見出し画像

建築業界の支払ルーティンに改革を。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

杉田木工所LINE公式アカウント


杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール

一昨日ですか、
経済産業省から、2022年のキャッシュ決済比率が発表
されました。

我が国のキャッシュレス決済額及び比率の推移(2022年)


キャッシュレス決済額及び比率の推移

2022年のキャッシュレス決済比率は堅調に上昇し、36.0%(111兆円)となりました。その内訳は、クレジットカードが30.4%(93.8兆円)、デビットカードが1.0%(3.2兆円)、電子マネーが2.0%(6.1兆円)、コード決済が2.6%(7.9兆円)でした。

順調に、お国の方針が
社会全体に浸透しているのが
伺えます。

キャッシュレス決済

杉田木工所も業種カテゴリーは
「製造業」になるらしいのですが、家具単体での
工事そのものは、一般個人のお客様よりは
建築屋さんから発注される家具工事の方が

遥かに多く、年間を通じてみてみますと
BtoB(企業間商取引)が売上の屋台骨を支えてくれています。

「準建築業」と言っても良いように
家具屋 杉田の個人的な感覚は、そこにあります。

そこでです。
家具屋 杉田が、「準建築業」界の
末席に置いてもらって37年になりますが

建築業界のお金フローと言いますか
掛け払いという正式名称なのか知りませんが
この支払方式にあまり変化がありません。

この掛け払いという支払いルーティンを
そろそろやめるなり、減少させて
個人事業主という働き方を選択している

人々にお仕事がやりやすい環境と言いますか
お金を早く手元に置ける仕組みに変えていっては

どうかな。と家具屋 杉田、そう思います。

最近では、クレジットカードを使った
商取引の支払い方法というのも、小売業や
サービス業では多く利用されるようになってきました。

特に、具体例を挙げてしまいますが
三井住友銀行系や楽天銀行系のクレジットカードを
利用した決済方法では、このふたつの加盟店になった

お店や事業所の金融機関口座には、翌日に入金される
支払方法とタイミングが用意されています。

現在のところは、3㌫ほどの
決済手数料がかかってしまい、決済手続き時に
かかるランニングコストとしましては

高いかもしれませんが、この手数料率も
あと数年でもう少し安くなる傾向がみられて
BtoB間で行われている支払方法の

あらたな支払手段としてとても有効なものに
なると確信しておる次第です。


三井住友ビジネスカード
楽天ビジネスカード

2022年11月を以って廃止されて
デジタル化に移行した「手形取引交換所」。
これにより、紙ベースの

小切手・約束手形も電子で取引される方式へと
移行し始めている現状です。

杉田木工所も
昨年、ようやくすべてのお取引会社さんとの
支払方法が、お取引会社さんの金融機関口座への
振込手続きに移行が完了したところです。

これにより、会社所在地によっては
車で小1時間かけて
小切手等を取りに行き、杉田木工所発行の
領収証と交換後、少しの雑談後に
小1時間かけて帰路に就くといった

時間の無駄遣いがようやくなくなったわけです。

人と人が会っていろいろと雑談をする。
これはとても価値があり大切な情報交換や
コミュニケーションの場になっていた事は
事実です。

しかしながら、現代のスピード社会では
そのようなお仕事内での行動を
「無駄」と定義されるようになり

個人的には、少し残念な部分もあるのですが
社会構造の在り方がそうなってきましたので
致し方ないとは思います。

そこで、更なる
決済方式「クレジットカード」を
導入してはどうでしょう。というご提案です。

クレジットカード決済機能付きの
ご請求書もメールで送信が可能です。

商取引で交わされた売上金、支払金の
債権取り立て扱いは、クレジットカードに委託され
商取引で交わされた売上金という基準の

個人事業主は、安心して、売上金を後日
指定した金融機関口座で受け取れます。

こんなに安心して民間の商取引が
実行されることは「画期的な」ことだと思います。

ぜひ、建築業界のみなさま
一考していただければと思います。

杉田木工所LINE公式アカウント QRコード

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等の
ご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。

FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
杉田木工所LINE公式アカウントからも24時間営業で
お問い合わせお待ちしております。
ID: @803myxbb

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?