見出し画像

ラーメン二郎野猿街道店の話

note毎日投稿61日目です。

昨日告知した通り本日は二郎noteです。

譲っていただいたPCデスクと椅子を八王子まで取りに行ってきました。

昨日から後輩と「八王子まで行くとなると俺たちが向かう場所は決まっているだろう」と何やら不穏な響くです。

11時に八王子に着く予定を組み、朝は7時に家を出るようにしていました。

ところが朝になり目を覚ましたのは後輩からのモーニングコール。

やってしまった。

出発の時間に起床してしまうというウルトラミスを早速かまします。

どうやら目覚ましをかけずに眠りについてしまったようです。

そそくさと準備を終わらせ、自宅を出たのが7:30分でした。

男なので準備は早いです。

電車に飛び乗り目的の駅に着くまではライターの仕事をしつつ、来たるべき二郎との邂逅に備えます。

PCデスクと椅子を譲っていただけるお優しい方の自宅に到着し、少し話しましたがやはり良い人でした。

車に積み込み僕達は次の目的地へとナビをセットします。

そう、目指すはラーメン二郎野猿街道店です。

画像1

僕達の生活範囲が埼玉県寄りということもあり、年に数回程度しか訪問できないお店です。

野猿街道店の最大の特徴はやはりその盛りでしょう。

関東近郊に点在するラーメン二郎の中でも1、2を争う盛りの量です。

野猿の大ラーメンの麺量は約500gです。

一般的なラーメン店のおよそ3倍の量です。

初来店のお客さんは大ラーメンの注文が禁止されているので、これから初めて野猿街道店の訪問を考えている人がいるなら注意が必要です。

画像2

僕は毎回安定の小ラーメンに今回は生姜をトッピングです。

後輩は最初大に挑戦すると意気込んでいましたが、最終的に小にトッピング。

画像3

これで小サイズなので、ヤバそうな人は野菜少なめ・麺少なめコールを忘れずにしましょう。

あとは最高にキレのあるスープですね。

野猿街道店は他のお店に比べて塩味がかなり強いと思います。

麺にスープが絡みつくのが二郎スタイルなので、もしかしたらここで好き嫌いが分かれるかもしれないです。

個人的にはトッピングで卵を選択し、すき焼きのようにディップして食べるとマイルとな塩加減になり丁度いいのではないでしょうか。

豚はやや硬めのジューシーなドデカいブツが2枚入っています。

噛み応えがあるので中盤までに一枚、終盤で一枚のペースで食べ進めると良いでしょう。

野猿はかなりの人気店ですので訪問する時間帯を間違えると、1時間以上の待ちを覚悟してください。

ですが、長時間並んでも食べる価値のある一杯を提供してくれるお店なので期待して待つのも中々愉快です。

また、野猿街道店は回転率が非常に高いので、並びがエグい場合でも割と早く着席できます。

テーブル席も準備されており、家族連れでもラーメンを楽しめる環境ですね。

どこの二郎でも残さずにしっかりと完食するのがマナーです。

お店に来店した際には、絶対に残すことのないように自分の限界を超えましょう。

以上、ラーメン二郎野猿街道店noteでした。

是非参考にしてくださいね。

今後も各店舗のnoteを書いていくつもりなのでお楽しみに。

それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?