見出し画像

残された時間を意識する

おはようございます、スギモトです。

本日は、”楽しく研究できることをがんばろう”
という話をしようと思っています。
ざっくりとした内容になると思います。

いつもどおり

〇はじめに


このnoteは、スギモトが気づいたり悩んだことをかいていくためのブログとなっております。
なぜか眠くて3度寝してからこの文章を書いているため。

全く頭が動いてません、頑張ってください。

〇まえおき


ここ2,3日慢性的に眠いのでなかなか面白いネタが浮かばなかったりします。
 気づくとタイピング中に気絶していて慌てて執筆を再開しております。

後輩の「わかりました!」はぼ100パーセント「聞こえました!」と翻訳するといい、という話をきいて自分の胸に刺さっています。

〇本題


10000時間の法則といいものを知っていますか?

まぁなんとなくご存じだとは思いますが、あるスキルをプロレベルまでに高めるのに日打つようなのが大体1万時間の練習だよって目安のことです、

そして、1000時間の法則というのもなんとなくありまして、これは大体初心者脱却までに必要な時間数のことです。

さらに、人生にはあきらかにその時にしかできない行動があって、たとえば、たくさんの資産をもっていても、70台を過ぎれば旅行に行くのがおっくうになってしまう。

極端な例ですが、お金をる使うにも体力がいるというはなしです。

突然なんの話をしたかといいますと、人生をいいものにするために何をするかの話ですね。

時間と金と健康などのリソースの割り振り方です。

〇最高の人生かよりよい人生か

今から何をしたら自分の人生はもっともいいものになるのでしょうか?

↑この問いがぅんこな理由がわかりますか?

この問いではたった一つの正解があるものとしてそこを目指してしまっている点が危ういです。

今の僕がそんな感じなのですが、損をしたくない人に多いです。
そして損をしない=リスクを許容できない

だと、この世界ではしょうもない人生を歩むように設計されています。
僕のしょうもない30年間が証明しています。

なので、目指すべきはまずやってみて少しずつ改善を繰り返していく方法が良いです。

良いですが、かなり大変です。
なぜなら、常に不安と隣り合わせだし、常に考えなければいけないから。

自分が今ここでこれをやることが正解なのかを常に自問しなくてはいけない。終わらない階段です。

30歳に突入していまから何かを身に着けるとしたら1日3時間やったとして10年間で一つのことを極められる計算になります。

ただし、その時には40歳になっています。

なので、今から仕込んでおくスキルは厳選していかないと将来動けなくなった時に役に立たなくなってしまいます。

もちろん多くのわからないことが含まれています。ほんとうに10年かかるかわからないし、なんなら毎日3時間とれるかもわかりません。

ここで言いたいのは、やれることは多いけれど、刻一刻と大切な時間を失っているんだよってことを言っています。

自分にも言い聞かせています。

100人に1人を三つかけ合わせれば1万人に一人の人材になれるという話をご存じでしょうか?

おおざっぱな目安として、僕みたいな凡夫が目指す方向としては、いくつかの専門家です。その道のトップにはなれませんが少なくとも5位以内くらいに入れるジャンルを3つくらい持っておけば貴重な人材になれるということです。

何度も言いますが、これはざっくりとしたアウトラインなので人生の方向をつけるためにこれらの考え方を使ってみてください。

そしてこの3つのジャンルはなるべくかけ離れていた方がいいです。
そうすることによって幅が生まれ(教育実践家の藤原さんは高さが生まれると表現しています)
よりユニークな人間になれます。

今日は眠いため一人ブレスト回となっております。

〇ジャンルの選び方
それでは三つのジャンルの選び方です。

先ず
①稼げるもの
→社会的に必要とされていて稼げるものを始めるのがまぁ基本かなと思います。例えば、英語とかそうかもしれません
基本的にここが最初のうちはお金を稼ぐ原点となります。

②広告となるもの
→いまでいうSNSですね。発信活動をやりましょう。
テキストでもビジュアルでも、オフラインでもよいと思います。
宣伝して分析できれば、めっちゃいいですよね。
ここでは、自分のメディアを作ることと他人のニーズを知るということが大事です。


③好きなもの
→これは、休みの日に思わず何時間もやってしまうことですね。
趣味とかでもいいとおもいます。苦にならないこと、そしてここではお金にならなくてもいいです。最初のうちはもうお金を払うぐらいの気持ちで行きましょう。
そのかわりんめちゃくちゃ入れ込みます。熱中しましょう。そうして蓄積された知識経験が、何らかの方法でマネタイズできるもしくは武器になる日が来ます。
例えば、歌が好きならひたすら歌ってみたをアップする、もしくは金を貼れって作曲を依頼して歌う。とか、めちゃくた面白いことをしましょう。

プロと専門性で勝負しないことがポイントです。
プロの方々が絶対にやらないだろうということをやりましょう。
例えば、音質最悪とかですね。

〇まとめ


こんな感じで今の自分の所感を適当に書いてみました。
たぶん、意味不明と思います。

大事なのは、何に時間を割くのかを戦略的に決めていくこと言うこと残された時間はあんまりないよということを絶えず意識し続けることです。

人からは良く焦るなと言われますが、多動的なだけなんです。

頑張りましょう。

〇あとがき


こんな感じで瞑想しながら毎日2000字ほど書いております。

ここまで読んでくださったかた本当にありがとうございます。
頑張りましょう。

以上です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?