見出し画像

友の会のクレデンシャルについて

先日、日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会主催の
巡礼報告会に行ってきました

そこで聞いたクレデンシャルについてのお話をシェアします。
これは報告会で話されたことではなく
歓談タイムに会長さん(?)にきいたこと。


◆友の会のクレデンシャル(巡礼手帳)

クレデンシャルは現地で調達できますが、
友の会でも発行してます。ちゃんと公式に認められてるんだよ。
これでスタンプを集めたらコンポステーラ(巡礼証明書)がもらえます。

詳しくはこちら。
クレデンシャルとは
日本での入手方法

友の会版はカラフルなので、
他国の巡礼者にけっこう羨ましがられるそう。笑
10月に行ってきた人もそう言ってた!

考えてみたら、カミーノを歩くほとんどの人にとって
スペインのクレデンシャルと日本のクレデンシャルなら
後者の方が希少なんだなぁ。

日本からクレデンシャルを手にするということは、
巡礼者が自分の出発地から「巡礼者」として旅立つという
巡礼本来の形を実現したものといえます。

せっかくだから現地のものを、という気持ちもあったけど
むしろ「せっかくだから日本のものを」なのかもしれない。


◆記載事項:日本からの出発日

だいたいでOK。
申請と違っちゃってもOK。
今年の予定だったけど来年になった、もOK。

友の会が「だいたいこの時期に何人くらいが行ってる」
を知るためのアンケートみたいなもので、
書いた通りじゃなくても大丈夫だそうです。


◆望ましい申請時期

これね、意外だった。
「来年6月に行きたいんですけどいつ頃...」と言いかけたら
食い気味に「今!」って。
できるだけ早い方が助かるらしいです。

送るのに日数いるし、
オンシーズンは申し込みが多いから
てんてこまいだったりするし早い方が、と。
特に出発直前だとけっこう困るみたい。
持っていきたい方はできるだけ早めに申請しましょう。
※クレデンシャルは身分証明を兼ねるため
パスポート番号の記入が必須なので、
未取得の方はまずそちらから。

ほかにはクレカだったらすぐに発送できるけど
銀行振込だと入金確認の手間がかかるし
タイムラグが発生するとかもあるみたい。

「出発日を記入しなきゃいけないってことは
 発行手続きは1ヶ月前くらい前の方がいいのかな」
って思ってたので特に質問して良かったポイントです。


◆記載事項:名前

戸籍名じゃなくて大丈夫!

私は日常生活で使ってる名前と
戸籍名が違うので、
そのあたりどうなのかな?
と心配してたのですが、問題ないそう。

「結婚したけど旧姓で登録」とか
「洗礼名で登録」とかあるんだって。
もしかするとnoteのユーザーネームもいけるかも。笑

ただし当然パスポートの記載とは違ってしまうから
何かあったとき「そんな人泊まってないぞ」って
なったりする可能性はある。

でもまぁ心配いらないんじゃないかなとのことでした。
というわけで、呼んで欲しい名前、
名乗りたい名前で全然オッケー! 

心配だったら問い合わせてみてくださいね。
「HPからご質問いただければ」と
会長さんおっしゃってくださいました。

ありがとうございます。頂いたサポートは全額、素敵な記事へのサポートに使わせて頂きます。