見出し画像

読書日記~伊集院光「球漫」と米沢嘉博「戦後野球マンガ史」もしくはBaseball Crazy・後編~大瀧詠一氏に捧げます。

 実は伊集院光さん「球漫」(実業之日本社)は久々に読んだのですが、出だしの部分では案外野球漫画以外のことも語っていますね。その理由は元々は雑誌「コミック伝説マガジン」の連載を伊集院さんに依頼したことから発展したからとのことです。私はそれなりに雑誌、マンガ雑誌好きなんですが、「コミック伝説マガジン」は見たことも聞いたこともないですね。すみません。隔月刊誌かー。

 伊集院さんといえば1967年生まれ(ピエール瀧さんや清原和博さんも、か)だから私と同世代ですな。漫画とかテレビという娯楽に対する共感は、地域だったり、世代が大きいんですよね。で、漫画はテレビに比べて格差が少ない、と。
地域的には全く違いますが、同世代ということで取り上げている作品に共感できます。

 その中でも変死マンガというか、打ち切りマンガについての考察が面白くて。
江口寿史さん「ひのまる劇場」は大好きで、コミックスも買ったけど人気なかったんだ。。と思ってましたよ。
その前の「すすめ!パイレーツ」や読み切りの「GO!AHEAD」は人気あったんですけどね。

・江口寿史「ひのまる劇場 1巻」(集英社~ジャンプ・コミックス)
リアルタイムで購入したもの。後に出た愛蔵版も所有してます。

他に週刊ジャンプだと「闇の逃亡医」という作品がずっと好きで、あれはどうなったのかなと思っていたら、なんとアクション・コミック(双葉社)から単行本が出ていたんですよ!知ったの高校生の頃だったかと。
加藤唯史さん(「ザ・シェフ」が後に大ヒット)が描いてました。
大学生になって吉祥寺の駅近くの古本屋さんで見かけたけど、買わなかったなー。今は電子書籍で読めるみたいです。

 「球漫」で伊集院さんがインタビューしている漫画家さんは「アストロ球団」の中島徳博さん、水島新司さんに「ストッパー毒島」のハロルド作石さんの3人でした。

・伊集院光「球漫」(実業之日本社)

まずは「アストロ球団」の中島徳博さんは他に「朝太郎伝」という作品が有名ですね。
ちょっと本宮ひろ志さんを彷彿させるというか、「硬派銀次郎」と共通するものを感じました。
ちなみに「球漫」ではほぼ「アストロ球団」に絞ってインタビューが進んでいきました。
伊集院さんが「マンガ夜話」でブチ切れたエピソードも紹介されています。(BSに加入したことがないので私は未だに未見)

・田中圭一「ペンと箸」(小学館)
中島徳博さんと息子さんの中島龍太郎さんのエピソードを掲載。

 水島新司さんといえばの「あぶさん」(ちなみに伊集院さんは有名な日ハムファンです)~「ドカベン」の話題ですね。それに「大甲子園」は水島作品の集大成という意味もあるから触れざるを得ないというか。
「ドカベン プロ野球編」が既存の球団に入団することに始まり、架空の球団に選手を集めていく形で終わったのは美しかったかな、と思うのでした。

・水島新司「大甲子園 25巻」(秋田書店~チャンピオン・コミックス)

 
 ハロルド作石さんは映画化された「BECK」が代表作ですね。
「ゴリラーマン」や「ストッパー毒島」はちょっとマニアックな部類に入るのかな?
「ストッパー毒島」の登場人物、三条や火野はとある人物をモデルにしているので、かなり思い入れがありますね。
実はメチャクチャ大好きな作品(「BECK」や「ゴリラーマン」も)なのに買ったことがないのでした。仕事場に全巻あったり、友達が持っていたりで熱心には読んだんですけどね。    ハロルド作石さんが野球好きで、水島新司さんの作品の読者であったからこそ、伊集院さんとの対談も盛り上がってます。

 伊集院さんの野球チーム、ビッグ・アスホールのネーミングはともかく、草野球にかけるエネルギーや野球に対する愛情は「深夜の馬鹿力」を聴いていればわかるのですが、こうしてまとまった形になると更にわかりやすいです。
落合博満さんがゲストに出た時の「伊集院光とらじおと」はあの落合さんが伊集院さんを認めている発言や対応がわかったのが、また素晴らしいですね。
個人的には大瀧詠一さんと伊集院さんの野球トークを一度聴いてみたかったと強く思うのです。

水島新司さんと大瀧詠一さん、そして米沢嘉博さんにこの記事を捧げます。ありがとうございます。
 勿論、最後まで読んでくださった皆さんにも、ありがとうございます。

 ではまたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?