には、スマートフォンを遠ざけることで集中力が途切れることなく作業に取り組めるようになります。

(3)十分な睡眠の確保
良質な睡眠は、高い生産性を維持するために不可欠です。睡眠不足は集中力の低下を招きますので、最低6時間の睡眠を確保し、可能な限り早寝早起きのリズムを作ることが大切です。私の経験上、睡眠時間をしっかり確保することで、翌日の作業効率が大きく改善されることを実感しています。

これらの実践方法を取り入れることで、集中力を維持し、日々のアウトプットを劇的に向上させることができます。仕事だけでなく、勉強や趣味のプロジェクトにも応用可能です。今日から少しずつこれらの方法を生活に取り入れ、より生産的な毎日を目指しましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?