見出し画像

5分でわかる『論理トレーニング』無意識に相手を攻撃しないためのマニュアル

「Twitterで繰り広げられる、話の噛み合っていない口喧嘩」

ここ1〜2年で目にする機会がかなり増えましたよね。バズったツイートを除けばほぼ必ず、見かけるアレです。

頭の良いあなたは「俺(私)は、あんな低レベルな議論をするわけない!」と思っているかもしれません。しかし、です。

私は、誰もがそういった「議論の体をしているのに論理破綻している」やり取りをする可能性があると思っています。Twitterに限らず職場での議論などで。

人間の論理なんて、感情が入ったらすぐに綻びが生じるもの。

そうならないために、(色々対策はありますが)
「改めて、論理とは何かを体系的に学ぶ」というのはいかがでしょうか。

10時間かからず論理を学び直すことができる「論理トレーニング」

画像1

そこで、おすすめしたいのが「論理トレーニング」です。本書は、東京大学教養学部助教授の野矢茂樹氏が2006年に出版した、いわゆる「教科書」です。

・そもそも「論理」とはなにか
・接続詞の種類と論理的な使い分け
・論証(平たく言うと前提と結論)の構造と評価方法
・議論の作り方
・批判のやり方
・論文の書き方

大きくまとめると、上記の内容をたった170ページに凝縮して記してあります。だいたい10時間弱で1周することができました。

中でも、私が特に印象に残っているものは次の3つです。

①批判と反論は異なる。反論は「結論」に異を唱えるもの、「批判」は結論は同じだが筋道に異を唱えるもの。

②とある条件(AならBである)が正しい場合、「逆/裏/対偶」のうち必ず正しいものは「対偶」だけである。

③論文と作文は別。論文は「誰もが認める正論」を言うのではなく、むしろそこから「問題点」を見つけて、新しい主張とそれを納得させる「根拠」を言うものである。

②は特に重要だと感じたため、もう少し掘り下げますね。

逆/裏/対偶がわかると、迷いがなくなる

まずは下記をご覧ください。

「ペンギンならば鳥である」
   逆:鳥ならペンギンである
   裏:ペンギンでないなら鳥ではない
  対偶:鳥でないならペンギンではない

いかがですか。逆の「鳥ならペンギンである」は、ペンギン以外の鳥である可能性がありますし、裏の「ペンギンでないなら鳥ではない」も、それが仮にカラスだったら成り立ちませんよね。正しいのは対偶だけです。

「そりゃそうだろ」と思うかもしれませんね。
では、次の3つから「絶対に正しいもの」をすべて選んでみてください。

「午後10時以降、Aさんはリビングにいない」
    1. Aさんがリビングにいるなら、午後10時を超えていない
    2. Aさんがリビングにいないなら、午後10時以降である
    3. 午後10時を超えていないなら、Aさんはリビングにいる

ちょっと混乱しませんか?答えは、1.だけです。
2.と3.の場合、買い物やトイレに行っている場合が考えられます。

「逆/裏/対偶」が分かっていれば、混乱することなくこれが分かります。
極端な話、次の例でも迷わなくなります。

「テフをオフチョベットしたならマフガットである」が正しい
  1.マフガットなら、テフをオフチョベットしている
  2.テフをオフチョベットしないならマフガットではない
  3.マフガットでないなら、テフをオフチョベットしていない

中身は意味不明ですが、確実に3.が正しいことは分かります。

論理学を学び直して、建設的な議論ができる人に進化しよう

画像2

興味が沸いた方はぜひ1度手に取ってみることをおすすめします!

この本の内容が身につけば、

・飛躍した、変な理論に騙されなくなる
・相手を攻撃せず建設的な議論ができる

という、賢い人間に1歩近づくことができるでしょう。ロジカルに、建設的に議論する人って「大人の雰囲気」が滲み出ていてカッコイイ、、

かくいう私もまだまだなので、身体に染みつくまで何回も読み直していきます。

このレビューが参考になれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

◆『論理トレーニング』を購入してスマートに考えられる自分になりたいあなたはこちら

○Amazonで購入する
○楽天市場で購入する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?