マガジンのカバー画像

【本】ヴェヴァラサナ王国

361
読むだけで、あなたの人生が動き出します。これは、わたしとあなたの物語の本です。ぼくの人生とあなたの人生がリンクして、魔法のような人生物語が動き出します。一緒にたのしみましょう。
まいにちの note をすべて読めます。ここだけでしか読めない原稿もあります。
¥2,000
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

「伝わる文章」を書くには?:緊急事態宣言生活22日目。P120.

いい文章を書ける力は、これからますます価値が高まっていきます。 いい文章の定義というのは…

こだわりを捨てれば、流れるように上手くいく:緊急事態宣言生活21日目。P119.

こだわり、と聞くと、あなたはどんなイメージを持ちますか? 職人がこだわりにこだわり抜いた…

孤独があなたを強くする:緊急事態宣言生活20日目。P118.

人と会う機会が減りました。 直接という意味では、家族かときどき行くスーパーの店員さんくら…

すごい自分で生きたら、人生ホントにすごくなる! :緊急事態宣言生活19日目。P117.

自粛して部屋にいる時間が増えると、いつの間にか考え方が後ろ向きになってしまったり、小さく…

豊かさ探しゲームを楽しもう!:緊急事態宣言生活16日目。P114.

今日の朝フランスで買ってきたお気に入りのハーブティーのストックが切れて、「いいの見つけな…

いいこと思いついても、やらなきゃ全然意味がない:緊急事態宣言生活17日目。P115.

「あれをやってみようかな」 「これ、おもしろそうだな」 ふとアイデアを思いつくことはあり…

がっつり売るための「言い訳」をつくってあげよう:緊急事態宣言生活15日目。P113.

すこし前にこのような note を書いて、普段の倍近くの人に読んでいただけたようです。有料 note を書くこと、自分の商品・サービスを売ることに関心がある人はたくさんいるんだなぁと実感しました。 そんなこともあって、人はどうして自分の文章を有料にできないのか、いままで以上に考えるようになりました。 そのひとつに、お金をもらうことに対するメンタルブロックがあります。特にカタチないものに対して値段をつけることに心理的ハードルを感じるようです。 「そうそう、そうなんです」と

いまこそ、心を取り戻すとき:緊急事態宣言生活14日目。 P112.

多くの人が外出する機会が減って、部屋のなかで過ごす時間が増えていると思います。人によって…

「創造的休暇」や「趣味性の追求」について:緊急事態宣言生活14日目。P113.

庭にあるリンゴの木からリンゴが落ちるのを見て思いついたとされる万有引力の法則ですが、発見…

いまから1年後、素晴らしい世界で暮らすために:緊急事態宣言生活13日目。 P111.

人間は置かれた環境に適応していく生き物です。またそれは、不可逆なものでもあります。 むず…

才能に関する大いなる誤解PART2:緊急事態宣言生活12日目。 P110.

先日こんなふうに才能について書いたら、思いのほか好評でした。 ということでわたくし、味を…

自分にとっては当たり前のことが、びっくりするほど誰かに喜ばれる:緊急事態宣言生活…

自分では思ってもみなかったようなことが、意外と誰かの役に立つということがあります。 自分…

人生が変わる文章術:緊急事態宣言生活10日目。 P108.

奇跡というのは気づけるか、気づかないかの違いだけで、わたしたちの周りにあふれているんです…

才能よりも大切なもの:緊急事態宣言生活9日目。 P107.

多くの人が誤解していることがあります。それは、「自分には才能がないから、その仕事ができない」と考えることです。 たくさんの人たちのビジネスやライフワークの相談に乗ってきましたが、何度このような言葉を聞いてきたかわかりません。 ですし、決してそれは他人事ではなく、僕自身も定期的にハマる罠です(汗) よく考えてみてください。才能とは何でしょうか? 何かが人より上手くできるということでしょうか? しかし、これまたよくよく考えてみてください。いま才能があるように見えている人や