見出し画像

ゲゲゲ忌(水木しげる先生の命日)

2015年11月30日に永眠なさった、水木しげる先生の命日。

早起きしてさらさら書きました

鬼太郎は下描きなしの一発勝負なので、似てなくてもご容赦を。

2022.11.30の原画展で撮影

この言葉はとても好き。

生きていると
「誰かの役に立たねばいけない」
「時間を無駄にしてはいけない」
「どれだけ成長できたか」
「実りある人生を生きなくてはいけない」
と「べき」「ねば」という呪いがかかってくる。

そういう憂き世の戯言を、軽く受け流す水木先生の視点が
本当に愛しくて。

この世の扉を開けて、
長いような短いような「人生」という名の廊下を渡り、
最後にまた次の扉を開けて、意気揚々と卒業するだけ。

生きるなんて、その程度の幻想。

👻    👻    👻

以下、2022年:水木しげる生誕100年記念展で撮った写真を掲載します。
(調布市文化会館)


以下は調布市布多天神社のサンドアート(今は撤去されています)

👻    👻    👻

生誕100周年のご命日(ゲゲゲ忌)だったので

銅像前にお花がたくさん(調布市文化会館)
水木先生のお墓
お花やお手紙がいっぱいでした。

水木しげる先生、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?