数学の秀才数子さん対ADHD


数学ダブルヒロイン物語第14話
数学
数・量・図形など関する 
数学は物理 
心理学にも必要な学問

数子さんの個人事務所に
女性のクライアントが相談にきました
Dさん 女性 32才
ADHDの特性を持つ
塾の数学の先生です

Dさん
初めまして
数学の国際大会で活躍を見てました
数学のスター
数子さんにお会い出来て光栄です

数子さん
初めまして
ありがとうございます
数学の国際大会に出でたのは
学生時代の話しです
今日はどうかされましたか?

Dさん
実は・・・
私はADHDなんです

数子さん
天才の特性ですね
アインシュタインや
ADHDの方で
学問の世界でも活躍されてる
方は少なくないと思います

Dさん
ADHDは
いろんなことに
気付くので
数学で生徒が苦手なことを
修正する指導には自信があります
ただ・・・
私は生徒にも
毒舌になることが多く
思ったことを口に出してしまい
生徒の心が離れていくこともあります
生徒との接し方に悩んでいます

数子さん
毒舌・・・
思ったことを口に出す
特性は人によりますが
ADHDの衝動性ですね
思ったことを口に出すのが
良い方に出ることもあります

Dさん
生徒の数学の学力は変えられる
指導には自信はあるなですが・・・
生徒との距離感
接し方 話し方に悩んでいます
私は自分を変えたいです

数子さん
自分を変えることが
出来ない人は多いです
自分を変えるのに必要なのは
自分の状況判断を意識することです
接し方 話し方を変えるには
私は自撮り動画を勧めます
客観視出来るからです
日々の成長過程や
直すべき点も
自覚出来るので
より早く気付いて
修正出来ると思います

Dさん
アドバイス
ありがとうございます
塾の授業を動画に撮ってみます

数子さん
自分を変える意識があれば
人は変われます
学問は全てが素晴らしと思います
学問は人の考え方や心を
変えることが出来ると
私は思います

その後
Dさんは塾の授業を
自撮り動画して
自分を変えることに成功しました
ADHDの特性を活かした
話し方で
天才的な能力を発揮したのです

人との出会いで人生は変わることを
数子さんは教えてくれたのかも
知れませんね
最後まで読んでくれて
ありがとうございました🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?