マガジンのカバー画像

RADIO:【短編小説の朗読】

20
短編小説の朗読はこちらです。 ◉FM BLUE SHONAN 78.5 MHz にて絶賛放送中【九里みほ のMOFU MOFU RADIO】名コーナー「今夜あなたに聞かせたい物… もっと読む
運営しているクリエイター

#創作大賞2024

RADIO:【俺がそんなことするようにみえるか?】

短編小説の朗読・第20弾。 このシリーズ最短の作品は、聞き終わった後に、なんの話を聞かされたのだろう、と思ってしまう秀作(笑)なんでしょうね、男女のお話は、それぞれの中で生きる像によって本当に悲劇にも喜劇にも聞こえる。もちろんこのお話は完全に喜劇ですが。

RADIO:【最初から結論ありき】

短編小説の朗読・第19弾。 妄想世界の住民は時として、理不尽を笑ってしまう。笑うしか逃げ道のない現実。小説より奇なり、朗読という音だけのはずが、私たちの生活を脅かす、この“ソウリ”のような存在が許せない、と、ついつい笑ってしまった(笑)

RADIO:【うどんとそば】

短編小説の朗読・第18弾。 ウクレレ奏者で役者・ジブリ作品にも声優出演している濱野ロイさんが登場。九里さんと息のあった掛け合いで、文章とはまた違った味わいの、新しい作品として生まれ変わりました。面倒くさい性格の男と、それでも見捨てない姉のような女のちょっと微笑ましい関係をお楽しみください!

RADIO:【ガラパゴス】

短編小説の朗読・第17弾。 会社という場所は、そもそもガラパゴス諸島と同じである。それぞれの個体が生き抜くために肩を寄せ合い暮らしている。もっと言えば、この国も、この星も、どこにいても別々の個体が同じ空間にいることを知っていれば、争いは起こらない。なんて大きなテーマを語ってるワケでは、もちろん無いのだが。

RADIO:【神が授けた一日】

短編小説の朗読・第16弾。 4月に入り桜が咲き乱れ、新生活が始まる。いまの自分と過去の自分が向き合う時。ぐにゃっとした時空の歪み、そんな時にはお酒が一番!そんなお話なのか?

RADIO:【グリーンハイツ201】

短編小説の朗読・第15弾。今回は単館系映画館で流れているような、何気ない日常を淡々と感じて頂ける、そんな物語を目指しましたが、エンドの音楽が入った瞬間にその狙い通りの心地よさがありました。グリーンハイツの住民は、他にどんな人がいるのでしょうね。

RADIO:【春の訪れ、そんな今日此頃…】

短編小説の朗読・第14弾。映像を作るお仕事をしていると、物語に季節感を出すのはどうなんだろうと思ってしまうのだが、年間通して書くストーリーには、どんどん時季を入れたくなってしまう。これも去年の私が書いた物語。熟成して九里さんのキャラ声が入って、また春らしい作品に生まれ変わって、ちょっぴり嬉しかったりする。

RADIO:【妄想とか、願望だとか】

短編小説の朗読・第13弾。近頃、妄想というか、想像というか、イメージを膨らませない、ストレートで全部説明しないと理解しない人が多い。僕の創作は、ゼロをイチにしたり、百にする作業。昔の人は柳の木を見て、お化けを連想したように、イマジネーションが豊かだったはず。金のなる木、そんな植物からも物語を紡ぐことはできるんですね(笑)

RADIO:【しょうもない嘘】

短編小説の朗読・第12弾。 短編と言いながら、かなりの長尺。11分超のスリリングなお話。聞き終えて後味が良く、ドラマ性の高さが引き立ちました。真面目であること、真っ直ぐであることは、人によっては怖く感じてしまうモノです。ありがとうございます。

RADIO:【願いが叶う菱餅】

短編小説の朗読・第11弾。 「朗読」という分野からさらに進んで「ラジオドラマ」に進化した感じで、この続きの物語を是非聞いてみたい(笑)プロが二人揃うとスゴいですね。俳優・森一馬さんは僕ら世代では「ビーバップ」ですが、不思議なご縁があるものでストップモーションアニメーションの多い制作会社の社員としては、「HIDARI」左甚五郎の声優さんに読んで頂けて喜びと感謝しかありません。