見出し画像

「YouTubeショート」だけでは失敗する!8つのYouTube展開法。

---------------------------------------

■全方向型YouTubeミニ講座 (第1話)

「YouTubeショートだけでは失敗する!
8つのYouTube展開術」

--------------------------------------

今週は、YouTube講演会の
中国・四国シリーズ。
岡山に来ております。

夕方には松山に移動し、明後日は高知。
木曜日は京都、そして金曜は長野という
一週間です。


先週締め切りました
YouTubeショートの実践コミュニティ
「YouTube超実践会」。


すでに入会し実践を開始した方からは、


「投稿したら4時間後に
予約が獲得できました。」
(綱島のスポーツトレーナー・新村尚さん)

「実践1か月で仏壇が7台売れました。」
(熊本の永田さんとは別の仏壇店、島幸弘さん)


と続々と成果報告が届いています。
今後もどのような「伝説」が生まれるのか
期待しています。


あらためて、私がYouTube戦略の全体像を
俯瞰して感じるのは、決してその活用は
「ショート動画による露出拡大」
だけではないということです。


まずは、各地の企業研修でも徹底指導
して数多くの成果が出ている
「YouTubeクロージング術」。


対面、面会を低減しながらでも
非接触で顧客コミュニケーションができる
「YouTube顧客フォロー」。


また、YouTubeからの問い合わせを
より強固なものにする
「YouTubeの導線設計とリスト獲得」。


さらに「限定公開動画」の活用は、
社員教育も含めて多角的な応用が
可能です。


本気でYouTubeの取り組みの成果を
最大化するのであれば、当然、
YouTube経由のリンク先である
「自社サイト・LPの戦略的構築」も
避けては通れません。


ビジネスそのものの方向性を定め、
自社サイトの反応率を最大化するためには
「USP構築」や「ランチェスター経営戦略」は
基本中の基本です。


特にYouTubeは継続的な投稿、取り組みが
求められるため「継続実践力」も欠かせません。


これらのように、ざっと挙げただけでも
企業におけるYouTube活用には
「8つの取り組みテーマ」があるのです。


もちろん「YouTubeショート」は
集客ツールとして威力抜群です。


ですが、それはYouTubeのほんの
ひとつの機能、活用法であり、
私たち経営者は、「全方向的な」
YouTube活用を理解する必要がある
ということです。


また次号では「菅谷式YouTube戦略」の
各論について書いていきます。


今週も張り切っていきましょう。


菅谷信一


--------------------------------------------------------------------
■発行者:菅谷信一 / 株式会社アームズ・エディション
〒108-0074 東京都港区高輪3-25-22 高輪カネオビル8F 
https://www.arms-edition.com/
--------------------------------------------------------------------
※解除はこちらから @@UNSUBSCRIBE@@
Copyright(c) 2021 Armsedition & Shinichi Sugaya All rights reserved.
--------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?