見出し画像

旅を100倍楽しくするためのマイルール3つ

こんにちは! 
"なんとかなるさ精神" で旅しております、すみれです。

今回は、旅をより楽しくするために私が心がけているマイルールを3つ紹介します。

旅のスタイルって人それぞれだと思います。
・有名な観光地をたくさん回りたい人
・ローカルを楽しみたい人
・美味しいものをたくさん食べたい人
などなど…

旅のスタイルは人それぞれなので、あくまで参考程度にしていただけたら嬉しいです。アクシデントも楽しめちゃうタイプの方にはオススメです!笑



1. 予定を詰め込みすぎない

行きたいところが盛りだくさんで、綿密に計画を立てた方が安心。という方もいらっしゃると思います。

私はきっちり計画を立てるのが苦手なだけなのですが、綿密に計画を立てると、何か予想外のことが起こった時に、諦めなければいけないことができてしまいます。

例えば、タイはバンコクでは渋滞が日常茶飯事です。目的地に到着するのに、想像の倍くらい時間がかかることもよくあります。

そんな時に予定をきっちり立てていると、訪れられなくなってしまう場所がどうしても出てきてしまいます。なんだかそれって悲しいですよね。

その対応策として「予定を詰め込みすぎない」ことを心がけています。絶対に行きたい場所だけピックアップして、あとは流れに身を任せます。

しっかり予定を立てている時よりも、訪れられるスポットは少なくなってしまうかもしれませんが、予想していなかった出会いがあったりして楽しいです。


2. タクシーばかりではなく、公共交通機関を利用してみる

空港から宿へ移動する時など、荷物が多い時はタクシーの方が楽なので、タクシーがおすすめです。

しかし、ずっとタクシーに乗っていると、新しい発見があまりありません。あと、お財布にも優しくないです。

そんな時におすすめなのが、バスや電車などの公共交通機関。タクシーより時間はかかってしまうことが多いですが、お財布に優しいです。

また、その国の文化を垣間見ることができます。

例えば、スペインのバス。イベント会場からの特別便ということもありますが、バスの中がクラブです。笑

「わーラテンだーー!」と感動しました

ニューヨークの地下鉄には、明らかになんだかヤバそうなものを売ってる人もいました。でもそれを買う人がいるから、彼らはきっとそこで販売しているんですよね。

良くも悪くもその国のリアルな文化に触れることができるので、よりローカルを知りたい方は楽しめると思います。


3. 郷に入れば郷に従え

結論これに尽きます。

日本から世界に飛び出てみると、これまでの当たり前の世界にはなかったことにたくさん遭遇します。

ぼったくりバー、意味をなしていない信号、飲食代の25%分のチップの支払い、永遠になり続けるクラクション、スナックを食べながら働いているショップ店員、時間通りに来ないバス。などなど…

最初は日本とのギャップに驚いてしまうこともたくさんあるかと思いますが、その国ではそれが当たり前。それに上手く順応するのが吉です。

このように、海外に出てみると日本との違いを知ることができ、日本の良いところ・もっとこうあればいいのに、というところが見えてきます。

日本と比べてネガティブな面ばかり書いてしまいましたが、個人的に海外の文化で好きなのは、目があったらニコっとしてくれるところです。なんだか嬉しい気持ちになりますよね。


いかがでしたでしょうか?

違う国に行けば、もちろん文化は違います。その国それぞれの違いを楽しめると、旅自体ももっと楽しめて、密度が濃いものになるのではないかなと思います!

それでは!Buen viaje✈︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?