見出し画像

葬儀の違い

■ はじめに

葬儀には様々な形態があり、それぞれに特徴と目的があります。本記事では、一般葬、家族葬、一日葬、直葬といった葬儀の種類を説明しております。各葬儀の規模や費用感、進め方の違いを理解することで、故人の意志や遺族の希望に合った葬儀を選ぶ手助けになることを願っています。大切な人を送る最後の儀式として、葬儀は故人への敬意と遺族の心の支えとなります。本記事が、葬儀を進める上での一助となれば幸いです。

■ 一般葬

一般葬は、故人と生前親しかったご友人や知人を招き、お付き合いのあった方々との縁を大切にした葬儀であり、 しきたりや慣習に則った一般的な葬儀のことを言います。

また、葬儀の流れは、遺族と参列者が故人を偲んで食事をする「通夜」に始まり、翌日に「葬儀式・告別式」が行われます。 一般葬は、参列者が多い葬儀になると、飲食費や返礼品、斎場が大きくなり、料金が高くなる傾向にあります。

料金が高くなる傾向がある反面、いただいたお香典を葬儀費用に充てた場合には、施主様の費用負担が少なくなることや、訃報を後で知った方々の対応が少ないなど、葬儀後 喪主様の負担が少ないやり方とも言えます。

<葬儀を行える場所>
公営斎場、民営斎場、寺院、など。

■ 家族葬

家族葬は、家族やごく親しいご友人や知人のみで行う葬儀であり、遺族が参列者の対応に追われることなく、 お別れの時間をゆっくり過ごせるのが特徴です。家族葬に近い形として、密葬や自宅葬があります。

また、家族葬は参列者が少ないため、飲食費や返礼品の費用があまりかからない傾向にあります。反面、お香典を葬儀費用に充てた場合には、一般葬に比べ施主様の費用負担が大きくなることもあります。

家族葬は、おおよそ20~30人を目安にプランを作成している葬儀社が多い様です。故人様もしくは喪主様が、知人ご友人、ご近所などのお付き合いが多かったという場合には、後で訃報を知り葬儀に参列出来なかったとしてご自宅へお越しになることもあります。

<葬儀を行える場所>
家族葬の専用ホール、少人数の葬儀が行える斎場、など。

■ 一日葬

一日葬とは、お通夜を行わずに葬儀式・告別式を1日で行う葬儀であり、参列者の日程を調整するのが難しいときに選ばれます。 仏教における葬儀では、お通夜・告別式・火葬の流れを重視するため、許可が得られないケースもありますので、事前に確認する必要があります。

また、通夜料理の費用や、親族の宿泊費を削減できる点から、時間や費用を抑えられる傾向にあります。

<葬儀を行える場所>
公営斎場、民営斎場、など。

■ 直葬

直葬とは、通夜や告別式を行わず火葬のみを行う葬儀であり、参列者は招かず、火葬場の火葬炉の前などに遺族が集まり、10分程度のお別れを行うものです。火葬を行う際、あらかじめ僧侶に頼んでいれば、火葬炉で読経をしてもらうことも可能ですので、事前にご確認頂けたらと思います。

また、直葬は、飲食費や返礼品の費用負担がないため、費用を抑えられる傾向にあります。

<葬儀を行える場所>
火葬場のみ

■ おわり

葬儀は故人を偲ぶ最後の儀式であり、その形態は多岐にわたります。各種葬儀は、故人の意志や遺族の希望、さらには経済的な側面を反映しており、それぞれに適した方法を選ぶことが大切です。

本記事が、葬儀を進める際の参考となり、故人を尊重し適切に送り出す一助となれば幸いです。大切な人を見送る際に、この情報が心の支えとなることを願っています。

すがはら葬祭
HP:https://memorial-sugahara.com/
TEL:0120-61-0983

(※)本記事は筆者個人の見解となりますことご了承下さいませ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?