見出し画像

10年間おなじ仕事でマンネリ化。俯瞰して承認されたことを振り返ってみよう!

こんにちは。笑顔あふれる社会を築く!
感情コントロール専門家の杉山修です。
感情・言葉・態度・表情をベースとして自らが変化する支援を行ってます。

今回は20代男性からいただいた質問に回答いたします。

【質問】
製造メーカーに勤務しています。高校を卒業して10年間、ずっと交代勤務で同じ仕事をしています。10年間で担当変更のローテーションはありましたが、30歳を迎えるにあたり、今の会社で働き続けていくことに不安を感じてます。
転職を考えるにしても学歴も強みも資格もないので、無理だと思ってます。
例え転職しても、ものづくりの会社では転職する意味がないと思ってます。
このマンネリ化仕事から離れるためにどうしたらよいでしょうか?

【回答】
実は私もメーカー勤務時代、入社時のキャリアは半導体のオペレーターでした。
振り返ると9年間、三交代勤務に従事してました。
今回、相談者の方と同様に「いつまで同じ仕事をするのか?」と考えてました。

さて、今回相談者の方の質問に対し、私がお勧めするのは
■自分のことを俯瞰して10年間、承認されたことを振り返る

この10年間を振り返って上司や先輩、同僚、後輩から承認されたこと、誉められたこと、一目を置かれたことを振り返ってみてください。
それがあなたが気づいていない、あなたの強みである可能性があります。

例えば私が交代勤務に従事していた頃に周囲から言われた言葉
・話しやすい人と言われた
・害がない人と言われた(今ではポジティブに捉えてます)
・仕事(作業)が早い。行動が機敏と言われた
・効率よく作業をこなすと言われた

「話しやすい、害がない」と言われたことがカウンセラーに繋がってます。
他者からみると自分は安心感がある人だと気づきました。

■自己研鑽をすること
さらに私の経験をお伝えすると
・自分が興味関心ある分野の資格を取得した
・大学の通信教育で心理学を学んだ
・セミナーに参加した
・仲間と勉強会を開催した
など、当時は目的もなく、ただ自分を変えたいために学び続けました。

結果として数十年経って全て現在の仕事に役に立っております。

自分のパーソナリティーを素直に受けとめ、目的もなく学び続けたことで
本当にやりたいこと、できることが明確になりました。

大切なことはすぐに環境を変えるために行動しないことだと思います。
目の前のことに囚われてしまうと、誤った判断をすることもあります。
自分を俯瞰してみてみましょう!

私が製造オペレーター時代のことを思い出して振り返ってみましたが、少しでも
お役に立てれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?