見出し画像

[2/1NEUUコンテンツ展示記念]withARハッカソン#12「未来都市×AR」を振り返る

ー12/18、我々の1週間の闘いwithARハッカソン第12回が閉幕したー
今回のハッカソンも大いに盛り上がり、ついでに3位入賞をいただき、さらにコンテンツを展示発表できる機会をいただくなど…!?個人的にはテンションがおかしくなりそうな展開ばかりで超エモいハッカソンでした。いやぁまた参加したいね。次こそ優勝を…!!
[宣伝]
この度製作した「都庁ロボ」が、西新宿の「NEUU」さんにて展示公開されます!ぜひ遊びに行ってコンテンツを体験してみてください!
URL:https://neuu.jp/miraitoshi

こちらの記事は、いつもの回顧録として、そして今回のコンテンツを完成、展示するに至った経緯について自分視点で振り返りたいと思います。
以下目次↓

1.コンセプトはインパクト

まず今回のコンテンツの経緯について、こちらをみてもらいたい。
コンテンツのURLはこちらから
https://neuu.jp/miraitoshi

コンテンツ「都庁ロボ」の紹介

はい。他のコンテンツに比べ、めちゃシンプルな感じです。(当社比)
正直裏側を語るなら「未来都市?からのアイデアでビルをロボットにして動かしたい…ならば都庁でやってみるか!?」というものすごいノリと勢いで話が進みました。正直いうとケレン味100%です笑。技術はそのあと乗っかりました。
あ、ついでに言うとコンテンツはipadを持って都民広場で都庁ビルを目の前にコンテンツを開く。これだけの超シンプル設計です。細かい中身なんでありません。
ではなぜ、これでいこう!となったのか。それは第一にメンバーの中で都庁をメカにして動かしたい!という熱が生まれたからです。
…その確信犯がここにいます。僕です!!!!!
もちろん一人で行こう!となったわけじゃありません。何人かメンバーで「今回はEnjoy全押しでコンテンツ作ろう」というモチベーションが生まれたことで、コンテンツ制作に相成りました。
そして、結果的に3位入賞遂げました。これはWithARハッカソンだからこそかもしれませんが「シンプルなコンセプト。故にイメージが伝わりやすく、評価してもらいやすい」これは一つセオリーになると思います。
やはりわかりやすいコンセプトはすごい技術で作るよりも勝る。これはここ数回あったWithARハッカソンのコンテンツでもこれは共通です。今回は軒並みレベルが高いコンテンツばかりが出揃ったハッカソンですが、それでも「分かりやすさ・シンプルな構想」は何物においても勝ります。

2.ワークフローを単純にする


アプリのアイコン


今回、前回前々回の反省として「自分ができること以上にタスクを設けない。目標を設けない」をスローガンに(それでもできる手助けをちゃんとする)やっておりました。おかげで以前までのような間に合わない、ギリギリまで踏ん張ってどーにかこーにかした。。みたいなこともなく、ちゃんと修正と最終の撮影まで余裕を持って開発に携わり、展示用のアイコンまで作成できました。
これは今後も継続で、チームを組むなり、自分で出るなり。はたまた個人制作をするなりでも続けていきたい制作の基本姿勢です。ぶっちゃけ個人制作なら無理なんでなんぼでもすればいいんですが、そうすると無限に出来上がらない「ガラパゴス現象」が発生するので…
やはり、趣味であろうとある程度コンスタントにやる。これはある程度やりたいことをレベル上げするのに必要なことだと思います。
最近忘れがちなので、またこれを思い出しながら進めなくては…

3.振り返りまとめ/反省

振り返りであまり長く話すことはありませんが、とにかく展示物については「楽しい」「すげー!」「実際デカイ!」みたいな感想がプレイしてくれた人たちから出てくれたら最高一番いいなって思います。詳しい技術面はそれに詳しい人が書いているので割愛しますが、3Dモデル製作の裏側を知りたいとかコメントが来たら…blender講座的な記事を作ってみようかな…なんて考えていたりします。まぁ僕でもまだまだ使いこなせておりませんが笑

以下、反省
・鉄は熱いうちに打て(早いこと記事は書き上げろ)
 年末年始にコロナにかかったり、新年早々喪中になったりとあれよあれよと記事を書くタイミングを失い、コンテンツ公開となった今に記事を書く始末。。当時の意気込みや書きたいことなんでぜーんぶ吹っ飛んで書いています笑 これでは、いけませんね。

・デザイナー的視点で書くことないの?デザイナーなのに??
 ほんとにシンプルなコンテンツなので、中身はほんとに見るだけのコンテンツになりました!よってほとんど無し!!体験の工夫をもっと入れ込めるなら書きたかったな。
(でもシンプルでもいい体験を作れたと自負)
書くことって言ったら、さっき言ってたblenderを使ってunity用アセットを手早く作るってことぐらいでしょうか。これはまぁまた別で…特に難しいことしてないよ!

…あと伝え損ねていたことで。都庁ロボのモチーフですが…
ガンダムとか、エヴァの第3新東京市のビルみたいなところではないです笑
イデオンとか、マクロスなどの全長100m超えの超巨大メカがモチーフです笑(厄介オタク)
ただ同じ20代に伝えるには作品が古すぎる…orz
(26歳のはずなのに、なぜか知ってる俺は何者…?)

さて重ねて宣伝にはなりますが、本日2/1~2/28の2月いっぱい、東京西新宿のNEUUさんにて、ハッカソンで製作した「都庁ロボ」展示されております!お時間ありましたらみなさんぜひ遊びに行って、素晴らしいコンテンツを体験してみてください。私のコンテンツ以外にも、素晴らしいコンテンツ盛りだくさんでお迎えしております!

ではまた。「今年は定期的に記事を出す」が目標の男、Suedeでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?