見出し画像

太陽の国「スペイン」で建築・食・文化すべてを味わい尽くそう

旅行といえば、その土地の建造物・食・文化のすべてを味わいたいですよね。しかし、国によってはどうしてもその国の食が合わなかったりします。

すべてを味わいたい!こんなわがままな願望が叶う旅行先はあるのでしょうか?

なんと、スペインではそれが叶えられます。大学時代に留学しており、私の第二の故郷ともいえるスペイン。その魅力をお伝えしていきます。



心踊る歴史的なスペインの建造物たち

スペインといえば「サグラダ・ファミリア」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。サグラダ・ファミリアをはじめとし、ガウディの作品である、「カサ・ミラ」や「グエル公園」は言わずもがなで有名です。

その他にもイスラム文化を感じられる「アルハンブラ宮殿」やスペイン北部ビルバオにある「グッゲンハイム美術館」もぜひ一度は訪れていただきたいスポットです。

ちなみに、スペイン語には「AL」から始まる単語がいくつかあります。先ほどのアルハンブラ宮殿(La Alhambra)や、私が住んでいたアリカンテ(Alicante)など……

「AL」が頭につく単語は、アラビア語起源と言われています。ヨーロッパに位置するスペインですが、アフリカ大陸とは物理的にも近く、昔から交流があり、言語にも影響を与えています。このように、歴史的背景も知っていると、より旅を楽しむことができるのでオススメです。


1年間で7kg増量した魅惑のスペイン料理

なんといっても、スペインはご飯が日本人の好みに合い、とても美味しいです!ほぼ毎日ジムに通っていたにもかかわらず、帰国時には7kgも増量していました(笑)

スペイン料理といえば、有名なのはパエリアでしょう。パエリアも地域によって特色があり、私の住んでいたエリアでは、ウサギの肉を使います。スーパーにもウサギの形をしたお肉が売っていて、なかなかに衝撃的でした。ウサギのお肉が気になる方は、バレンシアあたりでパエリアを食べてみてください。

ところで、スペイン人は頻繁にパエリアを食べません。日本人が毎日寿司を食べないのと同じですね。そこで、日常的におすすめなスペイン料理を紹介します。

  • シシトウのオリーブオイル揚げ(Pimientos de Padrón fritos)

  • じゃがいものトルテージャ(Tortilla de Patatas)

このあたりをスペインのバルで注文したら、なかなかの通だと思われるでしょう。


派手なお祭りだいすきスペイン人

諸事情あり撮影した写真が保存できていません…

スペインには有名なお祭りがいくつもあります。イッテQで取り上げられたものもいくつかあるため、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

今回は私が実際に体験した「トマト祭り(La tomatina)」を紹介します。

トマティーナは、バレンシア州の小さな町ブニョールで毎年8月の最終水曜日に行われます。名前の通り、トマトを投げまくるお祭り。トマト投げ開始の合図は、「パロ・ハボン(Palo Jabón)」というミニイベントです。

石鹸が塗りたくられた3,4mの木の棒の先に生ハムがくくってあり、これを誰かが取れたら、トマティーナが開始されます。もちろん1人では登れないので、周りの人の力を借りながら登っていきます。

トマティーナが始まると、トマトを積んだ巨大なトラックが4,5台順番にやってきます。荷台から流れ落ちたトマトを拾って投げまくるのですが、本当にすごいです(笑)語彙力がなくなってしまうレベルで、パワフルなお祭りなので、人生に1回は体験していただきたいです。

ちなみに、四方八方からトマトが飛んでくるので、ゴーグルなどの自衛具は必須。私はトマティーナが終わってから、1週間ほど耳が聞こえにくくなり、数日後に耳や鼻からトマトが出てくるという不思議な現象を体験しました。


魅力がいっぱいな国、スペイン

建築・食・文化の面から、スペインが旅先におすすめな理由をお伝えしました。各カテゴリで、伝えきれていないことがまだまだあるくらい、スペインはさまざまな側面から楽しむことができます。

エリアによって文化も全然違う国なので、1回行っただけでは味わいきれないでしょう。ぜひ何度でも味わってみてください。

それでは、Buen viaje!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?