見出し画像

Macで「バッテリーは充電できません」と出たら。

画像1

その瞬間は突然訪れました。

Macユーザーとしては7年立つものの、正直全然知識はありません。

困ったときはPCに詳しい兄に丸投げ。

ですが僕も少し成長をしまして、自分で調べてみることにしました。

バッテリーは正常...


ちなみにこちらのMacbookpro。

まだ最近買ったばかりでございます...

しかも整備済み品なのでこういうエラーは余計に起こりづらいはず。


こちらの画面は上段にあるバッテリーマークを押して
「省エネルギー環境設定」を開き、「バッテリーの状態」をみていただければ確認できます。

画像2

バッテリーの状態は正常。

なぜだ、なにが原因なんだ!!!

ちなみに僕は困ったときはまず再起動してみます。

まずは試してみましたが、それはダメ。

そして参考にしたサイトは下記に載せておきますが、そこでは


①別コンセントを使ってみる
②別のACアダプタ・ケーブルを使う
③普段と違うType-C端子を使う
④「バッテリーの状態」を確認する
⑤SMC(システム管理コントローラ)をリセット


この順番で書いてありました。

まず①は簡単に試せましたのですぐに行動。

が、ダメ。

②③はないので実施不可。

④はすでに確認済み。


と言うことで⑤を試します!!


SMCリセットっていうのはMacユーザーの中ではトラブル時のよくある対応だそうで、こちらをやってみました。


やり方は僕のTwitterのスクショをご参考に。

画像3

そしてその甲斐あって

「バッテリーは充電できません」の表示から

「充電完了までの時間を計算中...」に変わりました😂

画像4

そして順調に充電が進み問題解決!!

画像5

というわけで、素人はマジで焦るやつでしたが、時々起こりうる問題らしくネットでも結構多くの解決方法がのっていました。

SMCで無理だったらアップルでの修理依頼となるようです。

ならなくて本当によかった...

今回はこちらのサイトを参考にしました。
https://hirama1406.com/the-battery-cannot-be-charged


助かった〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?