マガジンのカバー画像

ソフトウェア品質

159
ソフトウェア開発、システム開発について、全工程を対象に保証すべき品質のあり方について、あまり世の中では見かけない点について、メモっています。自身の備忘録も兼ねており、統一感はない…
運営しているクリエイター

#プロジェクトマネジメント

ふりかえりで気をつけること

KPT などを利用してふりかえりする場合、プロジェクトチームのなかで  問題点をあげる → 原…

Quality oriented approach

やっぱりプロジェクトマネジメントは  「品質」 を軸にして実施した方が断然いいです。 ま…

品質の管理とは

モノづくりの品質には、厳密には  「プロセスの質」と「成果物の質」 があります。 仕事の…

類似見直しに要するコストはいくら?

「何かをするときは必ず仮説や試算をすべし」 というのは、いくつになっても、どんな業界でも…

「現行通り」は惑わせる言葉

少々気になる記事を見つけたので、私なりの見解を書き残しておきたいと思います。 こうした現…

ソフトウェア品質に関する実務的な書籍ってみかけない

こんな質問を受けたのですが、実際のところ、確かにソフトウェア品質に関する書籍ってあまり見…

役割分担がもたらす「不良(バグ)」

長くITプロジェクトを見てきた中で、よく起こるトラブルの要因の一つとして「技術的な問題」や「マネジメントの問題」「コミュニケーションの問題」のほかに  「役割分担による問題」 というものがあります。 役割を分割した分だけ、責任意識まで低下するのです。 担当分さえできれば他はどうでもいい…と言わんばかりの個別主義が支障になってしまいます。 チームや担当ごとに役割(テリトリー/スコープ)を決めるのは必要なコトですが、そのなかで最も求められるのは協働、すなわちコラボレーショ

仕事の品質を向上させる

仕事をするときには、品質と時間を常に考える必要があります。 「どちらが重要か?」といえば…

誤解を生まないドキュメンテーション

ソフトウェアやハードウェアなどの開発作業には、仕様書や設計書などの文書(ドキュメント)を…

300

レビューしてるのに品質が低い理由

レビュー。 評論、批評とも意訳されるそれは、ソフトウェア開発においておそらくもっとも重要…

不良の本質的原因は大別して2種類

ソフトウェア開発に限った話ではありませんが、「失敗」「不良」「欠陥」と言った結果の原因に…

300

火事は「起きたら消す」のではなく「起こさない」が求められている

火事、怖いですね。  ・火災が発生したら、誰よりも真っ先に鎮火してくれるスペシャリスト …

アリとキリギリス

品質の重要性を知る者にとっては 当前で、最低限で、自己防衛するためでもある 作業品質を保…

双方向トレーサビリティという考え方

品質を「保証」するうえで、現在これ以上ないと言ってもいい考え方かもしれません。要するに、 上流フェーズと下流フェーズの紐づき、設計フェーズから製造フェーズ、試験フェーズ間の紐づきなど、上から下へ、右から左へ実現できるものは、逆もまた証明できる。 という考え方ですが、残念ながらこれをきちんと意識して開発できるエンジニアはごくわずかしかいません。でも実はこれ、ソフトウェア開発方法論のありとあらゆるところで求められています。 たとえば、CMMI(Capability Matu