マガジンのカバー画像

ソフトウェア開発

331
プログラミングではなく、そのプログラミング「製造/実装」を取り巻くソフトウェア「開発」における工程全体について触れたいと思います。
運営しているクリエイター

#設計

情報を制する者はシステムを制す

「情報を制する者は〇〇を制す」 という言葉はいろんなところで用いられていますが、個人的に…

【ソフトウェア開発】HIPOと言う設計書

んー、寒暖差が大きくなってそれでいて空気が乾燥する季節。 一番苦手かも知れません。  ・…

データベース設計の基本的な位置付け

「データベース設計」という言葉の定義はあいまいで、論理設計と物理設計であるとする場合と、…

既存システムの成果物が無い案件

最初にお断りしておくと、そういった状況は「ごく一般的に」よく起こります。理由は簡単。大別…

設計書の意味

ソフトウェア開発における「欠陥」…すなわちバグの定義というものをご存じでしょうか。 JSTQ…

意思疎通が図れない外部設計書は危ない

基本設計工程あるいはそれに準ずる外部設計工程に着手する際、みなさんは ・「誰に読んでもら…

内部設計の目的

「内部設計」…すなわち基本設計もほぼ終わりに近づき、機能設計を始めた頃でしょうか。こうなってくるとシステム開発も佳境に入ったといえます。私に言わせるなら、「ソフトウェア品質」の大半がすでに決した頃…と考えているかもしれません。 さて。 ここから作成する「内部設計書(俗称)」は、システムが外部設計書の内容を確実に満たすため、また品質の安定したプログラムを製造するための設計書という位置づけです。 内部設計では、外部設計あるいは外部設計書を基にプログラムの内部データを決定する

システムの設計って何?を考える

ひと口に「設計」と言っても、それが意味するところはさまざまです。 まず最初に実際のプロジ…

排他制御って

機能仕様や業務仕様にはほとんど出てこないため、経験の浅いエンジニアにありがちなのが 「共…

"設計"とは

「モノ(プログラム)作りが好きだ」と言う人の大半が、おそらくは設計(あるいはドキュメンテ…

テスト以降で泣かないために設計段階から性能を考慮しよう

大規模アプリケーションの構築では、開発工程終盤のシステムテストで性能上の問題が露呈するこ…

システム安全性を確保する

システムへ悪影響を与える「脅威」について考えた時、一般的には  「災害」「故障」「過失」…

300

カレーを作ろう

というのは、ソフトウェア開発系の会社で行われる教育などで、よく見かけることがあるテーマの…

【ソフトウェア開発】全体像を見る目を養う大切さ

とかく、ソフトウェア開発と言うと  要件定義  プログラミング  テスト 主にこの3つしか、テーマにされていないのをよく見かけます(あくまでよく見かけるだけで、全てとは言わない)。しかも、非常に多いんです。それがわたしにはどうにも悔しい。悲しい!我慢できない!! …。 ……(:3_ヽ)_ ………_(┐「ε:)_ゴロン 嘘つきました。別に今まで我慢してきたのでそんな言うほどじゃないです。 でも、この3点ばかりが取り上げられる傾向が強い昨今のソフトウェア開発系IT