マガジンのカバー画像

組織

212
組織マネジメントを中心に、これまで上司として経験してきた経緯を振り返って「あるべき姿」を言語化してみたいと思います。
運営しているクリエイター

#ソフトウェア開発

論理的に考えるために「事実」と「感情」を分ける

ITエンジニアは「考える」ことが仕事です。 「悩む」ことでも、ITを駆使して「手を抜く」…

問題を正しく速く解決できる人

変化の激しいスピード感あるビジネスの現場において、さまざまな問題を正しく適切に解決してい…

プロジェクトマネジメント義務を知らないマネージャーはもう要らない

SIerやベンダーにとって、このプロジェクトマネジメント義務(以降、PM義務)を知らないプロジ…

テストの必要性と重要性

ソフトウェアテストの具体的なノウハウなどはJSTQB等、公式に拡散されているのでそれらを熟知…

プロジェクト計画書の作り方|体制図を作る

今も毎月、数件のプロジェクト計画書をチェックしていますが、体制図が作成されていない計画書…

仕事には時間を無駄にするものがたくさんある

仕事には、時間を無駄にするものがたくさんあります。 そもそもその「無駄」を無駄ということ…

スケジュールの甘さと余裕は違う

契約したプロジェクト、依頼された仕事についてまずすべきは  必要なプロセスを分解する(WBSの作成) ことですが、それができたら次にやるべきことは「スケジュールを作ること」です。言い換えるなら、時間の見積もりを考えていくことといってもいいでしょう。  「それぞれのプロセスは、どのくらいの時間がかかるのか」  「どのプロセスが、最も手間がかかるのか」 といったことをここで見極めなければなりません。いわゆるクリティカルパスを見極めるということですが、これができていない場合

IT業界においてオフショアの大半が失敗する理由

「うちは成功したよ!」と言う声が聞こえてきそうですが、えぇもちろん成功例も知っています。…

エンジニアはどうすれば評価され、生き残っていけるのか?

どんな業界でも長期間継続するとピラミッド構造ができあがります。 ヒエラルキー型の階層構造…

品質の、品質による、品質のためのマネジメント

こんばんは。 今、風呂に入っていたら、唐突に思い浮かんだ言葉が私の考える理想的なプロジェ…

内外製区分

なにかしらの生産活動にあたって、外部から適切な品質の資材を「必要な量」だけ、「必要な時期…

「本物のエンジニア」を見分ける

現代のビジネスはITの活用なくして成立しません。 今や、ITが無くては生き残れない社会です…

業務改善のアイデアは不満の中にある

なんとなく「不満」あるいは不満を形にした「愚痴」を悪いものだと思っていませんか? なぜ悪…

同じ過ちを繰り返さないために

私たちが在籍しているソフトウェア開発業というのは、実は他の業界に比べて圧倒的に失敗率が高いことで有名です。 製造業でも、飲食業でも、建築業でも、その「半数が失敗です」なんて話はまず聞きません。というかそんなことになってたら遠からず破産していると思います。 ですが、ソフトウェア開発業ではこれが往々にしてまかり通ります。 そして、この事実に対して経営者は「どーすんだ」「なんとかしろ」というだけで結局、問題の本質を改善することなく何年も何十年もずっと繰り返されてきました(そう